「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

「アンソフの成長マトリックス」を最大限活用せよ!

2024-05-27 15:13:25 | Weblog
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

一万台売れる商品を一つ作るのではなく、1,000台売れる商品を10個作れ。

 

~三井田孝嗣氏の言葉~

 

=================

 

【本文】

 

■「アンソフの成長マトリックス」を最大限活用せよ!■

 

恥ずかしながら私は「マックス」と言う会社は、文具用品の一つであるホチキス専門の会社とばかり思っていたが、建築用工具などいろいろ多角化を実現している会社であることが分かった。

 

多角化となれば1万代売れる商品を一つ作るよりも1,000台売れる商品を10アイテム作るほうが会社としての存在感が増す。

 

どれか1アイテムが売れなくなっても9アイテムが売れていれば、経営的に見て大きな痛手にはならないからだ。

 

~~~~~~~~~

 

「アンソフの成長マトリックス」はとても興味深い。

 

事業の成長・拡大を分析する際に使われるマトリックスで、事業の成長を「製品」と「市場」の2軸に分けて、その2軸をさらに「既存」と「新規」に分け、四つのセクションで表すものである。

 

既存の製品を現市場で拡販し、さらに新規の市場も開拓すれば拡販が可能となるし、全くの新製品を既存の市場と新規の市場で拡販すれば「一石四鳥」も夢ではなくなる。

 

多角化戦略の効果はかなり大きいわけだが、それには全社総力戦で臨まなければならない。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ失敗でなく新しい失敗をすれば新たな教訓が得られる!

2024-05-27 05:27:10 | Weblog
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

これからはミスを犯した自分を厳しく責めるのではなく、そのミスから学ぶことを心がけよう。

 

~ジェリー・ミンチントン氏の言葉~

 

=================

 

【本文】

 

■同じ失敗でなく新しい失敗をすれば新たな教訓が得られる!■

 

日常の仕事において社員が失敗しても、それが原因で会社が倒産することはほとんどありえないだろう。

 

だからと言ってミスすることを奨励しているわけではない。

 

ミスをすると言うことはきわめて人間らしいことであり、行動力ある人間の証でもあるわけだ。

 

ホンダの創業者である本田宗一郎氏は「失敗は許す。だが同じ失敗はするな」が口癖だったと言う。

 

何の教訓も得られないような失敗は単なるミスに過ぎないから絶対になくさなければならないわけだ。

 

楽天の三木谷社長は「ミスは授業料」とまで言っておられた。

 

私たちは失敗することによって結構高い授業料を支払っていることを認識すべきだ。

 

次に失敗するときがあるならば、経験したことのないような新しい失敗をすることだ。

 

そうすればその失敗から新たな教訓が得られて、人間として大きく成長できる。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする