goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

陸マガVS月陸

2006-09-14 22:16:35 | 日誌(練習日誌)


うーん・・・・・・・

やっぱりどう考えても月陸の方がいい・・・

今日14日は陸上競技マガジンと月刊陸上競技の発売日。

自分は陸マガ派なんですが、最近どう考えても月陸がいいとしか思えません。

最近陸マガは内容が薄い!本屋で売れ行きを見ても、月陸の方が早くなくなっています。

前は陸マガ、もっと良かったのに・・・・・

特に今月の月陸は「箱根駅伝 夏合宿スペシャル」の特集があって、これは買わずにはいられませんでした。

でも、8年間愛読した陸マガを今日この日をもってやめる勇気がなく、結局どっちも買ってしまいました。

2冊で1900円。

これは痛い・・・





さて今日は木曜日で午後の練習はフリーでした。

1人でJOGに行きましたが、その帰りに懐かしのACの先輩方と出会いました。4年生の先輩に、卒業された先輩、みなさんおそろいで車でどこかに行く途中のようでした。

そして今日の夜は先輩方と一緒に夕飯を食べることになりました。

そこで様々なお話をしましたが、2年以上いたACで培ったものを改めて感じました。

また、先輩方から現在駅伝部の練習に参加させてもらっている自分に対して激励の言葉も頂きました。

本当に感謝したいです。

憎きラブホ

2006-09-13 20:22:57 | 日誌(練習日誌)
今日はポイント練習の日・・・・・



ということで朝練習は各自でJOG。
時間も短めの60分程度できりあげるつもりでした。

今日はいつもはあまり行かない日高市方面に向かいました。

今日は少々身体が重いな~

とか感じながら走っていました。

片道に40分かけてしまったので帰りは近道をしようとしました。
これが全ての始まりでした。

近道といっても多分こっちでいいだろみたいな感で、行ったことのない道に行ってしまいました。

しばらくすると、なかなか知っている道に出ないことに気づき、

あれ~?

と思っていたその時

目に飛び込んできたのがラブホテルの看板。

あっ この看板、来るときに見た!

これで帰れると、その看板のある道を進んでいくと・・・・・・・・

まったく知らない場所へ。

そのラブホテルの看板、来るときに見た看板と同じものでしたが、全く違う場所にあったものだったのです。



完全に道に迷ってしまいました・・・・



俺はいったいどこにいるんだー!! 


時間もどんどんすぎていき、腹もペコペコに。

腹がへって身体に力が入らなくなり、ヘロヘロになりながら帰り道を探しました。

野生の感でなんとか帰り道を見つけ、懐かしの寮の近くのローソンが見えた時は晴れ晴れした気分になりました。

気づいたら100分が経過していました。

寮の窓を見たらみんな朝飯を食べていて、今すぐにでも飯を食べたくて仕方なかったのですが、これからチャリでアパートに帰って、朝飯作って・・・・・・と 

あー面倒くさい!!


ということで今日の朝連は散々でした。





さて肝心のポイント練習は
ACメンバーは1000m×8本から×7本へと変更ということでした。

タイムは3分01秒~3分03秒で6本いって、ラストは2分59秒。

5000mで14分台出すには、全て2分台で出来るくらいでなければならないのに今日は3分を超えるタイムでもきつくて、あまり納得のいく練習はできませんでした。





今日の練習
朝 JOG100分
午後 1000m×7(リカバリー200mJOG)
3'03"3(57")3'03"6(56")3'03"8(56")3'01"6(57")3'03"1(57")3'02"5(62")2'59"6



検査結果

2006-09-12 21:32:08 | 日誌(練習日誌)
今日の午前中は先日行った血液検査の結果を聞きに医者に行ってきました。
結果は
ヘモグロビン 14.5g/dl  
赤血球  515万/μl
フェリチン  64.9ng/ml
尿素窒素 23.2mg/dl
総蛋白 7.1g/dl
血清鉄     103g/dl
CPK 409U/l

