カテゴリー〔動植物〕
毎年訪ねて来るのを楽しみにしている大崎雪割草の里。2月の積雪とその後の不安定な天候で、本格的開花は訪れた日から見ると数日前であったと聞いた。
雪割草の名の通り、この花は雪融けが進むと開花は早い。旧西山町海沿いの地は長岡の市街より春の到来は早かく、これ以外の野草も訪問者の目を楽しませていた(大きなカメラを携えた人も大勢来ていた)。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/shiminseikatsubu/chiikijimusho/nishiyamachojimusho/1/yukiwarisokaikajoho/44240.html
【参考サイト:柏崎市公式HP/「大崎雪割草の里」情報(令和7(2025)年)】
---------------------------------------
写真撮影:2025年03月22日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
オオミスミソウですか。
初めてです。。
沢山の種類ですね。
どれも綺麗ですね。綺麗ですね。。
けさは、もう、雨は上がっています。
曇りです。
ここで撮影した写真枚数は大変な量で、
オオミスミソウ一種でもうかなりにな
りました。選びはしましたが、場の雰
囲気も必要なので、良い写りのものだ
けとはいきませんでした。
さて、昨日は気温が26度を超しました
が、今朝は一転でした。
雪割草は本当に春の妖精のようです
色もいろいろあって楽しめますね
これらの花は管理してくださっているようですね
私も先日見てきました。
こちらは八重咲の花が多かったです。
危険なく見られたようですね。
💻>何時もお越し頂コメントや応援👍ポッチを有難う御座います!
🚙今日は投稿の後出かけますので「頂いたコメントのお礼と🎥MyBlogにお誘い!」で失礼します!
◆明日ゆっくりと伺わせて頂きます;それではまた👋・👋!
そうなのです。ここに来てからすぐ
に三ノ峠山への登山道脇でも開花し
始めました。こちらも三ノ峠山も管
理しています。
どうしても管理されているところで
見ることが多くなるので、色合いや
花そのものが色々出てきますね。
自生地のものはもう少しシンプルか
なっておもいます。
オオが付きましてやはり葉の大きさ
などの大きなものがありますが、
大小色々あると言った方が良いかも
しれないです。ほんと多様なのです。