ゆっくり出勤の恒例??気まぐれ弁当です
ドミグラスソース風味ハンバーグ食べたかったので
小さめに焼いて冷凍してあったハンバーグを解凍。
炒めた玉ねぎと、冷凍ミックスベジタブルを加え
缶詰のドミグラス(少し薄めて)で、コトコト煮ます。
・・・その間に卵を茹でて、人参の塩茹で完了・・・
ソースがジャブジャブ状態じゃ電車の中が心配
少しとろりとしたソースにするため、
コーンスターチを 水でといて入れました。
茹でたホウレンソウがあったので、サッとソテー。
ご飯は暖かいうちにバターを混ぜ混ぜ。
パセリをかけた、なんちゃってバターライス
お昼にチンして食べるのが、楽しみ~~
カレー弁当でもアップしたこの容器。
コメントでの反響があったので、ロフトへ行ってみました。
これを買った横浜SOGOの西武ロフト。
ぐるぐる見たけれど、なかった~~
私がこれを買ったのは、1年以上前のこと・・・
あの頃は、いつ行ってもあったのにねぇ
このところ、胃が痛くなるような日が続いています
でも、それはそれ。
気まぐれ弁当やブログは 私の元気の素
活力源を携えて、ニッコリ笑顔で行ってきま~す
先日の出勤時。電車内での出来事です
憮然とした若い男性と、目配せしてる女の子が二人。
な~んか空気がおかしい
途中の駅でその男性が下車。
やはり私の近くにいた 中年の男性をチラリと睨んで
次の駅で その中年男性も下車。
そこから始まった車内ライブでした~。
目配せしてた女の子たちの おしゃべりライブ
どうも、さっき降りたオヤジ(笑)が無礼なヤツだったらしい。
先に降りた若い男性の足を踏んだ・・・
混雑の電車!もちろん故意に踏んだわけではない・・・
でも、あのオヤジ(彼女たちの言葉です)は 被害者に
謝罪の言葉がなかったらしい
被害者からのクレームはなかったようだけれど
オヤジに非があったのは、彼女たちの話から納得。
この類の謝らない・・・謝れない男っているんですねぇ。
呼ばれたら「ハイ」と お返事をする。
人の足を踏んだら、すぐに「ごめんなさい」
無条件に反射するのが 私たちの世代なんだけれどねぇ
そう・・・そのオヤジ、同世代でしたの
大学は女子校だったけれど、高校まで共学の私です。
中学・高校のお仲間たちとメールが 行ったり来たり
数年前からの習慣だけれど、始めた頃に驚いたのは
「ありがとう」「ごめんなさい」が とても丁寧なこと
10代のシャイな年頃に知り合った 同級生たちです。
照れやプライドで いっぱいいっぱいだった頃からは
考えられない姿でした。
「年はとるものではなく、重ねるもの」
そう言った友人がいますが、その通りだと思います。
良い仲間を持てた幸せを 味わうとともに
彼らに教えられることが多い日々です
電車の中の足踏みオジサン。
出掛けに奥様とケンカをしてご機嫌が悪かったのかも?
・・・な~んて思うほど、甘いレディじゃございません
毒舌ギャル(古っ?)二人に、全面的に賛成。
友だちには 絶対にしたくな~い
それにしても・・・あの謝罪不能オジサン・・・
奥様やご家族にも・・・?ご家族の甘やかし過ぎかしら?
画像は「韓流えびせん」です。
それほど「辛口」じゃなかった・・・この記事みたい(笑)
画像をクリックすると、袋の裏面が現れます
今朝のおめざは、昨日作ったおはぎ
です。
朝から甘いもの??はい、朝でも夜でもいつでもOK!
DVD「24」にはまっている我家。
CTUのジャックの24時間フル活動に対抗して
24時間、いつでも食べられますわ
おはぎ1ダースをしたのは 秋のお彼岸。
月日の早さを思います。
今回も1ダース作製。でも画像は9個??
いえいえ お皿とのバランスの問題でしたの
残り3個、横でちゃんと待機してましたぁ。
お味が混じらないように、アルミカップを使用。
冷凍もしやすいし、可愛いでしょう??
でも甘党「24」の我家。冷凍の必要性はないかも
横浜・元町公園の桜開花~っ
とても暖かなお彼岸です。
我家のベランダから見える桜の木々も、うっすらピンク?
