goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

ウェイトダウン

2006-10-31 21:58:02 | 日誌(練習日誌)
最近体重が気になる~
( ̄~ ̄)ξ

体重が以前より増えて、走っていると着地の衝撃が強く感じます。

たとえば体重が軽くなって、地面を同じ力で蹴ってストライドが3cmでも伸びれば、一分間のピッチが180回だと

180×3=540

一分間で5m40cmも多く前に進めます。

これが3分間になれば

540×3=1620

つまりキロ3分ペースだったら16m20cmも多く前に進めます。

これをタイムで換算すれば約3秒は違います。

1キロで3秒違えば5キロだったら15秒は違います。

体力はそのままでも体重を減らすことがいかに走力アップに有効かがわかります。


ということで体重を減らすかなーって最近食事で炭水化物の量を減らしていたら、今日の30Km走は見事に辛くなりました。


ペースはそんなに速くなかったのですが、筋肉にたくわえられている筋グリコーゲンが枯渇してきて、体の力が入らない状態に・・・・・

それでもなんとか設定タイムどおりには走りましたが、走りおわったあとは精魂尽き果てたって感じになってしまいました。

でも、走り終わった後は足が明らかに走る前よりは細くなったことが見てとれました。




家に帰って飯食べたあとは、疲れてそのまましばらく寝てしまいました。


ベストの時は身長165cm、体重53Kg。


現在55~56Kg。たった2、3Kgですが、これがなかなか減らない・・・・・

なんとか上尾のハーフまで貧血に注意しながらも体絞って、勝負師の体にします!



今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG午後 30Km走
5Km毎
19'05 18'58 18'52 18'53 18'16 17'42
1:51'48

三兄弟

2006-10-30 22:19:24 | 日誌(練習日誌)
たれました・・・・・



今日の練習・・・・

今日も川越の水上公園で3Km×4。
15:30からのスタートだったので4限と5限の授業サボってしまいました。

今まで文武両道の精神でやってきましたが今回は練習をとってしまいました。なぜなら今日と明日はセット練習。明日は25Km走があります。
それに前回5限の授業に間に合わせようとして、ダッシュでチャリこいだら・・・・・








◎※☆〇%#







だったので・・・・



今回はやめました。


今日の練習では3本目で離れてしまいました。最近体がずっと重いままで疲労が抜けません。抜くところも頑張ってしまうのが自分の悪い癖なので、疲労をぬく努力もしなければなりません。




さて今日は練習が終わった後は来年東京の専門学校に入る弟が住まいを探しに母と都内に来ていたので、川越まで来てもらって一緒に晩ご飯を食べました。ついでに妹も来てもらったので久しぶりに兄弟3人がそろいました。

兄弟3人それぞれ違った分野で力を発揮しています。
自分はスポーツ、妹は学問、弟は音楽、と様々な分野の話が兄弟で出来るので勉強になるし、おもしろいです。

弟は今とりあえずの進路が決まってホッとしてますが、俺の進路は!?・・・・・


と最近よく悩みます。


あ~  どうしよう( ̄~ ̄)ξ



今日の練習
朝 JOG60分
午後 3Km×4(リカバリー3分) 設定9'30

9'29 9'25 9'41 9'31

区間新記録!!

2006-10-27 21:27:18 | 日誌(練習日誌)
区間新記録!!


今日の練習は川越の水上公園まで自転車で移動して15kmのペース走でした。

今日は体が重くて動きに切れがなかったものの、1km3分20秒ペースで平均して走り、最後の5kmは15分50秒台  

っていう感じでした。

10km走った後の5kmで15分50秒台で走れるのに、ついこの間の5000mの試合では15分41秒かかったのは、よっぽどダメだったと思います。



さて今日、金曜日は5時限目(17:00~)に「教職演習」という

大事な大事な授業があります。

この科目の単位を落としたら教員免許は取得できません。

それなので、めったにこの授業は欠席するわけにはいかないのです。


正直、今日のポイント練習を日にちをずらしてやるかずっと迷っていました。

集団で練習するのと1人で練習するのでは全く違います。集団の中で走ったほうがいい練習ができます。



今日のスタート時間は15時30分。

15kmだから約50分かかるとして、16時20分には走り終える計算です。

それから急いで着替えして16時30分に川越をでれば、多少遅刻してでも17時からの授業に出席することができるかも・・・・・

という少し無謀な計画を実行することにしました。


川越から大学までは普通なら電車をつかって移動する距離です。

それを自転車でどのくらいの時間で帰れるか、自分の体力次第・・・・・









予定通り49分42秒で15kmを走り終え16時20分

それからクーリングダウンして、着替えて、マネージャーさんとコーチにことわって、16時40分すぎに川越の水上公園をよーいドン!!

