goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

REGGAE♪

2006-08-31 23:24:36 | 日誌(練習日誌)
レゲエ

自分が夏に聞きたくなる音楽です。
あのレゲエ独特のリズムが心地よいです。

夏の天気のよい日に海岸をドライブする時には特に聞きたくなります。


洋楽のレゲエも日本のレゲエもどちらも聞きますが、最近気になることがあります。

それはレゲエとJ-POPとの境が曖昧になっている曲が増えているような気がします。

例えば

湘南乃風

ケツメイシ

等・・・・・

湘南乃風といえばジャパーニーズレゲエの分類でした。

そして最近、純恋歌がヒットしましたが、



あれはレゲエなのか?



J-POP化している気が・・・・




純恋歌のピアノスコアが売られているくらいです。

以前はレゲエの曲がピアノスコアになるなんて、なかったと思います。



まぁ 万人に受け入れられているし、自分もあの曲は好きだし、そのピアノスコア買って自分も弾いているので、別に悪いことだとは思いませんが・・・・・・


ちょっと気になったので書いてみました。




とここまで陸上以外のこと・・・・・・・



さて今日は朝5時起床。

30分くらいボー として、着替えて駅伝部の寮に自転車で向かいました。

昼間はあんなに暑いのに朝6時前は寒かったです。

そして駅伝部の人達と朝の集団走。。
あの速すぎず、遅すぎずのペースは本当にいい練習になると思います。(もっともっと速い時もあるらしいですが・・・・)

あの集団走は無酸素性作業閾値(通称AT:乳酸の生産と除去が均衡に保たれるギリギリの運動強度)を上げるのには最適な練習だと感じました。

時間も50分ということで疲労もそんなに残らない丁度良い時間ではないかと思いました。


今ままでの朝練習はいつも1人のJOGだったので、1人ではなかなかできない練習も集団になると出来るということで、集団の力の素晴らしさを感じます。



今日の練習
朝 集団走50分+JOG10分
午後 JOG80分







今日から・・・

2006-08-30 22:17:11 | 日誌(練習日誌)
今日から駅伝部に入部できるのでしょうか?・・・・・



今日は16:30に駅伝部の寮に集合ということで、ACメンバー5人そろって自転車で寮に向かいました。

初めて駅伝部の寮に足を踏み入れた時は、何か神聖な場所に立ち入るような気がして緊張しました。それだけあこがれていたのだと思います。

寮の食堂でミーティングを行いましたが、監督もコーチもAチームの合宿に行っており、結局自分達が入部出来るかどうか、はっきりしませんでした。


しかし今日の練習も明日からの朝練習も参加することにはなりました。





今日の練習は10000mのペース走。自分はCチームで、設定は1キロ3分25秒ペース。

自分にとっては余裕のあるペースだと思っていました。

しかし・・・・・・・・・








スタートするとすぐ、


胸が苦しい・・・・・



普通、走るペースが速くなるにつれて呼吸数も自然に増えていくのですが、1キロ3分25秒のペースにしては呼吸数が増えない気がしました。

そのうち心臓がバクバクいってきて、呼吸する度に声がでるようになりました。



おかしい・・・・・



そして1000mを過ぎたあたりで、あっけなく集団から離れてしまいました。



こんなはずでは・・・・・・・


と思いました。





不整脈だったと思います。

自分は小学校の時から、たまに不整脈があって一日心電図をとる機械を装着して生活したことがあります。

それから年に1~2回くらい陸上の練習している時に、不整脈がでる時がありましたが、今日それがたまたまでてしまったのかもしれません。




少し休んで落ち着いたあと、もう一度集団に戻りました。

集団にもどったあと、一周80秒~82秒で周回しましたが、思っていたよりきつかったです。

集団が10000m走ったあと、自分は途中で抜けた分1人でそのあとも走りましたが、一周90秒くらいかかっていました。


終わった後マネージャさんに不整脈だったといいわけっぽくもらしてしましました。





「それも実力の内です」




と言われました。




そりゃそうだわ・・・・・・・・






合宿があけて最初の練習でしたが、あと味の悪い練習になってしまいました。

気持ちを切り替えて次の練習には臨みたいと思います。



明日からは朝練習も参加します。
これから朝6:00までにアパートから駅伝部の寮に通って朝練習する生活が始まります。


今までの生活とは違って忙しくなるとは思いますが、ずっと憧れだった駅伝部の練習が出来るわけで、しっかり頑張っていこうと思います。



今日の練習
朝 JOG60分

午後 10000mペース走
400m毎
80"0 81"5........(集団から離脱)