うれしい休日。くるみパンにチャレンジしてみました
刻んだクルミを入れたラブなパン
仏パン用のお粉400gで作る、堀井和子さんのレシピ。
でも仏パン用のお粉、ありませ~ん
・・・って訳で、強力粉350g+全粒粉30g+そば粉20g。
赤い靴流アレンジです
さらに ラブなパンにしたい。もう一つの 赤い靴流アレンジ。
ミンス・ミートをカップ半分くらい投入しちゃいました。
夫はジムへ。帰宅時間に合わせて熱々・焼き立てを・・・
ラブな妻でございますギャハ~ッ
この類のパンは、ゆっくり発酵させれば失敗がなく
ラブでもラフでも、誰もがみ~んな達人です
オーブンに入れる前に、上新粉でお化粧。
画像の白い粉が 上新粉です。
いい香りとともに焼き上がり~外側パリッ&中はホワリ!!
クルミの香ばしさがgoo
かすかに甘いのは、ミンス・ミートのお酒やレーズンetc・・・
メチャおしゃれなお味の 美味しいパンです。
「パンに敬意を払うためぇ」(笑)と、ランチに赤ワイン
カマンベールが欲しいけれど、在庫はゴルゴンゾーラだけ。
でも、このパンとワインに良くあう ベストなトリオでした
それに、簡単なスープ
玉ねぎを炒めて、冷凍ミックスベジタブルとシャウエッセン。
半分に切ったミニトマトを入れただけ。
パンを発酵させてる間に、コンソメキューブを入れてコトコト。
お手軽・お気楽スープです。
満足の休日ランチでした
「今までのパンの中で 一番うまいぞ」・・・と、夫の批評。
誉め上手・おだて上手。有難~いことでございますミンス・ミート
レーズン・オレンジピールなどの ドライフルーツに
リンゴのすりおろしなどを加え、洋酒に漬け込んだもの。
ミンス・ミートのミートは 本来は牛脂も少し加えるため。
普通のドライフルーツの洋酒漬けより、もっと濃厚な味です。
お酒たっぷりのジャムのような感じ
国会議員になったセレブマダム、あの藤野真紀子さん・・・。
これを使ったケーキを ご本で紹介なさっているみたい。
我家のミンスミートは 頂き物です
ロンドンに長く住んでいた方からの、本場モン(笑)
残りの量が少なくなると、ドライフルーツやお酒を足して
大切に大切に「存続」・・・・
でも、牛脂は入れないし、梅酒の梅を刻んで入れてるし
本場モンの味からは 遠いかもねぇ
今年は桜の開花が早そうです。
今週末には 東京でも開花宣言??桜が大好き
桜の季節は、桜のおっかけになる私です
画像の桜も開花間近です中華街・媽祖廟から撮影。
昨日アップした記事で、子供たちが遊んでいた画像
あの画像に写っていた桜の木です。
我家から駅までの途中に咲いてる 白木蓮
毎日、少しずつ開花していくのを見ながらの通勤です
桜好きだけれど、花の色で好きなのは白!!
バラ・フリージアetc・・・どのお花も白が一番好き
滑らかな陶器のような白木蓮。
空にポッカリ浮かぶたくさんの花たち・・・ジノリの白いカップ?
そして、こちらは昨日写したのですが・・・・
ひかん桜でしょうか??
崖のような斜面だったので、近くでの確認不可でした
どなたか お花の名前を教えてくださいませんか
梅・桜・桃etc・・・ゴールデンウィークの頃に一斉に咲く故郷・札幌。
あの季節が大好きでした。
やっと訪れた花の季節に 毎日ワクワク
雪に覆われている季節が あまりにも長い札幌なので・・・。
今もTVを見ていたら、札幌は吹雪模様
思わず、「早春賦」の歌詞が浮かんでまいります。
春は名のみの~・・・今日もきのうも雪の空~
春物のお洋服を買い、それを着るのが待ち遠しかった毎日。
そんな日々を 思い出しております
門から見える媽祖廟(まそびょう)です
前日(17日)にopenして、TV・新聞などに載った翌日。
見学の人は やっぱり多かった~
そうじゃなくても、休日の中華街は満員状態ですが
廟の壁面を飾っているレリーフ(?)です
どれも素敵ぐるりとゆ~っくり一回り
このレリーフは 子どもたちの目の高さ。
どの子も「あ~っ、○○さんだぁ」と叫んでましたぁ
媽祖廟から見た 隣接する「山下町公園」です
赤い靴の女の子がいる「山下公園」ではありません
あちらは海に面しています
そして、山下町公園から見た媽祖廟
手前に見える木は 開花間近の桜です。
保育園の子どもたちがお遊び中
それぞれ、自分の乗るマイカーをお持ちです。
マイカーに お名前が書いてあるのですが・・・
さすが中華街!!中国名も
個人情報(笑)なので、残念ですがアップはご法度。
<横浜らしい横顔>なのですが・・・
昨日の中華街でのランチです
実は「清風楼」のシューマイを食べる予定でした
でも、予定変更はいつものこと
香港路を歩いていて 目に止まっちゃったランチメニュー。
ホイコーローが食べた~い
・・・ってことで、お皿からはみ出たキャベツでござんす。
ちょっと油がきついかなぁ?でも、甘辛い味噌ダレはgoo
白いご飯にかけていただきましたぁ。
夫いわく「ご飯にかけた画像を アップしたら?」
ギャー、ビジュアル的に美しすぎぃ~~却下・却下!!
