カテゴリー〔山歩き〕
山歩きと健康のためのウォーキングをセットにしている。今年はゴールデンウィーク前後からであろうか。それが中心になってきていたことはすでに語ってきたとおりだ。
おりしも山野草シーズンが早春の時期が一心地着いた頃からだったと記憶する。あれから約3か月か。ウォーキングの中心舞台はすっかり三ノ峠山へ。そのため真木林道などへの取材の機会が減っていった。さぁ、これからどうしよう。
Photo-01 何の実でしょう?
Photo-02 ヒヨドリバナ?(葉の付き方からヨツバヒヨドリではなさそう)
Photo-03 ヨツバヒヨドリの花はややピンクだったと思います/自信がない
Photo-04 オトギリソウ
Photo-05 ネジバナ
Photo-06 ホタルブクロ
Photo-07 三ノ峠山山頂です
Photo-08 花の後のイチヤクソウです
Photo-09 オカトラノオの花ももう奥手でした
Photo-10 観鋸台(かんきょだい)で折り返します
Photo-11 引き返している際の小ピークで撮影
Photo-12 これも何の実でしょう
Photo-13 かなり下りてきました
Photo-14 観鋸台までの往復は8000歩から9000歩です
【かんりにんより】
昨日より家を空けています。
帰宅は早ければ本日夜。
遅ければ明日になります。
そのため、明日の記事更新は休みます。
いただいたコメントへの返信は後日致します。
---------------------------------------
写真撮影:2024年07月13日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
今日も一日疲れを取るべく家でじっとして
いました。暑さについてはたぶんこちらは
そちらほどでなく、まだ暑さも優しいもの
だったと思います。ただ、明日からは変わ
りそうです。
豊かな植生の山です。
沢山の花達でした。山野草でした。
ヤマユリも咲いていました。
今日も良い天気です。
暑くなりそうです。
まだこちらは梅雨が続いている感じです。
昨日夜から今朝にかけて、同じ日本海側の
別の地にいましたが、やはり梅雨明けして
いない意味では同じです。
ただ、連日の暑さを考えると雨は植物には
ありがたいとかなという感じです(笑)。
一日家にいてオリンピックはありですね。
当方の歩数は気にしないでください
ね。自分でもこの程度なら負荷をか
けて、持続もできるかなという目安
にしているのです。
また、暑いときに無理をしてもいけ
ませんし。やはり自分のやりやすい
ようにしてください。
広がりがある感じです。林も伴って
います。
さて、何と言いましょうか"奥手"と
言ったのは時期もかなり経った、遅
いものと表現したかったのです。
往復で9000歩ですか
やはり歩かないといけませんね
夕方にしましょう~
日中の暑さはとんでもないです
>オカトラノオの花ももう奥手でした。
奥手という表現が気になりました。