そのときついでに腕にしていたストップウォッチのスタートボタンを押しました。







そこからは超ダッシュ!!




ついさっきの練習で足がパンパンになっているのに、自転車の全力ペダリングで更にパンパンにして急ぎました。





そして自分の体力の限界に挑みました(笑)





汗だくになりながら大学まで自転車こいで、大学の17号館3-308の教室まで走り、




教室に足を踏み入れた瞬間ストップウォッチを止めたら





47分21秒










川越水上公園~城西大学17号館3-308教室間





区間新記録!!!









みたいな気分に一瞬なりました(笑)






結局授業は25分遅刻しましたが、授業の内容が今話題の必修科目の世界史をやらない高校の問題の話で、本題に入ってなかったので助かりました。





ということで出席票も無事提出できて、めでたしめでたし。










今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG
午後 15kmペース走

1km 3'33" 2km 6'52"(3'19") 5km17'02"(10'09")
6km 20'22"(3'20") 8km 27'01(6'38") 10km 33'46(6'45")
12km 40'03"(6'17") 15km49'42"(9'38")

マーケティング!?

2006-10-26 22:29:24 | 日誌(練習日誌)
今日の1限目のマーケティング・コミュニケーションの授業でなぜか箱根駅伝予選会のビデオを見ました。


というのも、先生が駅伝部の部長だからです。



先生いわく駅伝は城西大学の宣伝としては効果絶大で、城西大学のマーケティングという意味で、授業と関連しているということだそうです。






考えてみれば、その大学のマーケティング゛の一環としてアスリートクラブ゛がなくなることにつながったのかもしれません。

それを思うと複雑です。


ま それはいいとして・・・・







大学の大きな教室で大きなスクリーンという映画館並の雰囲気で見るのは格別でした。

城西は7位で予選通過しましたが、何回見ても拓殖の1秒差の落選は悔しい・・・・・

拓殖の人とは合宿で同じ部屋で過ごしたり、高校の友達が拓殖のメンバーとして予選会を走ったりしたので、ただの他大学とは思えないのです。




城西の予選通過は喜ばしいことですが、落選した拓殖を見て今日は朝からしんみりした気分になってしまいました。

カメ生活

2006-10-25 20:56:37 | 日誌(練習日誌)
今年も始まろうとしてます


カメ生活が・・・・・








今日は晴れましたが、昨日と一昨日は雨でしかも寒くて寒くて・・・・・

それで、ついに出してしまいました!



こたつ





まだ早いでしょうか!?


俺って寒がりなのかもしれません。



こたつを出すと、常にこたつにもぐった生活が始まります。まるでカメの様に!

