goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ちょっと走るか・紅葉狩りへ② まだ花も実もある

2020-11-09 05:06:06 | バイク

カテゴリー〔バイク〕


 11月に入って山は尾根の方から紅葉も本格化してきている。それを目当てに来てはいたものの、道ばたにはまだ撮影したくなる花や実があった。一つめはアザミである(ナンブアザミか?)。背後にプレスカブを置いて見た。二つめはツリフネソウ。花はほとんど終わり、膨らむ実が目立つ。良く膨らんだものはつまんでみると楽しい。パチンとはじけて種子を飛ばすのである。三つめはコマユミだと思う。「枝にコルク質の「翼」ができるものをニシキギ、できないものをコマユミ」とは庭木図鑑・植木ペディアからの引用。

 

 


Photo-01 花の向こうにちゃっかりプレスカブを..

 

 

 

Photo-02 ナンブアザミでしょうか?

 

 

 

Photo-03 ツリフネソウの花は終わり実が膨らんでいました

 

 

 

Photo-04 つまんだら少しの刺激でパチンとはじけます

 

 

 

Photo-05 コマユミですかね

 

 

 

Photo-06 枝や茎に翼はありません

https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9-%E3%82%AB%E8%A1%8C/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%83%9F/
庭木図鑑・植木ペディア/コマユミ/こまゆみ/小檀

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020年11月1日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと走るか・紅葉狩りへ①... | トップ | ちょっと走るか・紅葉狩りへ③... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2020-11-09 06:12:39
アザミは大きいので、タイアザミかもしれません。
ナンブアザミの変種といわれています。
コマユミはたくさん実をつけます。
なかなかかわいい実です。

返信する
Unknown (つちや)
2020-11-09 06:22:50
お早うございます
お天気が良い日のドライブですね。
マユミ、群馬に転勤して最初に見たマユミです。
一時我家にもあったのですが、木が大きくな過ぎて
庭木も無くなりました。
返信する
東山丘陵の紅黄葉 (mcnj)
2020-11-09 07:13:13
お早うございます。

着実に降りてきていますね。
こちらも、平地では、月末から、来月初でしょうが、
今年も、また、綺麗に赤くなるかどうか疑問です。
去年の紅葉は、がっかりでした。

ツリフネソウ、名前の由来は、種の房の形から、来ているのでしょうか。
返信する
ちょっと走るか・紅葉狩りへ②~ (ひろし曽爺1840)
2020-11-09 08:58:43
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
💻コメントや応援を何時も有難う御座います。
お互いに今週もコロナや風邪に気を付けて日々頑張りましょ~ネ!
@(´・ω・`)@今日の「まだ花も実もある・ブログ」~✍コメント!
🍂&🌺子孫繁栄の為にみんな頑張ってますネ。
☆新・地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookに➡👍いいね!😍&👏で~す!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・今朝は伊予の国の国分寺の参拝記録を編集アップしましたのでご覧くださいネ。
ご覧いただいた感想コメントや▶弘三枝ーYoutubeチャンネル登録(”🔔”)を宜しくお願いしますネ。
🔷それではまた水曜日まで・👋・👋~イ!
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-11-09 11:27:55

  ボチボチ 5時30分の早朝散歩 遅らせようと
  思ってます

  写真がフラッシュ使用で無いと撮れません

 6時位にしますかね 今迄は5時30分でした

 立冬を過ぎ、すっかり秋から冬へと歩。

 早朝散歩別に 寒く和無いのですが・・
 フラッシュ炊くのが・・・
 考えます

 
返信する
こんにちは (KAEDE)
2020-11-09 12:23:37
あ~今年はツリフネの果実パチンをしていなかった~。
10月24日に湯沢高原のアルプの里に行ってきました。
山の上は紅葉が進んでいましたが、麓はまだまだでした。
今はもうかなり進んでいることでしょうね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-11-09 18:54:26
こんばんは。一日雨が降ったりやんだ
りを繰り返す11月9日。気がつくともう
11月も3分の1です。早いものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
タイアザミ。確かにそうアドバイスを
もらっていますね。佐渡でも悩ましい
アザミをよく見ました。本当に面倒な
アザミの仲間です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
想い出の樹種ですかね。マユミ、コマ
ユミ、ニシキギ。マユミはまだ分かり
よいですかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
今日出勤時に見た東山丘陵は尾根は雲
の中でしたけども、今が一番全山色づ
くという感じでしょうね。ただ、天候
が問題なんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
お越しいただきありがとうございます。
いつもいいね!をいただいています。
当方も見えていますよ。
さて、伊予の国分寺ですか。楽しみで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ウォーキングと撮影をセットにされる
のでしたら、やはり明るい時間帯が良
いですよね。撮影時の照度は写りに大
きく影響しますし。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
あの細長い実のパチンは結構楽しいで
す。何しろ野生種ですから。
さて、アルプの里行きましたか。
当方は行ったことが無いんですよ。
上越国境の山々はもう白いかも知れな
いですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (ディック)
2020-11-09 21:10:01
そうか、このくらい膨らんで、少し色が変わった頃、ようやく弾けるようになるのですか…。
キツリフネの実を見つけたばかりですが、ツリフネソウの実と多分同じような感じかな…と。
返信する
Unknown (ディック)
2020-11-09 21:12:01
コマユミのほうには枝に翼はない。
本日はいろいろと勉強できました。
返信する
花も実もある季節 (シクラメン)
2020-11-09 21:13:34
こんばんわ。そちらは紅葉進んでいるでしょうね。こちらは愈々です。花が過ぎ実のなる季節。いいものですね。実がぱちんとはぜる。楽しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイク」カテゴリの最新記事