(集団に復帰)
80"6 83"2 80"0 82"3 82"0 81"3 80"3 81"7 81"6 82"7 82"0 81"1 78"2 86"3 89"2 90"2 90"3 87"7 84"3

ただいま~

2006-08-29 13:16:56 | 日誌(練習日誌)
昨日埼玉に帰ってきました。


帰る前にじっちゃんに一言




「文武両道に」



と言われました。


自分自身大学にそれをモットーとしてきたつもりですが、最近はどうしても「武」に偏りすぎている気が・・・・


就職活動も間近ということで勉強もしなければならないというのに、最近は自分に甘えがあります。

その甘えは陸上にもでてしまうと考えて、これからはしっかり勉強もしたいと思います。





帰省期間中はいろいろなことがあって楽しかったです。

町をJOGで周ったことは以前日記にも書きましたが、こんなことも・・・・・・



高校の時に私は、「青少年の集い」という高校生がバンドやらダンスやら、なにか芸を発表する催しに陸上部の友達と2人で出場したことがあります。

その友達は合唱のサークルに所属しており、歌がとてもうまかったので、コンビを組んで私のピアノと彼のヴォーカルで演奏しました。


その友達が先日自分の家に遊びに来ました。

早速自宅にあるピアノを私が弾いて、3年ぶりに彼に歌ってもらいました。


さくら独唱(森山直太郎)

さくら(ケツメイシ)

涙(ケツメイシ)

純恋歌(湘南乃風)


などなど、たくさん歌ってもらいました。
歌がうまいと伴奏している自分も気持ちがよかったです。


そのあと2人でカラオケにもいきましたが、彼は100点近い点数を連発!


恐れ入りました・・・・・・・






ということで楽しい帰省期間も終~了~!


いよいよ明日は駅伝部の寮に集合です。

果たしてどうなることか・・・・・・・・・・?

ふるさとの旅

2006-08-26 22:39:00 | 日誌(練習日誌)
4日ぶりの日記です。



合宿が終わって駅伝部は1週間フリーということで、自分も帰省しちゃいました。


さて今日は、
実家に帰省したときでないとできないこと何かな~?



と考えた結果、町をJOGで旅することにしました。

私の出身地は山形県温海町。
おんかいまち・・・

じゃないですよ。


温海と書いてあつみと読みます。

よく読めないっていわれます。

まあ町といっても現在は隣の市と合併して鶴岡市になりましたが・・・・・


コースは旧温海町の駅伝大会で使っていた町の北側半分を一周するコースを走ることにしました。最初は山の方に向かって後半は海側にでて一周してくるコースです。


ノースリーブシャツにライトパンツ、LSDバックに千円札を入れ、帽子をかぶって準備完了・・・・・



おっと日焼け止めを忘れた。これ以上黒くなりたくないので。

ということで日焼け止めを体中にぬって、いざ出発!!


今日は見事に晴れ渡り気温が30度近くはある炎天下。とにかく暑かったです。

給水はこまめにしないといけないということで、自販機で飲み物を買いながら走りました。


しかし途中ずっと自販機がないところがあったりして喉が乾いて乾いて・・・・・、
やっと見つけて
おっあれは、コカ・コーラのマークの自販機だ!

と急いで駆け寄れば



郵便ポストだったり・・・・・



と、ちょっとやばくなった時もありました。



それにしてもなかなか一周できない・・・・・

当初二時間もあれば一周できるだろうと軽率に考えていましたが、二時間たっても海すら見えてこない。


あとでよく考えたら町の駅伝大会のコースって確か全長40Km以上はあったことをおもいだしました。


ということで3時間と6分かけて一周しました。


メチャメチャくたびれました。

走り終えたら足の筋肉のラインが以前よりくっきりうきあがっていました。

体重も500mLのペットボトル3本分の水分とったのにもかかわらず55Kg→53Kgに。


でもやっぱりこういう旅って好きです。

いろいろな場所にいけるし、いろいろな人に出会えるし。

そしてなによりも、普通なら自動車を使わないといけないところも自身の足で制したという優越感がたまらないです!