去年の冬も、部屋にあるエアコンはいっさい使わずにこたつにもぐって暖をとる生活でした。

そっちの方がエアコンつけるより電気代が安くすみます。


こたつの醍醐味は体に悪そうですが、こたつで寝ること。

夜、こたつにもぐっているとウトウトしてきて、

はい! そのままお休みなさい(-_-)zz







っていうのが好きなんですよね。








あっ でも、今日はさすがにこたつは熱いです。








今日の練習
朝 集団走 50分
午後 25Km JOG 1:34'00

ダメでした・・・

2006-10-23 16:51:41 | 日誌(練習日誌)
昨日の日体大記録会の5000mの結果は



15分41秒



でした。まったく走れませんでした。

一ヶ月前の鴻巣の記録会も15分30秒でダメでしたが、更に10秒悪くなってしまいました。

昨日は同好会で練習やっている友達もたくさん自己ベストを出していたので、駅伝部の練習に参加させてもらっている自分が自己ベストを出せないのは非常に悔しいです。

練習も順調にこなせているので、調子がそんなに悪いわけでもありません。

しかし、何か自分に足りないものがあるはずです。それを見つけ、克服して次の上尾シティハーフマラソンでは挽回したいです。

箱根駅伝予選会

2006-10-21 14:23:45 | 日誌(練習日誌)
午前3時起床。

軽く朝練習して4時50分に家を出ました。

今日は着慣れていないスーツを身にまとい箱根駅伝予選会の補助員です。

自分達の仕事はゴール付近整理員。

○ゴールした選手達が、ゴール付近で立ち止まって混雑しないように、奥の方に誘導する。

○策の内側に観客が入らないように監視する

○ゴール後倒れた選手を起こして奥の方に誘導する


これが自分達の役割でした。
500人もの選手がぞくぞくとなだれ込んでくるので、トップの選手がゴールに近くなってくるにつれて自分達にも緊張がはしりました。


トップの選手への歓声が聞こえてきました。

トップは専修大の座間。

「よっしゃー!!」

という威勢のいい声をあげてフィニッシュしていました。

それから少したったあと、ぞくぞくと選手がなだれ込んできました。

「お疲れ様です。そのまま奥の方へ進んでください。」                       と言いながら選手を誘導しました。


ゴールの瞬間を見るのには絶好のポジションで補助員をやっていて思ったのが、城西大学が予想外に遅れていたことでした。

予選会トップ通過の前評判があっただけに、まさかの結果になるのではないかと不安がよぎりました。


全選手がゴールしたのを見届けたあとは、運命の結果発表。


城西大学は7位での予選通過でした。


なんとか箱根駅伝本戦につながってホッとしました。

それと自分がもうひとつ応援していたのが、拓殖大学。
拓殖大学にいる高校の友達が予選会を走るということだったので昨日は応援のメールを送りました。

しかし、拓殖大学は無念の1秒差での落選でした。


拓殖大学が箱根駅伝出場が決まれば、彼の箱根を走る夢が現実のものとなっていたかもしれないだけに、たった1秒という時間がとても残酷に思えてきました。
彼には最後の年である来年にかけて頑張れと言いたいです。


さて明日は、自分が走る番です。自分の走りをしっかりできるように集中したいと思います!








余談になりますが、今日はゴール地点という絶好のポジションで仕事をさせてもらった為、明日のテレビに自分が映る可能性があります。(日本テレビ 但し関東だけかもしれませんが・・・・・)

ゴール付近で選手を誘導したり、倒れた選手を起こしているスーツを着た人の中に自分がいるんでよろしく(笑)




結果
1位 早稲田大学
10時間06分53秒

2位 専修大学
10時間12分43秒

3位 中央学院大学
10時間12分54秒

4位 国学院大学
10時間14分06秒

5位 神奈川大学
10時間14分37秒

6位 明治大学
10時間16分35秒

7位 城西大学
10時間16分06秒
アドバンテージタイム
2分25秒

8位 大東文化大学
10時間16分34秒
アドバンテージタイム
1分55秒

9位 国士館大学
10時間16分57秒
アドバンテージタイム
3分50秒

以上 箱根駅伝出場

10位 拓殖大学
10時間16分58秒
アドバンテージタイム
10秒


※アドバンテージタイム
関東インカレの順位などを換算したタイム

おおざっぱ

2006-10-20 22:25:55 | 日誌(練習日誌)
最近部屋が散らかりっぱなしです。

部屋の床には陸マガやら教科書やらでいっぱいです。

掃除しないと、掃除しないと、と思っているのですが、他のことで手一杯でなかなかやる気が起きません。

自分の血液型はO型でやはりおおざっぱです。

よく自分は他の人にA型に見えると言われます。

多分自分は見栄を張りたがる性格なので、人の前では几帳面にふるまったりしてるみたいです。(多分・・・・)

それが自分ひとりの家の中では、その必要がないため素の性格がでます。




明日こそは掃除します。





さて今日は日曜日の5000mの試合の調整練習で1000m×2本やりました。

2分56秒



2分50秒

でした。試合の二日前ということもあり少し強めの刺激をいれました。先日に中国気功整体で治療してもらって身体が軽くなったと思ったのですが、今日は妙に重かった気がしました。