でした。

どおりで最近走っていて調子がいいわけです。赤血球が515万、ヘモグロビンが14.5もあれば酸素の運搬能力は問題ありません。
合宿あけでもっと悪くなっていると思っていましたが、そうでもありませんでした。合宿はいっぱい走りましたが、その分いっぱい物を食べていたことが良かったのだと思います。
フェリチンも64.9で身体に貯蔵されている鉄分も以前にもましてだいぶ増えていたので良かったです。



ということで検査の結果でした。





さて、最近雨がつづいて嫌ですね。ビショビショに濡れながら走るのは後始末がめ~んどくさ~いし・・・・・・・・・・

明日は1000m×8のインターバルトレーニング。

明日は雨やんでくれー




今日の練習
朝  集団走50分+10分JOG
午後 JOG80分

今日から21歳

2006-09-10 22:34:14 | 日誌(練習日誌)
今日から21歳になりました。

今日が誕生日といっても特に何も用事はなく、昨日から何をしようかとずっと考えていましたが、いたって普通の日を過ごしてしまいました。

まずいつもどおり朝起きて、散歩へ。

午前中は夜中に録画した陸上のゴールデンリーグのビデオをずっと見ていました。

午後は家でじっとしているのは嫌になったので自転車で買い物にでかけました。

服屋にいったり、本屋にいったりあてもなくいろいろな場所をさまよい、行き着いた場所はTUTAYA。先日の日記にも書きましたが、何か泣ける映画が見たかったのでそれっぽい映画を探しました。

それで見つかったのが「四日間の奇蹟」という映画。

今日は半額クーポンの日だったので他にも2本ほど借りて帰りました。

帰る途中に何か誕生日っぽいことしたかったんで、コージーコーナーでショートケーキを一個買ってから帰りました。

夕飯を食べたあと、部屋で映画の上映会開始。

ケーキ食べながら「四日間の奇蹟」を見ました。


















泣きました。


(恥ずかしながら・・・・・・・・)




マジで良かったです。こんなにいい映画に巡り合えたのは久しぶりです。
「半落ち」と同じ監督の作品だったので期待していましたが、期待以上でした。






ということで自分の誕生日でした。


20歳をこえれば大人ですが、自分にはまだまだ未熟なところがたくさんあります。21という歳にその未熟なところを1つでもたくさん成熟させなければならないと思っています。陸上は今、一番燃えている時期ではありますが、それ以外のことでもしっかりとできるようにしたいです。

進歩

2006-09-09 22:11:47 | 日誌(練習日誌)
今日の練習は15kmペース走。
コースは前回の25km走の時と同じで、一周6kmと少しの周回コースでアップダウンがあります。

自分はBチーム。
設定は5kmごと 16分40秒 16分30秒 フリー ということでした。

平坦なコースならまだしも、自分にとってこの設定タイムはハーフマラソンのペースに近く、アップダウンのあるコースでは少々厳しいものがあると思いました。

しかし、その恐怖感と同時に調子があがってきている自分がどこまで走れるかワクワクする期待もありました。

スタートするとまず、いきなり上りが始まりました。1km3分20秒で走っている感覚も実際は3分35秒前後かかっていました。そして下りでその遅れを取り戻し、また上り・・・・・・

という感じで、足にはかなりこたえました。

5km通過 16分59秒

この時点で設定タイムから20秒近く遅れていました。

5km通過してまもなくすると給水。
それを過ぎたあたりで、集団がバラけはじめて気がついたら10数人いた集団が自分を含め3人になっていました。

そして8km付近では2人に。
5km~10kmは上りが多くなります。この5kmを16分30秒にペースアップしなくてはならないのに自分にはその余裕はありませんでした。
身体がだんだんきつくなってきて、ついに上り坂で先頭の人からおいていかれてしまいました。

しかし、おいていかれてからも粘ることが出来て、その差を維持したまましばらく走ることができました。そして下りでその差をつめて、コースが平坦になった13km付近で逆転。先頭にでました。

