goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

心と目の記録

修学旅行 京都見物

2019-09-26 10:29:16 | Weblog
  
 今日は京都見物です。

 まず乃木神社に参り、次に京都御所の正門である建礼門を見に行きました。

 次は平安神宮に行き圧倒されました。真っ赤な大きな鳥居

 真っ赤な、横に広い寺院の絵は横長に全景を描いてあります。

 そして三条通りの鴨川にかかる三条の大橋を見に行きました。

 
 
  上は歌川広重の描いた東海道五十三次の三条の大橋の絵です。
  
  1589年に豊臣秀吉の命により石柱の橋に改修された

  ずいぶん古い歴史のある大橋です。


  現在の三条の大橋は1950年(昭和25年)に造られた
  
  歩道付き二車線のコンクリート製で、昔の面影全くなしです。

 

 6年生の私の絵巻物の絵は1941年(昭和16年)の三条の大橋で

 木の橋だったようです。