こちらはネギラーメン。細く切ったチャーシューとおネギ。
さっぱりしたスープと麺が美味しかった
この他に、チャーハン・スープ・シューマイなど・・・
私たちが行ったのは香港路にある、東光飯店・別館。
東光飯店は 雑誌に載ったりもしているみたい。
でも、私の好きなタイプのお店とは・・・ちょっと違うかも
フロアに バイトのお兄ちゃんがいるお店よりも
昔からいるオバチャンが フロアを仕切っているような・・・
そんなお店のほうが私は好き
昨日中華街に開廟した「横浜媽祖廟」です。
詳細は↑をクリックして下さいね
上の画像は祭壇上の天井・・・予想以上の素晴らしさ
祭壇です
中国の海の神様。媽祖を祭っています。媽祖は、宋の時代に実在したと言われている女性。
霊力が備わっていて、人々を守ってくださった・・・
死後は 航海や家内安全の神様になったそうです。
華僑の人々は世界中に住んでいます。
中国・台湾だけでなく、世界各地で信仰されている女神様
パンフレット
素敵な女神様にふさわしい、とてもきれいな廟です
媽祖廟の門
頻繁に出没してる中華街。
何度行っても飽きることがありません。
行く度に、違う顔を見せてくれるみたい
媽祖廟の続き、明日も
いたしま~す
このところ、我家はDVDの「24」に夢中
近所のTUTAYAから、毎回2巻レンタル・・・
やっと、シリーズⅢの10巻まで終了。あと2巻で完結。
シリーズⅣを、早く借りたいわ~
これは本当に面白いドラマです
CTU(テロ対策ユニット)を舞台にした アメリカの連ドラ。
とても緻密な脚本で、スケールが大きいストーリーです。
言葉が分からなくても、表情でわかるほど上手な俳優たち。
(もちろん 字幕は読みますが)
TVドラマで これだけの作品を作るアメリカって凄い
あれだけのドラマを製作するには かなりの資金力も??
う~ん、やっぱり凄い。マジに降参ですねぇ
シネコンで見る、臨場感いっぱいの映画が好き。
でも自宅でのDVDも好き くつろいで見る気楽さがgoo
暖房はいらないけれど、ちょっと冷えてくる春の夜
熱々のホット梅酒を飲みながら「ジャーック!」・・・
至福のひと時。琥珀色の画像です
それにしても、24時間眠らずバリバリ活躍のCTUのジャック。
スーパーマンの現代版??
昨夜の横浜は大嵐。凄まじい勢いの風と雨でした。
嵐が過ぎ去った今朝の我家のベランダ。
鉢が転がっていたり・・・壮絶!!悲惨
嵐の後の晴天ちょっとお出かけしてみました。
いつものワンちゃんに会うために
今年の元旦にアップしたワンちゃんです。
いつ会ってもいいお顔・・・「彼ら」ではなく「彼」・・・
オブジェのタイトル「犬も歩けば(Every dog has his days)」
過去記事で大きくアップしています。
マンモス出没??
横浜ビジネスパークは面白いオブジェのある楽しい場所
去年のクリスマス記事、イヴの恋・ベリーニの丘でもアップした
お気に入りのエリアです
赤い靴出没注意・危険・・・ホホホ
私のペット?吠えてます?
ここは夜も開放されているオフィス地区。
ライトが当ると、タイガーの顔がくっきり~~
昔は大きな工場のあった広~い広い敷地に
10年くらい前に出現したオフィス街。
画像のワンちゃんやタイガーも、この地域に溶け込んで
すっかり馴染んだ様子です。
ここは、旧東海道保土ヶ谷宿からも近い場所
コーヒーの美味しい静かなお店もございます。
たびたびしたい<私のヨコハマ。ある日の横顔>です