絶対このまま走りきるという気持ちで最後はスパートして、何とかBチームではトップでゴールすることが出来ました。

15kmのタイムは51分07秒。
自分はハーフマラソンを70分18秒で走った時に15kmを49分30秒で通過しているので、決して速いタイムでもなければ、設定どおりにこなせたわけでもありません。
またAチームのトップの人は最後の5kmを16分切りでカバーしているので、自分よりはるか先を走っています。

しかし、このコースの状況でのタイム、あのメンバーの中でトップで走れたことを考えれば大きな自信になりました。

5000mの持ちタイム14分台の人に練習で勝てたからといって、自分も14分台で走れると単純にはいかないと思いますが、自分自身が進歩しているのは間違いありません。今日はそのことを素直に喜びたいと思います。












ということで、練習終わったあとはACメンバーのS原とファミレス行って、飯食べて、めったに食べないチョコレートパフェを食べました。

自分への褒美です(笑)





今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG
午後 15kmペース走
5km毎
16'59 17'09 16'58
トータル51'07

通告

2006-09-07 21:03:46 | 日誌(練習日誌)
今日の練習は400m×15(リカバリー200mJOG)のインターバルトレーニング。

スピードに自信のない自分は400mのインターバルは一番苦手な練習です。

自分のチームの設定タイムは71秒。

自分にとって68秒以内になると厳しくなりますが、今日の71秒なら余裕のもてるペースでした。

走っている時は常にリラックスをこころがけて走りました。

8本目までは70秒~72秒。まだまだ余裕がありました。

それ以降は69秒台にペースが上がりましたが、それでも力むことなくリズムよく走れました。

そしてラスト一本。

ラスト200mのペースが上がって

63秒でした。

スピードに自信がなかった自分には、ラストを63秒台であがれたので自信になりました。

しかし今日は14本目まで余裕のあるペースで走っていたので、もっと速い設定タイムでこなした時に、このあがりかたができるかは疑問です。








今日は練習が終わったあと、マネージャーさんに監督からの伝言ということで、ある通告をされました。

それは今月の23日にある試合で5000mに出場し、そこで走りにより、現在一緒に練習しているACメンバー5人がさらに絞られて入部できるか決まるというものでした。

駅伝部の練習に参加してから1ヶ月。

自分としては今はとてもよい感じで練習できています。

しかし、その試合で力を発揮できなければ意味がありません。

自分は練習はいいのに試合が駄目ということがよくあります。今度の試合では失敗は許されません。

気負いすぎるのも良くないことはわかっていますが、今日からの2週間はその試合にかけた生活を送りたいと思います。






今日の練習
朝 JOG70分
午後 400m×15(R200mJOG)

70"3(59)72"3(58)71"8(54)71"6(52)70"9(53)72"0(54)70"3(55)
70"6(58)69"9(56)69"7(59)69"7(59)69"7(57)69"6(56)69"5(55)
68"4(56)63"4


マイブーム

2006-09-06 22:33:40 | 日誌(練習日誌)
もうすぐ暑い夏も終わり、秋がやってきますね。

今日なんか雨でちょっと寒いくらいでした。


暑い夏といえば冷たいものを食べたり、飲んだりするのが最高に好きです。

自分はアイスクリームが大好きで、夏は毎日必ず一個食べなければ気がすまないくらいです。

100円で100円以上の価値がある スーパーカップ

濃厚な味の モウ

シャキッとした微細氷の歯ごたえがいい 爽

が好きで、毎日ほぼこの3つのローテーションがつづいています。

自分はアイスークリームだとバニラ味が好きで、チョコレート味はあまり好みません。純粋なチョコレートは好きなのですが・・・・・


暑くて喉がカラカラに渇いたときにアイスクリームなどの冷たいものを食べるのがとても幸せです。
それで、この夏はアイスクリームにとどまらず、ありとあらゆるものを冷たくして食べることがマイブームになりました。

