goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNWAYS☆STAR

飛行機・鉄道が好きな筆者が、日常のことを気ままに書いたブログです。

27空港個別収支開示へ

2009-02-17 18:27:10 | 空港

 国(国土交通省)が管理する27空港の経営透明化を図るため、個別収支を開示することを決めました。

 中日新聞URL→ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009021601000530.html

 今回、収支開示する27空港は下記のとおりで、自衛隊が管理する空港も含まれる。

稚内、釧路、丘珠、新千歳、函館、三沢、仙台、百里(2010年開港)、羽田、新潟、小松、大阪(伊丹)、八尾、美保(米子)、広島、徳島、高松、松山、高知、北九州、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島、那覇

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 岩国基地軍民共用化

 

 政府は、2012年をめどに米軍岩国基地について、日米合意に基づき2012年度をめどに民間空港として再開すると発表しました。

 同基地は、1960年代中ごろまで民間空港として定期便が就航していた経緯があり、再開にむけてはANAが羽田線を一日4便就航することを検討中。

米軍との共用は三沢基地に続き二例目。


CHUBU(CENTRAIR) AIRPORT on Feb. 8, 2009.

2009-02-08 23:59:34 | 空港

 本日、飛行機サークルの例会がセントレアで行われたので一ヶ月ぶりに行ってきました。

Dscn0378_2 例会が終わった後、スカイデッキへ。

 エプロンは閑散としており、つくづく航空業界の厳しさを感じました。

 先ごろリタイアしたエアセントラルのフォッカー50は、貨物エリアの北方に駐機されていました。

 それより、北風が20ノット以上あって30分もいられない状態。

 カメラを向けると強風で体がブレるし、結局十数枚撮影しただけで帰りました。


宇宙航空研究機構移転

2008-12-30 20:43:08 | 空港

 東京都調布市にある宇宙航空研究機構は、2011年をめどに県営名古屋空港へ飛行研究施設を移転することが決めました。

Dscn8191_2←写真は、さる11月26日に撮影したもので手前右側、トラックが駐車している場所が移転先となる予定地です。

 

 ↓中日新聞URL

 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008123090071113.html

 

 ↓過去の関連記事

http://runways-star.blog.ocn.ne.jp/cat3969450/index.html


セントレアの空弁Vol.9 ドアラ弁当

2008-12-05 14:14:59 | 空港

 久しぶりの空弁ネタです。

Dscn8860Dscn0493 昨日、セントレア3階「おみやげ館」で見つけた「ドアラ弁当(税込み850円)」。

 いまや全国的に人気にのし上がったプロ野球中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」がパッケージに載っています。

 中身はチキンライス、白身フライ、唐揚げ、卵焼き、ウィンナー、スパゲティ、きんぴらごぼう、かまぼこ、漬物の構成になっています。

 食べた後のパッケージは、顔や目のところを切り抜くと「お面」になります。


セントレア日帰りツアー

2008-11-07 14:28:24 | 空港

 セントレア立入制限エリア見学バスツアー。
 今さらとお思いでしょうが、一番の目玉はバスに乗ってRWYの西側に行けることです。
 ↓セントレアのホームページに載っています。

 http://www.centrair.jp/kikaku/080828_specialtour.html#tour 

 ・参加する際、身分を証明するもの(免許証や保険証など)を持参すること。
 ・セキュリティの関係で道中撮影禁止があります。
 ・撮影の際、バスから降りられません。

 旅行会社のURL → ★CLICK★


静岡空港開港延期

2008-10-27 15:55:20 | 空港

 来年3月に開港予定をしていた静岡空港は、滑走路西側に航空法の高さ制限を越える立ち木や土地が残っていることが判明。

 それにより滑走路を2500mの西側を300m縮めて、2200mで暫定使用することにした。

 開港までのスケジュールは下記の通り。

 今月末に、国へ工事完成予定期日の変更を届け、11月に短縮化に伴う航空灯火などの追加工事にとりかかる。

 来年1月ごろに、工事を終えて、工事完成検査や航空灯火検査、飛行検査など行なう。

 3月ごろ、国が検査の合格を通知後、共用手続きを開始。

 4月ごろ、開港日を世界各国の関係者に周知するため「航空路誌」に掲載。

 5月ごろ、開港?

 中日新聞関連記事URL↓

 10月24日→ CLICK★

 10月23日→ CLICK★


エアポートウォーク名古屋

2008-10-23 01:16:06 | 空港

 10/8付け当ブログにて触れました名古屋空港旧国際線ビルを改装した、大型商業施設「エアポートウォーク名古屋」。

 

 正式には、明後日オープンですがすでに21日にプレオープン、昨日2005年2月16日以来久しぶりに館内へ入りました。

 「館内はどうなったか?」ほとんど改装されましたが所々には手をつけていない箇所もありました。

Dscn1954 P08102203 3階の出発カウンターだった場所は、ナムコランド・アミューズメントパークになり、ウルトラマンシリーズの好きな方にはいい所かも…。

 写真の反対側は、フードコートになっています。

Dscn1956 P08102202 3階CIQ前エレベーター横に設置してあったソラリーボード(出発案内板)は、場所を変えてオブジェの一部になりました。

Dscn1957

P08102210_2 4階商業施設エントランス天井照明は変わっていませんでした。

 

 5階の展望デッキもそのままです。


名古屋空港旧国際線ビル

2008-10-08 13:18:34 | 空港

 名古屋空港旧国際線ビルは、2005年2月17日を以って国際線ビルとしての役目を終え、3年8ヶ月後今月大型商業施設「エアポートウォーク名古屋」として生まれ変わり、アピタと映画館、135の専門店が入ります。 http://airportwalk.com

 そこで、国際線ビルとして使用していた頃より最近までほぼ定点撮影をしておりました。

200406091054←2004年6月9日撮影、国際線として使用していた頃。

 

 

200503052123←2005年3月5日撮影、17日前定期便のほとんどは中部国際空港に移り、ビルに取り付けられていたボーディングブリッジは撤去されました。

 

200712029850←2007年12月2日撮影、照明灯も撤去され国際線エプロンでは、映画館を作るべく基礎工事が始まりました。

 

200802298129←2008年2月29日撮影、映画館の骨組が作られています。

 

 

200805270888←2008年5月27日撮影、映画館全体が見えてきました。そして、ビルの壁面には「AIRPROT WALK」のサインが付きました。

 

200809109973←2008年9月10日撮影、映画館建設も終わりビルと共に内装最終工事。ビルの壁面には、新たに「APITA」と映画館壁面には「MIDLAND CINEMA」のサインが取り付けられました。

 

 最初と最後の写真を見比べて見れば随分様変わりしました。

 水門付近をベースに撮影している航空ファンにとって、食事やトイレが近くにできたので便利になります。


中部空港海上保安航空基地

2008-09-26 22:44:07 | 空港

 海上保安庁第四管区海上保安本部(名古屋港)は、10月1日付けで三重県伊勢市の伊勢航空基地と常滑海上保安署を統合し、中部国際空港内に移転することを発表しました。

 伊勢航空基地は、陸上自衛隊明野航空学校内にありヘリポートを借りており、休日や夜間はすぐに出動できなかった。

 

 新しい航空基地は、中部空港の北端近く気象レーダーの南側に新設、これにより救助などの緊急出動に制約はなくなる。