合宿16日目 最終日

2006-08-22 21:25:14 | 日誌(練習日誌)


今日で16日間の合宿も最終日を向かえました。

昨日は打ち上げで寝るのが遅くなりましたが、今日の朝は5時に気持ちよく起きることができました。


そして最後の朝練習が始まりました。

今日の朝も集団走ということで気を引き締めてのぞみました

またハイペースになると思いきや・・・・・・





さすがに昨日が30km走ということもあって今日はゆっくりでした。
50分の集団走のあと、更に1人で50分JOGしました。
最後にもう一度オホーツク海を見ておこうと港のほうにむかい、2週間滞在した紋別の地を噛み締めるように走りました。



本当にこの2週間は始まる前は長いだろうと思っていましたが、あっというまの2週間でした。



私は今回の合宿は自分の出せる力は出し切ったと自信をもって言えます。

それだけ自分にとってこの合宿は自分の夢につながる重要な合宿だったし、今回失敗してしまったら取り返しがつかないという思いで臨んだからです。

思えば、箱根駅伝という夢があって私はこの大学に入学しました。
そして今日までその夢に対する思いは常に持ち続けてきました。

駅伝部に入れなくても


5000m16分切れなくても


その思いが少しでも変わったことは一度もありません。


その結果が今回のチャンスにつながったのだと、つくづく感じます。

途中で気持ちが切れて諦めていたら、絶対にこのチャンスにはめぐり合えなかったと思います。

夢を叶える為にはその夢を強く思い続け、辛抱強く努力する、これに限ると思います。そうすればチャンスは自ずとめぐってくるものだと思います。








やれるだけのことはやったのであとは入部できるかどうか結果をまつしかありません。

駅伝部は今日から1週間解散ということで、30日に集合があるそうです。

自分たちACも30日に一緒に集合するようにとの指示だったので、おそらくその時に結果がわかると思います。


今日の練習
朝 集団走50分+JOG50分



合宿15日目最後の勝負

2006-08-22 00:57:13 | 日誌(練習日誌)
今日は最後のポイント練習30Km走でした。

泣いても笑ってもこの合宿のポイント練習は最後です。

つまり駅伝部入部の為のアピールする最後のチャンスです。

前回の30Km走では、エネルギー切れで失敗しているので今回はそれを挽回しなければなりません。


今回のコースは前回とは全く違い、コースのほとんどがアップダウンが激しいということと気温が高かったこともあり、設定タイムは遅めでした。

自分が属するBチームは1時間55分前後。
1キロに換算すると3分50秒ペースです。


そのおかげでスタートして最初は余裕をもって走れました。


しかし、スタートして間もなく急なのぼり坂。そしてのぼったと思えばくだり坂で、ペースが遅いとはいえ、それなりにきつかったです。

コースは一周15Kmの周回コースとなっており、2周目に入ると自分が集団を引っ張ることになりました。


激しいアップダウンと気温の高さから集団の人数がだんだん少なくなっていきました。
そしてAチームから遅れた人達も少しずつ拾っていきました。


25Km地点で残った人は自分も含めて4人。

25Kmすぎると自分も足の疲労と身体の燃料の減少により、集団を引っ張るのがきつくなってきました。

そこからが本当に長く感じました。

はやくゴールしたい

その一心で走っていました。


そのままのペースで行くのかなと思っていましたが、残り1.2キロを切った地点で・・・・・








急に他の二人がスパート!



自分もついていこうとしましたが、身体がいうことをききません。


10m、15mと先頭に離されていく中で

マネージャーさんが

「ここの間隔あけたらいけませんよ!ここまできたら最後までつきましょうよ!相手は14分30と14分50ですよ!」

とげきをとばしてくれました。
しかし、それにもかかわらず、ついていくことができませんでした。

自分はトップと100mくらい離れてBチームでは3番目の1時間54分48秒でゴール。






あとでマネージャーさんに
「踏張りがきかなかったですね。もったいない。」

と言われ悔しさがあふれてきました。

またAチームの速い人は1時間48分台ということで、自分の力の無さも痛感しました。









ということで30Km走は終わりました。


夜はみんなで打ち上げということで今日は遅くなってしまいました。

しかし、明日の朝も集団走ということで、最後の最後まで気を抜かずに練習したいと思います!


