goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

痩せること

2006-09-29 22:26:20 | 陸上競技論
今日は本来ならば15kmのペース走でしたが、5時限目に授業がある関係で空き時間にJOGして、ペース走は明日1人でやることになりました。

さて5時限目は「教職演習」の時間。

先生の話を聞いていると、後ろから女子駅伝部の方々が楽しそうに痩せることについて語り合っているのが聞こえてきました。そして自分も軽くその会話に参加しました(笑)



「痩せること」


これは今自分の願望でもあります。


身長165cm

体重55kg

の体型の自分は長距離選手としては少々重い部類に入ります。

筋肉量を減らすことなく脂肪のみを減らし、体重を軽くすることができれば心肺機能などの能力はそのままでも理論上、長距離を速く走ることができます。

一般に走っている時は足に体重の3倍の負荷がかかると言われています。
つまり単純な話ですが、体重が1kg軽ければ3kg、2kg軽ければ6kg、3kg軽ければ9kg足にかかる負荷が軽減されるわけです。同じ力で地面をキックするならば当然体重が軽い方が推進力をたくさん得ることが出来ます。

また体重が軽ければ最大酸素摂取量が絶対値が変わらなくても、体重1kg当たりの最大酸素摂取量が増えて速く走れるということにもなります。


その結果、仮に脂肪のみ1kg減量できれば5000mのタイムがどのくらい短縮できるかという理論があります。

自分が今までで読んだ文献だと約8秒短縮できる説と、約20秒短縮できる説がありました。

これらの理論は5000m走るエネルギーを走る速さと時間から計算して、体重1kg当たりのこなせる仕事量を計算することから導きだされたものらしいのですが、自分にはこの理論のどちらが正しいのか、あるいはどちらも本当に正しいのかよくわかりません。


しかし、軽ければ速く走れることはとりあえず間違いなさそうだったので、自分は3ヶ月かけて55kgから52kgの減量をしたことがあります。




あれは大学1年の時の冬のことでした・・・・


3月にあったハーフマラソンに向けての減量で、毎日食べたもののカロリーを食品成分表を見ながらノートに書き込み、消費カロリーと摂取カロリーを計算して、まさに数字と食欲との戦いでした。

何か少しでも口にすると、カロリーという数字が頭の中を駆け巡る・・・・・
カロリーは少ない食事でも高たんぱく質の食事をとらなくてはならない・・・・

神経を使いまくったので本当に疲れました。

おかげで今では、食品を見ただけで大よそのカロリーがわかるという能力がつきましたけど(笑)

その結果3kgの減量に成功しました。
そして3月にあったハーフマラソンでは当時5000mのタイムが16分以上かかっていたのにも関わらず、5kmのペースが16分20秒~16分30秒で15kmまでいけて、初のハーフマラソンで70分18秒というタイムが出せました。





その後は度重なる飲み会と、ストレスによる暴飲暴食で現在の55kgに逆戻りしてしまいましたが・・・・・・・・・・・・





今日の練習
朝 集団走50分
午後 JOG70分

ラーメン・・・

2006-09-28 22:11:18 | 日誌(練習日誌)
今日は3限にSPIを受けたあと、30Km走でガチコチにかたまった筋肉でJOGに行きました。

60分くらい走ったあと、そのかたくなった筋肉をほぐしに坂戸のスーパー銭湯へ。
ゆったりとお湯につかったあと、食料品を買いにスーパーへ。今日は晩飯の準備を何もしてこなくて時間も遅くなったので、値引きされた弁当でも買おうかと惣菜コーナーを見に行きました。
しかしほとんど売り切れていて、残っているのは


「秋の味覚弁当」・・・・・


9月に入ってから3回くらい食べました。(笑)

