goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい時間

「写真でブログ」タイトルを変更しました
何気ない日常を写真とともに綴ります

尻振り祭りに行ってきました

2007年01月08日 | お祭り
小倉南区の井手浦の尻振り祭りに行ってきました。
正式には「八日座祭り」というのですが、尻を振る行事から「尻振り祭り」と呼ばれるようになったそうです。
この祭りの伝承にはさまざまありますが、その一つには、
昔悪さをする大蛇を退治し、その尻尾がこの地域に落ちてきて跳ね回った。
その年はとても実り豊かだったことから、このお祭りが始まったと伝えられています。
無病息災・五穀豊穣を願うお祭りです。

             
尻振り祭のクライマックス、その年の座元さんが無病息災と豊饒を祈念して、矢をお尻にあてて 大蛇の尻尾に見立てて、お尻を振ります。
たくさんお尻が振れた年ほど作物が実ると言われ、皆で囃し立ててお尻を振らせます。
             

大蛇を矢で射って仕留めた、という伝承により、至近距離から矢を射ます。
その後、大蛇を刀で切って退治します。
大蛇は縁起物なので見物客が競って持ち帰ろうと取り合います。
             
大蛇の飾りはその年の座元さんによって作られるため、形が毎年違います。
今年はこれです。
地域の人たちしか参加しない、ローカルな寂しい祭りですが、そこに住む人々の熱い思いが伝わる祭りです。
ずっと続けて行って欲しいと思いました。
              
今日の成果は、干し柿。大蛇のお腹の中に入っています。
これを食べると、一年元気でいられるのです。
娘と二人で分けて食べました。

晩酌

2007年01月07日 | 日常生活
今日はおみやげに貰った雑穀酒を飲んでいます。
56度。
口に含むとかぁーっとなり、思わずむせてしまいます。
それでも何故かこの味にやられて、チビチビ舐めるように飲んでいます。
飲んでみたいですか?
凄いですよ、雑穀酒ですからね。
私にぴったりです。


お正月

2007年01月05日 | 日常生活
どこに居てもお正月はやってきます。
今年のお正月は、広島の娘の家で。
少し具合の悪い娘に代わって、子守三昧のお正月、
たっぷりと孫達の可愛い奔放さを満喫してきました。


娘の旦那さんは、ファミレスに勤務しているため、
朝出かける前の一瞬しか会えません。
勿論孫達も一緒。
「パパは、○○で頑張ってるんだよね、大変だよね」
孫達は文句を言いません。
娘がしっかり言い聞かせているからです。
「みんなのために頑張って働いているんだよ」

今年のお正月もパパはいません。
代わって、私たちがパパの分のお年玉も渡します。
バービーからとジージのお年玉も。
孫達は500円玉が大好きです。
だから、お年玉も500円。
初めお札を入れておいたら、孫ががっかりして、
「ねえ、これだけ?」
と言ったので、慌てて500円玉を調達、入れ替えました。
「わーい、わーい。これで、お買い物に行けるね」

孫達とお年玉を使っちゃおうと出かけたのがショッピングモールです。
混んでました、、、。


               

「これが欲しい!」ってちょっと早くないかな?
まだ4歳の上の孫。
小学校へ行くときに買ってあげると言い聞かせました。
下の子は、スカートが欲しいと駄々をこね、、。
男の子なのに、ピンクが可愛い、プリキュアになる、と言ってます。
将来どうなるのか、、、ちょっぴり心配。


                


翌日は、
「散歩に行こう」と誘われて、
愛車に乗ってそれぞれお出かけ。
三輪車とブービーカーです。
川沿いの道を、小学校まで約30分の道程を往復しました。
結構疲れました。
子供って疲れないのか、その後、カルタを5回もして、
お相撲もして、、、
私はすっかりグロッキーでした。


・・・こんなふうにお正月は過ぎて行ったのでした。