県営名古屋空港では、ターミナルの送迎デッキが一般開放されています。
期間:8月4日~9月26日(8月13~15日 休館)
時間:9時30分~4時30分
詳細はこちら↓
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000034/34006/meikihyakusen.pdf
特に最終日は、小牧基地祭と重なりますので込むでしょうね。
羽田空港の新国際線ターミナルが完成し、報道陣に公開されたそうです。
毎日新聞URL
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100802k0000e040025000c.html
10月21日に一般共用開始されます。
今日からJALの破綻に伴い、グループのJACが就航していた路線をFDAが引き継ぎました。
中日新聞URL
本日、国内98番目の空港となる茨城空港が開港しました。
構想20年、航空自衛隊百里基地内に2700mの並行滑走路、ターミナル、エプロンなどを約220億円の建設費を投じ作られました。
当初札幌、大阪、福岡、沖縄線が運航される予定でしたが、いざ蓋を開けてみると国際線のアシアナ航空ソウル線のみで、来月16日からはスカイマークエアラインズが神戸線を就航させます。
予測の甘さや航空需要の落ち込みなどが懸念されますね。
本日セントレアが開港して5周年が経ちました。
この5年間は紆余曲折があり、最近では減便や撤退が相次いでいます。
また使用機種の小型化は否めませんね。
最近B747-LCFの飛来が活発化してきたようです(写真はN249BA c/n24309/766)。
例えば 月曜日着火曜日発、火曜日着水曜日発、木曜日着土曜日発と週3回飛来することもあるそうです(セントレアのホームページに飛来情報があります)。
これから800回以上もここに飛来するシップです。
写真は、第2エンジン始動の模様で、機体軽量化のためAPUは外され、垂直尾翼下APU排気ガス口は‘蓋’がしてあります。
ですからエンジン始動の際は煙が出ます。
けして、爆発した訳ではないので消防署には通報しないで下さいね。
ANA B767-381/JA8342、‘坂の上の雲’バージョン。臨時便として飛来しました。
県営名古屋空港も今日で満5周年を迎えました。
ちなみに私事ですが、飛行機に乗らない歴も5周年を迎えました(^_^)ゞ