5月4日に田植えした『黒米』、出穂開始です。今年も地域で1番早い出穂
ハウス栽培の幸水梨が市場に出荷されていますが、旬にはまだ早い。でも7月4日は語呂合わせで『梨の日』、20世紀梨の主産地の鳥取県湯梨浜町が定めたとか。
我が家の幸水梨は露地栽培で現在直径5センチ弱、収穫は8月上旬から
我が家の幸水梨は露地栽培で現在直径5センチ弱、収穫は8月上旬から
一宮町では、町を広くPRするため、原動機付自転車のナンバープレートに一宮町キャラクターである『一宮いっちゃん』のイラストを入れたナンバープレートを7月2日から交付、1番を希望する人は午前8時30分に、多数の場合は抽選で決定。
田んぼの見回り、梨畑へと小生の足として日々活躍しているシャリーホンダに付け様と、8時15分過ぎに役場にも別件で用事があったのでナンバーの受付に8時15分過ぎに行ってみると、既に4人、30分までに9人が受付。
小生は1番を辞退、希望ナンバーは「138」、語呂合わせ「いちみや」と読めると思い138番を申請、他に希望者がいなかったのでゲット。
田んぼの見回り、梨畑へと小生の足として日々活躍しているシャリーホンダに付け様と、8時15分過ぎに役場にも別件で用事があったのでナンバーの受付に8時15分過ぎに行ってみると、既に4人、30分までに9人が受付。
小生は1番を辞退、希望ナンバーは「138」、語呂合わせ「いちみや」と読めると思い138番を申請、他に希望者がいなかったのでゲット。