goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

二毛作の風景「麦秋」 2025/06/02 06/09

2025-06-20 05:33:38 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 前回は5月7日の風景だった。今回はあれから約一か月後で、「麦秋」という季語そのものの風景となっているのを撮影。記事として紹介している今は刈り取りが終わっているが、その風景を撮影していないのが残念。ちょうど昨日、一昨日というあたりで刈り取り後の風景を見ているが、出勤時に撮影は難しい。

 さて、明日(今年は6/21)は夏至。なんとなく異例の暑さに今年はと身構えるが、そもそも梅雨入り直後はどことなく雨降りだけではなかったような気もする。いずれにせよそうなると太陽高度は高いし、暑くなるのは当然である。週末はどうなるであろう

 

 

 


Photo-01 6月2日撮影/まだわずかに緑があります

 

 

 

 

Photo-02 麦秋近しという感じです

 

 

 

 

Photo-03 農道反対側はご覧の通りの稲作

 

 

 

 

Photo-04 6月9日すっかり色づきました

 

 

 

 

Photo-05 日差しが強かったのでやや絞りました

 

 

 

 

Photo-06 刈り取りを待つだけです

 

 

 

 

Photo-07 稲作以外に麦作、さらには枝豆を作る場合もあります

 

 

 

 

 

Photo-08 農道反対側の稲作

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年06月02日 09日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新コース試す② 2025/05/30 | トップ | 猿毛岳(さるげだけ/326.5m)・... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の風景、麦秋 (mcnj)
2025-06-20 06:23:38
お早うございます。

麦秋は、初夏の季語、綺麗ですね。
いよいよ、夏至ですね。
今年も半分終ろうとしています。

今朝は、まだ、青空が見えていますが、天気は西から下り坂です。。
返信する
地理佐渡さんへ (komamichi)
2025-06-20 07:37:57
「麦秋」って言葉、いい響きですよね〜。
あの金色に染まった畑の風景は、まさに初夏の風物詩ですよね(^^♪
刈り取り後の姿もまた味わいがあるけれど、出勤時じゃなかなか撮れませんよね とっても残念です💦

それにしても、もう夏至とは!
今年は梅雨の気配がちょっと控えめな印象で、もう真夏みたいな空気…
週末、少しでも過ごしやすいといいですね〜
枝豆 いっぱい採れるといいなぁって思いました!
返信する
麦秋 (hirugao)
2025-06-20 07:49:22
いい言葉ですね、季語にもあるんですものね
でもこちらでは見られません、なぜ二毛作をしなくなったのでしょうね
かたやもう田植えが終わっている・・・

今日も暑くなりそうです
返信する
来訪コメントのお礼と今朝のMyブログにお誘い~ (ひろし曽爺1840)
2025-06-20 08:12:59
(👴)地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻:まずは今日の「新・地理の部屋と佐渡島・ブログ」に応援の👍&👏で~す!
@('_')@今日は朝からDIYの為来訪コメントのお礼と今朝のGooMyブログにお誘い<👇URLをポッチ>で失礼させて頂きますね!
https://blog.goo.ne.jp/hiroshijiji1840
🔶明日ゆっくりとお伺いさせて頂きま~す;👋・👋~!
返信する
二毛作 (山小屋)
2025-06-20 08:26:33
麦は小麦でしょうか?
穂が短く感じます。
刈り取った後を耕して今度は水を張り
お米を作るのですね。
土地にも少し休暇を与えたほうがよいそうです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-20 16:48:23
こんにちは。

この風景。近くで撮影したのは初め
てでした。今までは少し離れた所か
らだけでした。

さて、今日も暑いです。
返信する
■komamichiさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-20 16:48:55
こんにちは。

良い風景です。こんなに近くで撮影
したのは今回が初めてでした。
刈り取り後の風景。できれば撮影と
思いましたが、日が経ってでは新鮮
味が無くて諦めました。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-20 16:49:18
こんにちは。

以前は各地で見られたと思うのです
が、時代の変化ですよね。手間ばか
りで収入につながらないのでしょう
ね。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2025-06-20 16:49:55
こんにちは。

DIY? いったい何をされているの
でしょう。それそのものがブログ
ネタにもなりそうですね(笑)。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-06-20 16:50:19
こんにちは。

大麦か小麦か?さらには色々な品種
もありますから一概にこれっては言
えないです。
この後、米だとは思うのですが、も
しかしたら枝豆っとことも?
なお、畑作を続けるよりは水を入れ
る水田が良いとは思うのですけど、
農家さんじゃないからわからないで
すね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事