例えば、朝練習の前に果物やヨーグルト、ゼリー等を冷凍庫に入れておき、帰ってきてから朝飯の時に、カチカチに凍る直前に食べる事が好きになりました。



さすがに今日はちょっと寒かったので、それはやってないですが、暑い時はいつもやってました。










ということで、どうでもいい自分のマイブームでした。





今日の練習
朝 集団走50分+JOG10分

午後 JOG75分

血液検査 ―⊂|コヘ(^-^ )

2006-09-05 21:31:50 | 日誌(練習日誌)
今日の朝は

寝坊して

朝練習に遅刻して

怒られて・・・・・・・






















という夢を見ました。

夢から目が覚めて時計を見たら、AM4:00。


夢でよかった~

という安心感はなんとも言えませんね。


合宿とは違い、寝坊しても誰も起こしてくれる人がいませんからね~

油断は禁物です。







さて今日は近くの医者に血液検査に行ってきました。

自分は高校の時に貧血だと気づかずに練習して、10000mで36分かかり、全員から周回遅れにされたことがあります。

それ以来、約月1回ペースで検査にいくようになりました。

自分の場合、ヘモグロビンの原料の1つである鉄分がなかなか身体に貯まらない体質のようで、貯蔵鉄を反映する血清フェリチン値が常に低いのです。
つまり、トレーニングによる鉄分の喪失が多く、摂取して吸収される鉄分の量が少ないのです。

その貯蔵鉄を維持する為に鉄剤を処方してもらっているのですが、貯蔵鉄の量を維持するのが精一杯で、なかなか増えることがありません。


薬も大切ですが、やはり基本の食事が一番重要です。1人暮らしで、栄養バランスの取れた食事をとるのは手間がかかりますが、それも陸上のトレーニングの一環として考え、しっかりやるようにしています。

貧血もそうですが、血液検査は他にも身体の疲労の具合などいろいろなことが分かります。

駅伝部の練習をやるようになってからは初めての検査なので、どのような変化が身体におきているか、非常に興味深いところです。










今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG
午後 JOG70分

今日は30km走!!

2006-09-04 22:05:14 | 日誌(練習日誌)




と思いきや・・・・・・・・・・・・


25km走でした。


しかもそれを知らずに走っていてゴール間際になって、

あれ?終わり?・・・・・・・

みたいな感じでした。

朝練習の時に寮の掲示板見たときは、30km走になっていたと思うのですが、その後25km走に変更になったみたいでした。

今日も自分はCチーム。

設定は最初の5kmを19分00秒~19分30秒で余裕をもって入るとの事。

今日のコースはアップダウンはあるものの、合宿の時の最後の30km走よりは楽なコースでした。


今日は身体がよく動いて調子よかったです。







最後は1人になってCチームではトップで走ることができました。















さて今日は成績発表もありました。

何か落とした単位がないかとドキドキ★

テストで一番出来なかった、公民科教育法が心配・・・・・
しかもこれは教職課程の単位なので、落としたら来年の教育実習にいけないという事態に。

緊張しながら通知書をみると

公民科教育法は









C




で、単位取得できました。

よかった~



その他の科目はどうだったかというと・・・・・
















な・い・しょ・




です。


今日の練習
朝 JOG70分

午後 25km走
5km毎
19'23 18'37 17'58 17'56 17'29
トータル1:31'24"



フォーム連続写真(俺)

2006-09-03 22:20:21 | 陸上競技論
男子1500m

俺(シゲル)

久しぶりのフォーム連続写真です。そしてついに自分自信が登場です!

これは高校1年生の時の1500mの連続写真です。この時はたしか4分26秒くらいかかったと思います。(写真は400m66秒のペース)

自分がよく言われるのは、上に跳びあがってしまい、推進力が垂直方向に逃げてしまう事です。

あと写真にはありませんが、疲れてくると腕を抱え込んでしまい、上半身の動きにロスがでてしまいます。



パーソナルデータ
生年月日 1985年9月10日
身長 165cm
体重 55kg

1000m 2'39"3
1500m 4'11"40
5000m 15'23"27
10000m 31'49"54
ハーフ 70'18"