食い飽きた弁当しかなかったので、買うのはやめにしてたまには一人で外食でも・・・・・と自転車でふらつきました。


そこで無性に食べたくなったのはラーメン。



実は自分の家は食堂をやっており、小さい時から高校くらいまでは家のラーメンを食って育ちました。

特に夏休みとなれば毎日昼飯は家のラーメンということで、ラーメンには深い思い入れがあります。

それが、実家から離れて大学にきてからはほとんどラーメンを食べる機会がなくなってしまい、今日急に食べたくなったというわけです。


見つけたのはいつもJOGで通る道にある小さなラーメン屋。
店に入ると客は誰もいなくて、おやじさんが一人で仕事していました。

「ねぎみそラーメン」がその店のおすすめだったのでそれを食べました。

久しぶりに食べるラーメンはうまかったです。
ねぎとみそラーメンがいい具合にマッチしていました。
食べ終わって金を払うときに店のおやじさんから黒飴をもらいました。

そういえば、俺のじっちゃんも仕事する場所によく黒飴おいてたな~


なんてちょっと懐かしい気分になりました。



今日の練習
朝 JOG60分
午後 JOG60分

あれから・・・

2006-09-27 21:26:25 | 日誌(練習日誌)
先日の試合が終わってから、気分がのらず日記を書くのを休みました。昨日のことですが今日の日記に書きます。





昨日のスポーツ科学の時間に監督に試合が終わってからははじめてお会いしました。

会って挨拶をした瞬間


「ダメじゃねぇか・・・・」


と一言いわれました。

その後も

結果が全ての世界。練習で強くても結果を出せなければ、全く意味がないことなど、いろいろと厳しい言葉を頂きました。

今まであれば、試合で良くない結果を出しても誰からも何も言われませんでしたが、駅伝部で走るということは常にしっかりした結果を出していかなければならいという意味で、厳しい世界なのだと改めて感じました。


いろいろと厳しい言葉は頂きましたが最後には

「また次頑張るしかないな!」

と言ってくださいました。


正式に入部とはまだいかないところですが、練習はこのまま一緒にさせてもらえるようです。













さて昨日はさっそくポイント練習、30km走でした。

昨日は3時まで授業があって、スタート時間は4時10分。スタート地点の玉川村までは自転車で40分かかるということで、授業が終わってダッシュで玉川村に向かいました。

現地についたらアップする時間もあまりなく、急いで準備してすぐスタートでした。

設定は5kmを19分というゆったりしたペースで入って、最後もそんなにペースをあげなくてもよいということでした。

最初は快調に走れましたが、20kmを過ぎてからペースがそんなに速くないのにもかかわらず、足がきつくなってきました。

そしてだんだん身体に力が入らなくなる燃料切れのような状態になってしまいました。

ラスト5kmはペースが上がったのですが、自分は上りで離れてしまい、2kmくらいしかついていけませんでした。



1時間49分45秒。


チームのトップとは1分30秒くらいは差がついてしまいました。




9月26日 30km走

5km毎
18'51 18'32 18'12 18'06 17'49 18'12

トータル1:49'45"

運命の試合

2006-09-24 00:32:00 | 日誌(練習日誌)
いよいよ今日は駅伝部の入部をかけた運命の試合の日。

まず、今日は起床して必勝祈願にある人からいただいたキットカットを食べて体を動かしに外へでました。

軽く走った感じでは、悪くない感じでした。
今日のスタート時刻は18時40分。夕方のスタートなので午前中はのんびり過ごしました。
 






~PM6:40~

号砲とともに二段スタートの一番アウトレーンの方からスタートしました。

インレーンの集団と合流して、自分は集団の中段に位置をとりました。

1000m通過

2分56秒。


自分にとっては過去最高の通過タイムでした。

14分台を出すにはちょうどいいペースでした。
そのまま集団の中にいながら2000mまでいきました。
5分台の通過かと思ったのですが・・・・・



6分01秒。

この間の1000mが3分04秒かかっていました。

そこから集団がいっきにペースアップ!

