緑香庵通信

三軒茶屋から世田谷線で6分・松陰神社前のアロマテラピーサロン。

緑香庵の音楽問題

2007-11-27 10:00:00 | 「緑香庵」的なもの
基本的に緑香庵では3種の音楽を使っています。
お客様をお迎えする時の音楽。
トリートメント中の音楽。
そしてトリートメント終了からさよならまでの音楽。
これらのセレクトには本当に苦慮しています。

■ 「ちょうど良い」が大事
世の中には「ヒーリングなんちゃら」というCDが
たくさん出ていますが、使えるものがなかなか無い
(メーカーや制作者の方には本当に申し訳ないのですが...)。
そこそこ気持ちいいのはたくさんあるんですけどね。
ただ流す分にはそれで充分じゃないかという向きもありましょうが、
色々と使ってみて、音楽によるお客様の心身の反応の違いを見ると
「音をおろそかにしてはいけないな」としみじみ感じている
今日この頃なのです。
特にトリートメント中の音楽。
音楽のセレクトがうまくいくと、ちょうどよい深さの
リラックス度にお客様が落ちていくのがわかります。
「ちょうど良い」が大事。
深すぎるとかえってぐったりしてしまいます。

■ 志の高い(?)音楽を求めて
また、私自身がまず何の抵抗も無く音に浸ることが
できない音楽だともう駄目です。
好みももちろんありますが、
志(こころざし)の低い音楽はご勘弁です
この形容、不遜で不正確だとは思いますが...。
トリートメントをしていると、
音楽に対するお客様の反応も私の感想とほぼ一致するようで、
なにも私の個人的な音楽経験だけに左右されている
わけではないのです。

夏はスラックキー・ギターのあれこれ、
秋はウィンダムヒル、
時にはバロックのギターやパット・メセニーなどなど、
使えそうな音源をいろいろ編集しておりますが、
今のところのベストはブライアン・イーノの「Ambient」連作。
1978年から1982年頃にかけての制作と、だいぶ昔のもので、
懐かしい方もいらっしゃるでしょう。
音の隙間が多く、邪魔にならず、情緒過多にも陥らず、
ストーリーも押し付けず、完全なる脇役に徹しながら、
美しく志が高い音楽だと思います。

■ さらに探しています
音楽は自己の表現といいますが、自己主張の形にもいろいろ。
自己を消しても消しても、消せば消すほど、
どうしても消えずに浮かび上がってくるもの、
それがほんとうのオリジナリティかもしれません。
ただ音だけに集中して、制作者でなく音が王様になっている。
ブライアン・イーノはまさにそんな感じ。
自分らしさなんて微塵も出そうとしてないのに
どうしても滲んでくるものがあります。
音楽として素晴らしいものは他にいくらでもありますが、
トリートメント中の音楽としてこれに匹敵するものは
まだ見つかりません。
こんな良いの知ってるよという方、
ぜひ教えていただけるとありがたいです。

■ 良いものは良い
そして最近のお気に入りが、音叉(ハーモニーベル)のCD。
これはいわゆるヒーリング系あるいはスピリチュアル系に
分類されたりもしており、そのジャンルのものは
基本的に警戒して聴くのが常なのですが
これは予想に反して良かったです。
緑香庵ではこれを、お客様をお迎えする時に、
音楽の、さらにバックグラウンドとして
かすかに流したりしています。
この音を聞くと一瞬で気分が変わりますねえ。
とてもリアルなので、どこにベルがあるのかと
きょろきょろされるお客様もいらっしゃいます。
思い切って買ってみて正解でした。
もともと嫌いではないんです、スピリチュアル。
私には何の特殊能力もありませんが。

ただ、気をつけるようにしているのは、
記号化した「スピリチュアル」という
一つの考え方にずっぽり入り込んでしまうと、
判断停止というか、感性停止というか、
かえって柔軟な感受性を失う気がするからというだけのことです。
良いものは良い。
あたりまえですが。

■ 感覚はしばしば嘘をつく
前回も書きましたが、人はいつも何らかの偏りのなかにいます。
絶対的なニュートラルなど存在しないわけですし。
だから、いつでも少しだけ疑問を持つこと
癖にしておきたいのです。
だからといって、すべてに疑いを持ってかからずに
いられないというのも不健康。
結局はバランスですが、
夢中になったり、信じたり、感情でいっぱいいっぱいに
なったりしつつも、時折、
「いや実のところどうでしょう」という検証の目線を
持てるようでいたいと思います。
感覚はしばしば嘘をつきます。
この態度を私は野口体操で教わりました

しばらくお休みしてるなあ、野口体操。
いつ復活できるかなあ。

最後、話がとんでしまいました。失礼!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。