RUNWAYS☆STAR

飛行機・鉄道が好きな筆者が、日常のことを気ままに書いたブログです。

LIVE CAMERA

2007-02-09 21:49:41 | 空港

 時々、ライブカメラの映像をインターネットで見ています。

Live_camera_hnd1  最近お気に入りは、羽田空港のライブカメラ。

←昨日15時15分ごろの模様。昨年12月に引退した航空局(JCAB)のYS-11が映っています。

 URLはこちら→ http://www.flets-tokyo.com/street/

 これを見て、行った気分に浸っています…単純。


名古屋食 Vol.7 エビ+チョコ

2007-02-08 00:15:15 | ひとりごと

Ebi_choco 「新たな名古屋土産がある」と聞いて買ったお菓子、エビ+チョコ=???「エビチョコ」と呼びます!なんじゃこれ・・・。

 地元のお菓子メーカー「名古屋フランス」製(税込み530円)で、JR名古屋駅のKIOSK、中部空港(セントレア、国内線搭乗口横おみやげ館)、高速道路の地元SAなどで販売されています。

 さて、気になる「エビ+チョコ」とはなんぞや?

 それは、エビせんべいをチョコレートでコーティングしたコラボ菓子です。 

 袋から開けると・・・チョコの香りがして、直径5㎝、厚さ5㎜のエビせんべいにチョコでコーティングされています。 

 チョコを上に食べると、後味はチョコの風味が残り、エビせんべいの部分を上にして食べると、後味はエビの香り! 

 エビせんべいは薄塩味で、チョコレートとベストマッチ。最初は不思議な味って思うけど、ちょっとクセになるかも!! 

 一週間後、バレンタインの義理チョコ代わりに・・・少し高いかぁ~。


ケーチュー

2007-02-07 21:02:47 | 健康・病気

 読者の皆さん「ケーチュー」って、ご存知ですか?

 「ケータイ(携帯)中毒」を略した言葉で、片時も携帯電話を離せない症状のことです。

 次の質問でYESが5つ以上あればケーチューです。

 1.ひとりのときは、必ずケータイを見ている

 2.食事をするとき、必ずケータイを見ている

 3.朝起きると、必ずケータイを見る

 4.家の中でも、風呂やトイレにもケータイを持ち歩く。

 5.いろいろな震動にすぐ反応する

 6.圏外の場所には行きたく(居たく)ない

 7.メールをして、すぐ返事が来ないとイライラする。ずっと待っている

 8.通話料金が月5万円を超える

 9.通話料金が払えず、使えなくなったことが何回もある

 10.メモリーに電話番号、アドレスが200人以上保存してある

 ある調査で、25歳以下を対象に調べたら「携帯電話を忘れる」と不安に感じる人は、50%以上に達することが分かりました。

 私はひとつしか該当しませんでした。持っていても月々の支払いは基本料金だけだし、無料繰越分も毎月繰越しています。

 よほど用がない限りかけないし、かかってもこない。友人関係は希薄か?そうでもない。

 持たずに外出しても、なんら気にしない。メールだって2・3日後に返信するのはザラだし、一人暮らしをしていた頃も携帯する時は、外出するときだけだった。その頃も今も変わらず机の上に置いている。

 まぁ孤独を好み拘束を阻むB型なので、ひとりで勝手に行動している。

 ケーチューになった、なりそうになったら気をつけるか、一度精神科や心療内科に通院することをお勧めします。

 人と談笑中であっても携帯優先だし、映画館で事前に注意を促しているにもかかわらず上映中に鳴ったりすると、その人を睨みます。

 先月、セントレアの帰りの電車で隣に座った大学生のケータイが30分の間に3回も鳴り頭にきました。こっちは寝たいのに…せめてマナーモードにしとけっちゅうの(怒)。

 ケータイは現代社会に於いて大事なツールです。

 直接家族、友人と過ごす時間を増やして、バーチャルな世界が現実の関係より優先されないよう、ケータイに頼らない人間関係を築いて欲しいと思います。そしてマナーを守りゃあ~。


NAGOYA AIRPORT on Feb. 6, 2007.

2007-02-06 20:54:46 | 飛行機

 「今日、KC-767Jが飛来するんじゃないか?」と言うガセネタの元、半信半疑で行ってきました。

578356 結局ガセネタ通り同機は来なくて、今月下旬から来月上旬に飛来予定とか…アバウトすぎる(;_;)。

.

