緑香庵通信

三軒茶屋から世田谷線で6分・松陰神社前のアロマテラピーサロン。

ただいま夏の体に変身中

2007-06-30 07:00:04 | 「緑香庵」的なもの
先日、梅雨の合間にとてつもなく暑い日が何日か続いた時、
軽い熱中症のようなものを経験しました。

冷房はあまり好きではないので
極力クーラーを避けるようにしています。
お客様のいらっしゃる時はちょっとだけつけたりしますが、
1人でPC業務をするときなど、ダラダラ汗をかきつつ
過ごした方がかえって体が楽になるような気もします。

そんな夏の記憶があるので、今年もまだクーラーをつけず、
「今日の暑さはまた格別」と思いつつも
そのまま仕事をしていたら、
夕方になってから頭がガンガンしだしました。
どうやら熱も出ています。「しまった」と思い、
急いで頭や脇の下を冷やし水分を補給しましたが、
ぼーっとした辛さは夜中まで続きました。

いやあ本当に迂闊でした。
まだ体が暑さに追いついてなかったんですね。
手足もあんなに火照っているのに、
汗がさほど出ていなかったということは、
体の熱を放出するシステムがまだ充分機能できなかった
ということでしょう。

そういえば、冷えをしみじみ実感する冬を過ぎてから
しばらく、足湯も半身浴もさぼっていました。
そうでした、思い出しました。
今この梅雨時こそが夏の準備の大事な時期でした。
この時期に汗のかける体になっておかないと、夏、辛いです。

というわけで、さっそく夏の体に変身するための色々を始めました。
タイムリーなことに、「冷え」についてのセミナーにも
参加して来たのでやる気満々です。

まず、半身浴か足浴、どちらかを毎日必ずですね。
もちろん全身お風呂に浸かるのはとてもよいことですが、
汗をかくという目的がはっきりしている場合は、
全身浴よりも部分浴の方が体のバランスに刺激を与える
意味で効果的だそうです。
つまり、バランスをくずしたまま固まっている体を
揺り動かすには、全身を同じように暖めるよりは、
部分を刺激することによって、全身を一定に整えようとする力
(体の持つ恒常性)を利用してより大きなインパクトを
期待するわけです。
それじゃ、なぜ足なの? 下半身なの? というと、
基本的には、人間が立って生活している以上、
体液を心臓に戻すのは大変なことで、
どうしても下の方に老廃物が溜まってしまいがちだということ。
また、足にはリフレクソロジーなどでもお馴染みの通り
反射区がたくさんあり、東洋医学的にも、冷えに対するツボが
多く見られること。
また、足湯では副交感神経が優位になる傾向があり、
手浴では交感神経が優位になる傾向があると言われていること。
などの理由が考えられますね。
私は手浴も大好きで、頭を弛めるためによくしますが、
ここは汗をかいて冷え予防ということを目的にすると、
やはり、下の方に刺激を与えるのがよさそうですね。

さらにエッセンシャル・オイル。
私は丁度リズミカルボディセラピー的に言うC期
(排卵から月経までの体が老廃物を溜め込みやすい時期)
に入ったという周期にもあたり、やたらに足やら顔やら
むくむので、セントジョーンズワートの浸出油+ジュニパーを
お腹・仙骨・膝・足首・ふくらはぎに塗布。
塗ったまま足湯するもよし、足湯の後マッサージするもよし。


    ちょっと寄り道。
    このセントジョーンズワートのオイルは優れものです。
    冷え=血行不良、どちらが原因で結果かはさておき、
    あらゆる不調の底にはこの血行不良と冷えが潜んでいる
    といっても過言ではないでしょう。
    それを改善するのにとてもいいオイルです。
    私もまだ自分の体で実験中ですが、あらゆる場面で役に立ちます。
    若干酸化しやすい、向精神薬などとの取り合わせに注意が必要、
    等のネガティブ要素はありますが、それを補って余りある
    このおりこうさん具合。
    いつかこのオイルについてもきちんとレポートしましょうね。



そして得意の腹巻き登場。Tシャツ一枚で自転車を飛ばすときも、
汗で冷やさないようにお腹にタオルを巻いたり、挟んだり。
寝るときは、先っちょを切り取った靴下をつけて寝ています。
去年の夏も愛用しました。これを履いておくと、
布団からいくら足が飛び出ていても、起きた時に足首が
冷たくなっていません。でも、足先が露出しているので
暑くないんです。

そしてそして、今日はこれから久々に銭湯に行って
サウナに入ってこよーっと。
でもって、今日はビール我慢しよーっと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。