400mのペースが69秒台に上がりました。




やばい・・・きつい・・・・・


自分はこのペース変化に対応できずに、どんどん人から抜かれて後退していきました。そして集団からおいていかられて一人になってしまいました。


3000m通過

9分05秒。

一人になってからどんどんペースダウンして次の1000mは3分19秒もかかってしまいました。






15分30秒43


という結果でした。


14分台どころか自己ベストもでませんでした。



悔しくてしかたがありませんでした。


練習はあれだけできていたのに、重要な場面で結果を出せなかったこと・・・・・

やはり勝負の世界は厳しいものです。

自分では一生懸命努力してきたつもりでも、成果が出ずにその努力はいったい何だったんだろう? と思いたくなってしまいます。


先日の日記にメンタルトレーニングの事を書きましたが、今日まさにそれを自分の薬としなければならないようです。




今日は監督が不在ということで自分の身がどうなるかまだ、わかりません。


今日の記録では厳しいかもしれませんが、もし認めてもらえるとしたら、今後ますますの努力をしていくつもりです。

しかし認めてもらえなかったら・・・・





それでも諦めるつもりはありません。今回のチャンスは失っても、認めてもらえるまで挑戦します。


自分には実力はないかもしれませんが、諦めないことを最大の武器に今まで陸上やってきたわけですから・・・・・






最後にこの日記を読んでくださった方々には応援していただいて、ありがとうございました。
今日の試合はそれに応える形の結果が出せなくて、申し訳ありませんでした。

しかし、
これからも、まだまだ陸上のこと書きまくっていこうと思うんで(笑)今後ともよろしくお願いします。


鴻巣ナイター
第6組
15.30.43

1000m毎
2.56 3.04 3.04 3.19 3.04

ランナーのメンタルトレーニング

2006-09-21 23:33:08 | 陸上競技論
今日の朝練の帰りに同じACメンバーのS原と運命の試合を目前にして、いろいろと話をしながら帰りました。

やはりお互い失敗することへの不安や恐怖があります。
彼も以前と比べると格段に力はあがっているものの、それが求められている結果に届くかどうか、不安に思っているようでした。

そこで二人で話題になったのがメンタルの話です。
もうここまで来たら、今日明日に何かしたところで、自分の力が上がる事はありません。自分の力は今までの練習ですでに決まっています。つまり後はどのような気持ち、考え方で試合に臨むかが重要になってくるわけです。それによって試合の結果が大きく変わることは十分に有り得ます。

この話を二人でしていて、自分は高校時代に読んだある本を思い出しました。

それは

「ランナーのメンタルトレーニング」

という本です。

この本には共感できるところがたくさんあり、自分が競技をしていく上でも大きな影響を受けました。

一番影響を受けたのが「勝利」についての考え方です。この本では「勝利」とは何かを自分で定義することが重要であると述べています。



◆次のようであれば、あなたはタフです・・・・

●自分より速いランナーを、憧れと感銘の気持ちで尊敬する。

●自分より速いランナーを怖がったり、羨ましがったりしない。

●着順と、勝つ事は無関係であることを理解している。

●相手をやっつけるためではなく、自分を高めるため他のランナーと競争をする。

●自分を負かすことができるのは、レースの参加者ではなく、自分自身であることに気づいている。

●自分だけが達成できる個人的な基準で勝つ事を定義している。



◆勝利の定義

◎勝利とは、自分と自分を比べること。まず、自分の進歩にプライドをもつこと。次に、タイムや順位に左右されない、ほのかな勝利を喜べるようになること。
敗北とは、走った他の人々全員と自分を比べること。これで勝てる人はまずいないし、勝てたとしても、トップに長くいられるわけではないので、このやり方は自虐的と言えよう。


◎勝利とは、自分の相対的能力を認識すること。自分よりも実力のある人を羨ましく思ったり、自分は劣っていると思ってはいけない。
敗北とは、自分よりも速いランナーにおどおどしたり、自分より遅いランナーに高慢になること。