よくわからないものですね。人の体って。

計算どおりにいかないのが、人の体ってものですね。







明日はいよいよ箱根駅伝の予選会です。

自分は補助員としての参加です。

選手のみなさんがしっかり自分の走りが出来て、城西大が無事予選突破出来ることを心から祈っています。

そして拓殖大にいる高校からの友達に、今日メールで明日走るかどうか聞いたところ、走るということだったので、彼の事も心から応援してます。







さて明日は朝早いのでもう寝ます。



今日の練習
朝 JOG50分
午後 1000m×2(R200mJOG)
2'56"8(63")2'50"9

国際文化

2006-10-18 22:17:50 | 日誌(練習日誌)
今日は練習後、治療院にいってきました。

今回はいつも行っている東京の治療院が予約でいっぱいだったため、後輩の紹介で大宮の治療院に行ってきました。


治療院の名前は







中国気功整体







中国人の方が医院長なのですが、陸上に詳しい日本人の先生がいてその方にマッサージとハリを施してもらいました。








死ぬほど痛かったです・・・・・



今までこんなマッサージは受けたことがありません。さすが東洋医学です。




治療が終わったあと晩飯を食って帰りました。

帰りの電車で自分の隣の席にアメリカ人っぽいねーちゃん二人が座っていました。
二人で何やら楽しそうに英語で話していました。
授業でオーラルイングリッシュをとっていたので、その会話の内容も微妙に理解できました。これはいい英語の勉強になるな、と注意深く彼女らの会話を聞いていました。

すると彼女らは突然、ロフトのパーティグッズの所で買ったような妖精の衣裳を荷物から取出し、それを身にまといはじめました。

そして二人で大笑いしていました。


おい、おい、こんな所で・・・・・



と思った反面、

アメリカの人って陽気でいいな~

とも思いました。



電車から降りたあと、ドッと疲労感を感じました。

圧迫された筋肉が痛みます。
しかし、硬くなった筋肉がほぐれて身体が軽くなった感じもありました。
これが数日たつといい筋肉の状態になるのでしょう。

中国の整体もいいな~

と思いました。


今日の練習
朝 JOG50分
午後 JOG50分

感動(T_T)

2006-10-17 19:27:55 | 日誌(練習日誌)
今日の1時限目は監督の授業であるスポーツ科学でした。

監督の授業では卓球をやるのですが、たまに卓球をやらずに監督と話をすることがあります。

今日は自分のランニングフォームについて聞いてみました。


「お前は力みすぎだ。あと足が後ろに流れる。」

というようなアドバイスを頂きました。

自分が憧れているフォームは5000m、10000mの元世界記録保持者である、エチオピアのハイレ・ゲブルセラシエです。部屋で暇さえあれば、ゲブルセラシエが出場している大会のビデオを何回も見ます。しかし、あの踵が地面にほとんどついていない走りは真似できません。

でも憧れます。

そんな話を監督にしたら








「ゲブルセラシエと一緒に走ったことあるぞ」









えぇ!?




その言葉を聞いた瞬間、とりはだがたちました。


人間で一番速いのランナーと競争した人がここにいる!!


やはり監督はすごいかたなんだなぁと改めて思いました。


聞くところによるとゲブルセラシエと監督が一緒に走ったレースはヨーロッパで行われた5000mのレースで監督の自己ベストである13分26秒を出した時だそうです。

監督は3000mを7分台で通過し、日本記録が出ると思ったと言っていました。
(当時の日本記録は13分20秒)


ちなみにゲブルセラシエはその時は13分10秒台だったそうです。


自分がゲブルセラシエの走りを真似したらアキレス腱が壊れると言われました(笑)






間近でそんな話を聞かせてもらい感動しました。





さて今日の練習は、急遽ACメンバーが今週の日曜日に日体大記録会の5000mに出場することになったため調整の2000mでした。

最初おさえて入り後半あげて5分54秒でした。

少し体が重く動かなかったのが気になりました。




今日の練習
朝 JOG60分
午後 2000m×1
5.54.4
400m毎
72.9 70.2 71.0 71.7 68.5