goo blog サービス終了のお知らせ 

天秤棒(てんびんぼう)

九十九里浜南端の町「緑と海と太陽の一宮」でEM菌を活用した自然農法により、自然と仲良く農業をしています。

視察

2014年10月29日 | 農園の梨づくり
農研機構で梨の新品種の説明

農研機構の育成圃場

下妻市のN梨園にて

一宮岬梨組合は今年合併して10周年となる、記念事業として茨城県つくば市にある独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所、通称『農研機構』へ日本梨の有望育成品種の視察研修、午後は下妻市の梨農家の園地視察、そして『つくばグランドホテル』へ、翌日は浅草の浅草寺へお参り、スカイツリー&ソラマチへと一泊二日(10/27-28)の視察親睦旅行が開催され参加した。



スカイツリー天望回廊より千葉方向を望む

梨農家は今の時期、収穫を終え一段落の時、大勢の方が参加、一日目は農研で新品種の勉強、午後は同職の梨園の視察、夜はつくば温泉で汗を流し懇親会、ホテル内のクラブで二次会と夜遅くまで杯を重ね親睦を深め、中身の濃い研修旅行であった。



山川草木みなほとけなり

2014年10月22日 | 天台宗南総教区壇信徒
天台宗南総教区では、祖師先徳鑚仰大法会(慈覚大師円仁千百五十年御遠忌)をいすみ市の『東頭山行元寺』で営まれ参列させて頂いた。
円仁は
伝教大師最澄を師と仰ぎ、
厳しい修行を経て伝法を授かった円仁、
地震と疫病に見舞われた東北地方を巡礼
全国各地を布教、ゆかり寺院は六百を超す
病後の身で最後の遺唐使として求法の旅へ
帰朝後には結縁潅頂や菩薩戒の授戒を行い
最澄とともに日本初の大師号を賜った円仁
その足跡を偲ぶ   合掌


仲間

2014年10月18日 | 我が家・近隣の出来事
小生、ハピーリタイヤして早や7年目となるが、現役当時、夏は山登り冬はスキー、そして年と共に秘湯巡りなど親しく付き合う仲間8人通称「山の会」があり、現在現役で2名元気で活躍中ですが、今年3月に既に退職した仲間の祝宴を鴨川市の「黒潮荘」で仲間が集まり宴を開いた。
本来、秘湯で開催する予定であったが、それぞれ諸事情があり鴨川の共済会館での開宴となった。久々の集合だが、気心、酒料の知れた仲間、楽しい宴であった。そして残りお二方が定年しても生涯続けよう約束し散会した。

そうそう、夜遅くまで宴を続け再三の宴会終了の声掛けを無視して飲み続け、黒潮荘の仲居の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。無理を聞いていただきありがとうございました。

信越の秘湯

2014年10月11日 | 秘湯の旅

秋の穫り入れも終わり今年も親友のH夫妻と秘湯に出掛けた。
今回は、新潟県糸魚川市梶山の『雨飾山荘』と魚沼市大湯温泉ランプの湯で有名な『駒の湯山荘』へ10月8日から10日と2泊3日で秘湯に浸かって農作業の疲れを癒して来た。
いずれの宿も電気は無くテレビも無い、電話、携帯電話はつながらない、勿論ネットもダメ、通信手段は唯一「衛星電話」のみ



飯山市の『かじか亭』の手打ちざる蕎麦定食
おやまぼくち(ヤマゴボウ)の葉を繋ぎに使った田舎そば『富倉そば』
蕎麦は何とも言えない歯ごたえで美味い


雨飾山荘の露天風呂『都忘れの湯』


恋愛のパワースポット『恋人岬
40数年前に戻り恋人気分でカッシャと仲間映してくれた


駒の湯山荘の川縁の露天風呂
32℃湯温は低いが源泉かけ流し何んと毎分2000リットルの湯が噴出


駒の湯山荘の主人から夕食時に各部屋にある灯油ランプの使い方の説明


秋の蒸し寿司膳(へぎそば定食)
新潟県十日町市の『小嶋屋総本店
はごたえは うみのくさ やまのくさたちのいのちなり 小嶋屋のそば


今回の旅の全走行距離 1,050.40Km

台風18号

2014年10月07日 | 我が家・近隣の出来事
今年最大級と言う台風18号(ファンフォン(PHANFONE))、進路が危ぶまれている。暴風雨に備え万全を規し天に任せる。
6日8時過ぎに静岡県浜松市付近へ上陸、神奈川、東京、茨城から太平洋へ、雨風がおさまり状況を確認してみると、コイン精米機と直売所の間に掛けてある屋根のビニールトタンが1枚はがされ、梨は徒長枝の葉が飛ばされた程度で大風の割には、被害が少なく一安心、近隣ではハウスのビニールが飛ばされたり、物置の屋根が剥がされたりと被害が出ている。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

ちばの直売所フェア

2014年10月01日 | 我が家・近隣の出来事
我が家の小さな小さな直売所『身土不二(シンドフジ)の里』、地域内での自給自足を目指し、近所の農家の人達の自給野菜のお裾分けて感じで週3日、水曜、土曜、日曜日の営業、おまけに午後からは無人販売と言う名ばかりの直売所。
今迄も色々なフェアの誘いはありましたが、この度の『ちばの直売所フェア』に初参加、パンフレットを見て来店いただいてガッカリて事が心配・・・
県内、参加店舗113店で開催ですが、自慢ではないが一番小さな直売所だと思う
 小さな小さな直売所ですが、お持ちしております
 無人販売時のスタンプは料金箱に吊るして置きますので

フェァの概要
主催 平成26年度「ちばの直売所」フェア参加直売所・千葉県
期間 10月1日~11月30日
スタンプラリー 応募ハガキに「2か所」の参加直売所のスタンプを押して希望商品に○、必要事項を記入し、52円切手を貼って郵送
商品 A賞 ちば農産物 旬のプレミアムセット5名
   B賞 ちば農産物 さつまいも(べにはるか) 15名
   C賞 ちばエコ農産物 お米 25名
   再抽選のWチャンス チーバくん特別賞 チーバくんグッズ非売品セット

 『ちばの直売所フェア』で検索