↑11:30過ぎ、アイランアウトして岐阜基地へ向かったF-4EJ/57-8356。

528061478327

738132_1 結局2ndでのフライトはなく、3rdで3機が出場しました。

 左よりF-15DJ/52-8061、F-4EJ/47-8327、F-2B/73-8132。

965623←この日の外来機は、ADCのT-4/96-5623。

 少し見難いですが、「623」の上コクピットウィンドウに桜マークが3つ付いています。

 おそらく「幹部のお偉い方」が後部座席に乗っている模様。

 インフォメーション!?

 ・今週9日と10日に名古屋空港にて、ビジネスジェットフェアが行なわれる予定です。

  9日は展示機の関係者向けの招待、10日はデモフライトが予定されています。

  展示機は10機ほどで、中国・香港籍の機体が主体らしいです。

 ・空港西側にありました国交省の官舎・宿舎は取り壊されました。


名古屋空港のビズジェット Vol.2

2007-02-05 12:15:30 | 飛行機

Ce560s

 今回は、名古屋空港をベースにしているビズジェット。

 中日本航空Cessna560/JA119NとJA120N。

人員輸送の他、移植で取り出された臓器輸送や毎年秋になると水産庁の依頼調査に使用される。

 ビズジェットの価格は、機種・仕様にもよるが1機数億円以上、年間維持費は数千万以上経費がかかるので、自家用に1機なんて考えない方が良い。


懐かしいーーー Vol.2

2007-02-04 20:40:28 | 

Komon 今日は愛知県知事選挙の投票日でした。

←投票の楽しみは、投票所となった小学校に入れること。

 今ではむやみに校内に入ることはできない。嫌なご時世になったものだ。

 ウン十年前に卒業して校内の様子は変わったのに、今だ変わっていない箇所も所々に残っており懐かしい場所。

Undojo←現在一部の校舎が耐震工事で使えず、プレハブ校舎へ建替えになり運動場は狭くなっていた。

 これでは運動会はやれない。

 次回入れるのは夏の参議院選挙かぁ・・・。


ステレオアンプ

2007-02-03 00:07:00 | ひとりごと

 昨秋、父所有のステレオプリメインアンプが壊れた。すぐ修理に出したが、メーカーには交換用の部品はなく断念。

Ump 先日家電量販店に買いに行った。新商品の前モデルでなおかつ展示処分品。

 今のプリメインアンプは、デジタル機器が使えるようなオーディオ・ビジュアルアンプになっていました。

 数日前に各機器とのセッティングを行ない、接続できたのはDVDレコーダー、VHSビデオデッキとレーザーディスクの3台。

 レコードプレーヤーとカセットデッキなどのアナログ機器は繋げず使えなくなった。

これらの機器で聴こうとすると、私の古いステレオシステムに接続せねばならないが、設置するスペースがない(;_;)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆業務連絡☆

 昨日より急にOutlook Expressの調子が悪くなってしまい、PC用メールの送受信ができなくなっております。

 受信は、他の方法(プロバイダのHPよりログイン)により確認しています。

 また、返事はケータイより送信しています。

 尚、ブログへのコメントは従来通り受け付けておりますので、よろしくお願い申し上げます<m(_ _)m>。


ブログって・・・

2007-02-01 12:17:24 | ブログ

 今年に入り早一ヶ月経ちました。このブログ記事を以って閉鎖・・・!?

 エイプリルフールには2ヵ月早いですね。実は、この記事で投稿数が200件となりました。

 そして、昨年11月27日にアクセス数は10000件を超え、1月30日に15000件突破しました。先月は一日100件以上のアクセスが14日ありました。

 現在ドラマ放映されている「きらきら研修医」の原作ブログのようにアクセス数が一日2万件には到底及びませけど・・・。

 年賀状にブログアドレスを記載したので、アクセス数は伸びた気がします。ご愛読ありがとうございます。

 最近、友人から「ブログ始めたよ」と連絡をいただくことがたまにあり、ブログ歴10ヶ月の若輩者が言うのもなんですが、楽しく読んでくださる秘訣がOCNブログ人にありましたので、そこから引用させていただきます。

 #1:目的を明確にする
 #2:視覚的にアピールする
 #3:適切なツールを使用する
 #4:ナビゲーションを容易にする
 #5:同じURLを維持する
 #6:読者を惹きつける
 #7:ブログ更新のスケジュールを確立する
 #8:簡潔を旨とする
 #9:推敲(すいこう:文章の字句をよく練り直すこと)してから公開する
 #10:RSSを利用する

 この十か条の提言者は、アメリカのテクノロジーコンサルタント・シンダー先生。
 先生曰く「あなたのブログをより良く、より読みやすく、そしてより人気のあるものにする」ための秘訣だそうです。

 とにかく読む人のことを考えつつ、「自分が楽しくブログを使って楽しめばいいんじゃん」と思います。

 これからもバラエティブログ(バラログ!?)として継続ゆく所存だがね。