goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

2006年1月のお気に入り

2006年01月31日 01時34分38秒 | お気に入り
今月から、月ごとにお気に入りを記録しておくことにしました。
後から自身の関心を振り返れるといいなという発想です。
あくまで僕個人の関心が基準なので、世間の流行とは全く関係ないものも含まれます。

●書籍部門

・東野圭吾「白夜行」

章節構成の美しさは特筆。
メモしながら読んでおけば、その構造美が脳裏に焼き付いて、さらに楽しめたような気がする。
ドラマは原作の外伝といったところか。

・カミュ「ペスト」

「異邦人」の乾いた筆致もよいが、こちらの方が文体が力強く、テーマもわかりやすい分、共感あるいは感情移入がしやすくなっている。
リウー、タルー、ランベール、グラン、パヌルー、コタール、どの立場から読んでも面白いので、何度でも読む価値あり。
グランが叫ぶ場面は、思い出すだけで目頭が熱くなることがある。

関連エントリ:フットボール in 文学

●ドラマ部門

・「時効警察」

不思議でゆる~い空気が最高。
一話完結なので、細部にこだわらずに、その空気を味わえばよい。
ナンセンス系が好きな人にはたまらない。
麻生久美子の意外性もいい。
豊原功補は「電車男」の路線を継続。

●サッカー部門

・野洲高校

実はこれしか観ていない(苦笑)
観ていて楽しい、クリエイティブで自由なサッカー。
ただし、自分勝手ではない、強調性ベースの責任を伴う自由であったことは認識しておかなければならない。

関連エントリ:セクシーフットボールの伝道師芸は身を助ける

●携帯部門

・J-SH53

使わなくなって、自分の手と頭が、この機種を前提として働いていたことを実感。
特別功労賞。2年間おつかれさまでした。
これほど愛着のわく機種には、もう出会えないでしょう。

関連エントリ:Vodafone 903SH