今日の練習
朝 JOG70分
午前 ウォーク60分
午後 30Km走
5Km毎
19.44 18.37 18.50 19.05 19.11 19.18

1:54.48

合宿13日目

2006-08-20 08:31:07 | 日誌(練習日誌)
さっきまで自分の大学入学から現在までを書き記した練習日誌を読んでいました。

自分が大学1年生の頃の日誌をみるとそこには5000mで16分切れない自分がいました。

何回試合にでても

16分03秒だの


16分06秒だの



16分一桁が続きました。

ずっと練習を続けているのに2年間16分切れなくて正直、

このまま二度と16分切れないのでは・・・・・

と思ったこともありました。
自分の高校のベストは15分56秒。


それから去年の10月に15分27秒で走るまでは一度も15分台で走っていないので、ちょうど一年前の今ごろは16分台の力でした。

それが先日の練習では5Km×2本をリカバリー5分で2本とも15分40秒台でこなせるようになったので驚きです。

やはり、あきらめずに続けていくことが大事なんですね。


来年の今頃の練習日誌にはどんな自分がいるか楽しみです。



今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク60分
午後 JOG80分

合宿11日目 2Km×5

2006-08-18 22:42:53 | 日誌(練習日誌)
今日の練習は2Km×5(リカバリー2分)。


この合宿で自分が一番苦手な練習だったかもしれません。

自分はBチーム。設定は6分05秒~6分10秒。

6分10秒ならなんとかできるかなという感じでした。ただリカバリーが2分ということで、自分にとっては今までやったことのない短さでした。


一本目

6分09秒


走り終えてから2分というのは本当にあっと言う間でした。


二本目



6分11秒



三本目

ペースが若干あがり


6分06秒


だんだんきつくなってきました。



4本目



1Km通過
2分58秒!



1キロ3分を切るペースにより、その時点で乳酸濃度が急激に上昇!

ついに集団から離れてしまいました。


その後もがいて

6分10秒。

トップは5分台でした。




ラストは気力を振り絞って走りました。


しかし、もう身体がいうことを聞いてくれません。


なんとかゴールしたときには

6分27秒


でした。


4本目まではほぼ設定通りだったのに、5本目が落ちてしまい、もったいなかったです。


速い人だと5分40秒台であがっていたので、自分も4本目まで余裕をもってこなせるだけの力が必要だと感じました。



今日の練習が終われば、ポイント練習は中2日あけて30Km走のみ。

最後の最後まで、駅伝部入部をかけて精一杯頑張ります!

合宿11日目

2006-08-17 22:16:33 | 日誌(練習日誌)
今日もJOGの日。


午後のJOGは、宿舎からひたすらある方向に向かってまっすぐに走り続けました。
だいぶ身体が楽になってきたので快調にとばして走りました。





すると、だんだん広い道路のはるか先に道の駅が見えてきました。

そこに辿りつくと


「流氷の岬」


の立て札がありました。

その方向に行くと・・・・・








一面に広がるオホーツク海が目に飛び込んできました。

すばらしい景色でした。



自分が生まれ育った町にある海は日本海。

その海のはるか先には北朝鮮が・・・・・



このオホーツク海の向こう側には何があるのだろう・・・・・





な~んて思ったりして、帰ってきました。




今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク60分
午後 JOG70分

合宿10日目 再会

2006-08-16 22:18:05 | 日誌(練習日誌)
今日はJOGの日。

身体の筋肉がガチコチに固まって、ゆっくりにしかJOGができません。

しかし、前回の25Km走の翌日の疲労感よりは今回の30Km走のあと疲労感の方が少ない気がします。

身体がそれだけ、強くなったのかもしれません。









さて今日の夜は、同じ紋別で合宿をしている拓●大の高校時代の友達と近くのスーパーで会ってきました。

まさかこの紋別で再会するなんて不思議な感じです。
彼も最近は調子がいいらしいので、お互い運が向いてきたようなのでよかったです。









再会と言えば、昨日は地元で成人式がありました。

一ヵ月前までは自分は成人式に出る気満々でした。そして自分はそこでピアノを弾くことにもなっていました。

本当にこの一ヵ月は長かったです。いつもならあっというまに過ぎてしまう一ヵ月も、長く感じて、7月にあったことも遠い昔のように感じます。

一ヵ月前に自分が今この場にいるなんて夢にも思いませんでした。
それだけ、この一ヵ月は激動の時だったのだと思います。




あ~ 地元のみんな元気でやってるのかな~




今日の練習
朝 JOG60分
午前 ウォーク60分
午後 JOG80分