goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

自己ベスト!?

2011-12-01 23:13:45 | 日誌(練習日誌)

自己ベスト・・・と言っても、陸上の記録ではありません。

英語の試験TOEICの記録です。

 

10月に受けた試験の結果、845点でした。

教員採用試験一次試験免除の900点まであと55点。でもここから900点までが難しいとよく聞きます。

初受験の点数が265点。よくここまできたもんだ~と自分で思います(笑)

初受験は今から7年も前の大学1年生の時。その時は英語に全く興味がなく、大学に無理やり受けさせられました。

学部時代は陸上に没頭し、英語なんてほとんど勉強しませんでした。

大学院入試のために中学レベルの英語から勉強開始。

それで、今英語の教員を目指そうなんて、高校時代、大学学部生時代は夢にも思いませんでした。

TOEIC の記録

2004年12月 265点

2008年5月  330点

2008年12月 440点

2009年3月  560点

2010年3月  630点

2010年7月  695点

2011年1月  760点

2011年10月 845点

 

言語の学習はスポーツと本当に良く似ています。もちろん最初は学校で習うような文法、つまり理屈を学ぶわけですが、そこからはトレーニングなんです。理屈ではなく、何度も同じ作業を反復するんです。具体的には、何度も同じ文章を、黙読する、音読する、書く、聞く、なんですね。これは学習と表現するより、トレーニングと表現した方がふさわしいと思います。

だから長距離走をやっている自分には合っているんだと思います。

今回、TOEICの対策をした際も、問題集にのっているTOEICのパート3、パート4(リスニングパート)のスクリプト100題くらいを全て30回ずつ音読しました。それが功を奏してリスニングパートの点数が跳ね上がり、460点を獲得しました。

最近は、インターネットで見れるゲブルセラシエやベケレのインタビューが理解できるようになったりして面白いです。

 

5000m14分台は達成できませんでしたが(これから達成したいけど・・・)、TOEIC900点、教員採用試験合格に向かって猛進中です!!