カテゴリー〔新潟県〕
自宅からそう遠くない所にJRの長岡車両センターがある。ここには子が小さかった頃、よく電車を見せに来たものである。自転車の運転に多少自信が付いた頃は、ここに加え近くの跨線橋からも電車を見せたものである。この手の施設はどこにでもあるわけではないだろうから、地味な風景であるが紹介しておこう。このウォーキングの後は自転車で市内町中へ向かった。久しぶりに山本五十六さんの生家の撮影に及んでいる。明日はその風景を予定している。
Photo-01 笹崎地区にある車両センターです
Photo-02 信越線を走る車両が脇に並んでいます
Photo-03 保守点検などは奥の建物内でするのでしょうか
Photo-04 車両センター入口近くに来ました
Photo-05 入口です/施設の名称がわかります
Photo-06 なにやらモニュメントがあります
Photo-07 車輪はD51のものでした
Photo-08 事故防止はみんなの願いですね
【かんりにんより】
冬至です。いよいよ太陽の運行に関する折り返し地点です。
今年の仕事納めまで一週間。とにかく日が経つのが早いこと早いこと。
皆さんはどうでしょう?
---------------------------------------
写真撮影:2021年12月05日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
なかなか、大掛かりな車両基地ですね。
展示品は、やはり、デゴイチの部費運河似合いますね、
冬至ですね。
寒さはこれからですが、一日ごとに、日が長くなるのは、楽しみです。
予報では、晴れマークですが、今のところ、雲が多いです。
落陽が見られればいいのですが。
近くにJRが走っていないのでうらやましいです
冬至ですね、柚子湯に南瓜は用意しました
日が長くなるのは嬉しいですね
近くにJRが走っていないのでうらやましいです
冬至ですね、柚子湯に南瓜は用意しました
日が長くなるのは嬉しいですね
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました。
@('_')@今日登場の🚃「長岡車両センター」は初見ですが、外からも見られて素敵ですね。😍&👏~!
鉄道マニアにとって聖地のひとつですかね!
(^_-)-☆今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogは☞🎥:コロナ流行前に訪問した奈良県の東大寺拝観記録を編集しましたので御覧頂ければ幸せます。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
子供達が喜びそうです。
今日は冬至・・・
高尾山に登れば富士山の真上に太陽が
沈むダイヤモンド富士が眺められます。
夫の・・・携帯解約に付き添いました。
年なので使いたくないそうです。
後2年機種代金が、残っていましたが仕方なしです。
車両センターですね。見に行くたび・・・ワクワクでしたでしょうね。
途中にわか雨が少しでしたが、肌寒
さはありつつも一日雪も降るわけで
無くこの時期としては穏やかな日で
した。今日は冬至。いよいよ明日か
ら日一日日が長くなりますね。
ただ、寒さはこれからが本番です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。結構たくさんの線路が
入り組んでいます。何しろ貨物の駅
も隣接していますから、JRのチョ
ットした基地ですから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ここは信越本線や上越線などの在来
線。高架で新幹線があります。さら
には南長岡駅という貨物専用駅もあ
りまして、車両基地もあるので複雑
なんです。
以前は蒸気機関車もあったのですが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そちらでは山陽本線を見ますよね。
こちらは信越本線と上越線。そして
上越新幹線ですね。色々見られます
よ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうです。子供は喜びます。平塚の
孫も連れて行きましたよ。孫の住ま
いの付近は鉄道が無いですから珍し
いはずです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
このあたりには貨物駅もあるので、
かつてはディーゼル機関車もありま
した。最近は電気機関車だけですね。
なお、SLも以前は時折来たのです
が、最近見ないです。新型ウイルス
のせいかもしれません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
あらあら。ご主人は携帯を辞めるの
ですか。まぁ、不必要でしたらそれ
はそれで良いですけどね。いざとい
うときの連絡ツールとしては便利な
のですが。
さて、ここの車両基地だけで無く、
長岡駅には色々な電車が通過してい
きます。面白いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さすが長岡車両基地、規模が大きいですね。
以前から見ては居ましたが、久しぶりに
近寄ってみました。D51の車輪とは思
っていなかったです。以前は蒸気機関車
もあったはずなのですが..
で、当方の自宅近くにはかつての国鉄の
施設があちこちにあったようですよ。