カテゴリー〔etc〕
最終回とする。色々撮影しようにも山菜採りに行ったのであるから、撮影は二の次である。辿った場を考えると本来なら今回の倍以上のシリーズとなったであろう。いずれにせよ、この日の山歩きはこの上なく楽しいものであった。
Photo-01 クルマムグラが小さな群落を見せていました。
Photo-02 よく似たものにクルマバソウがあります。
Photo-03 山菜としての収穫期は過ぎましたが、コシアブラです。
Photo-04
Photo-05 上から見下ろすように撮影してみました。
Photo-06 この日の収穫物です。左からミズ(ミズナ)、ワラビ、ネマガリタケです。
ワラビのあく抜き。
沸騰した湯を用意し、木灰をほどよく溶かし込む。少しだけ水を入れて熱湯を少しだけ湯温を下げる。熱湯のままだと入れたワラビがやけどをしてだめになると言います。適温の状態の中にワラビを入れて一晩。これでとりあえずあく抜きを済ませた状態。つまり食せる状態になると言います。その加減は感と運に左右されると言いますが、やり慣れるしか無いと言います。今回はそれを聞き、娘があく抜きをしました。うまくいっていました。なお、あく抜きがすんだらきれいな水の中に入れます。毎朝その水を交換しつつ、我が家は三日ほどで完食しました。晩酌のともにやはり良いです。
---------------------------------------
写真撮影:2021年5月30日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
クルマムグラ、はじめてです。
食べられるのですね。
いろいろな花が山菜、おいしかったことでしょう。
ことに食べられるものはいいものです
わらびは撮ったことがありますので昔は灰を貰いに
行ったものです
丁寧なあく抜きは美味しいものになることでしょうね
鍋に入れてグツグツ煮て
ダメにした経験があります。
鍋の中でドロドロに溶けてしまいました。
この日の収穫物です。左からミズ(ミズナ)、
ワラビ、ネマガリタケです。]
ネマガリタケです
これは知りません 美味しいのでしょうね
山も事 木々の事全てに詳しいのですね
山小屋さん中心にし後いです 👏👏👏
今日は暑いですネ
いい生活ですね。
都会生活にどっぷり遣っているわが家としては、とてもうらやましい。
環境も、知識も、過去からの積み上げた経験も、何もない者としては、憧れてしまいます。
最高気温は30.9度。真夏日でした。慣れ
ていないこの時期ですからややつらいも
のがありましたが、湿度が無いですから
まだ良い方でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
クルマムグラは山菜としては収穫しま
せん。どうも誤解を与えてしまったよ
うです。涼やかで良い山野草ですので
つい紹介したのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
今回収穫はワラビ、ミズ、ネマガリタ
ケの三種です。なお、クルマムグラは
不明です。
ワラビは今回あく抜きもうまく行って
いました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。ワラビは煮てはいけませ
んね。あく抜きの際に、100度の湯か
ら少し温度を下げなくてはならぬと言
われました。やけどするという言葉は
今後の教訓です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
今回は自分も知る野草ばかりでしたが、
山菜としてどうなっている時に収穫す
るか。どういうところが採取のポイン
トか。そして、その後の処理のことな
ど学べました。やはり山のことも海の
ことも先生とともにが一番です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
山の暮らしの一端を山菜から学べまし
た。昔の人たちの知恵がこういうとこ
ろにたくさんあります。今回は良い経
験でした。
地方都市にいるからこそでしたよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
子供の頃父が採ってきました。
コシアブラは見たことがありません。
食せるのですね。
色々ありますよ。当方はキノメ(アケビの新芽)
やシオデなども採取します。ゼンマイは採りま
せん。
コシアブラはまだ未体験ですが、良いと言われ
ます。いずれ見てみたいのがハリギリです。
こちらはなかなか見ないのですが、タラノキに
似ています。これも良いようです。