◎勝利とは、すべてのレースでうまく走れるわけではないことを知った上で、結果を素直に受け入れること。うまくいかない日があるから、うまくいった日のうれしさが際立つのである。
敗北とは、敗北を無視したり、言い訳を考えたりすること。

◎勝利とは、悪いレースから何かを学こと。悪いレースの方が自責の念から、解放されたいと願う気持ちを強くさせるので、よいレースより学ぶ点が多い。

敗北とは、失敗を教師として受け入れ、失敗の原因究明を無視すること。


◎勝利とは、絶頂期を過ぎて自分の記録が破れなくなっても、元気でいること。レースで自分の力を証明できなくても、走りつづけることが大切である。

敗北とは、到底達成できない目標や、簡単に達成できる目標を設定すること。どちらにしても、目標が停滞してしまう。目標に手が届かないと、欲求不満でやめてしまう。努力なしに到達すると、潜在能力を発揮できないまま終わってしまう。

◎勝利とは、以前のレースと客観的に比較すること。よい時の成果や感じは記憶に残りにくいので、定期的によみがえらせなくてはならない。平凡でも現在の努力のほうが、古くなった過去のすばらしいレースの記憶よりも報償に値する。

敗北とは、過去に生きること。自分の力がどの程度なのかをきちんと見極める代わりに、過去の栄光を思い出して感慨に耽ることである。

敗北に未来はないが、勝利は永遠に続きます。敗北者はやめてしまいますが、勝利者は生き残ります。そして、長い目で見れば、生き残ることが一番大切なのです。
若さは色褪せ、スピードは遅くなり、メダルは輝きを失ってしまいます。最後までのこるのは、継続だけですなのです。


~「ランナーのメンタルトレーニング」大修館書店 より一部抜粋


このように勝利とはレースで優勝したり、自己ベストを出すことだけではありません。勝利を自分で定義して、それを競技をつづける上での糧にしていくことが大切なのだと思います。

この本は自分が高校の時にレースでうまくいかなくて自身を責めてばかりいた自分の考え方を大きく変えてくれました。



今日はとても長くなりました。な~んか読書感想文みたいになってしまいました。
ここまで全部読んでくださったみなさん、お疲れさまでした。m(__)m

名前負け

2006-09-19 21:30:32 | 日誌(練習日誌)
今日は昨日の治療の効果か、身体がフワフワして軽かったです。

ただ、筋肉が緩みすぎている感じもありました。

やはりある程度は張りがあった方が走りやすいものです。


今日は調整練習で2000mを一本。コーチの指示で、ACメンバーは6分切りということで、ACメンバーのみのグループでスタートすることになりました。

ということで自分が集団を引っ張ることに。

最近はずっと駅伝部の人に引っ張ってもらっていたので、ついていくだけで良くて楽をさせてもらっていました。

しかし、本当に強い選手は自分1人でもしっかりペースをつくれるものです。やはりこういうことは、しっかりできなくてはいけません。




400m通過

71秒7。


次の400mが70秒0にあがり、そんな感じのペースで1600mまで行きました。


そしてラスト1周は66秒6。2000mトータルは5分50秒5でした。

ちなみに自分の2000mのベストは去年5000mでベストを出す直前に走った5分48秒です。ただこの時は最初から5分40秒を狙って400m68秒のペースで行って最後はタレてのタイムでした。

それを考えれば今日は全力で走ったわけではなくて、自己ベストに2秒と迫ったのでよしとしたいです。それに走っていて以前と比べると400m70秒~71秒のペースが少し楽に感じました。






ところで、今週の試合のプログラムがネットにでていたので、それを見ました。
5000mは全7組で構成されていて、自分は6組目に登録されていました。

こういうプログラムのスタートリストを見たときに自分の悪い癖がでます。速いタイムを持っている知っている選手と一緒の組になったりすると、名前負けしてあれこれ考えてしまいます。



この組は自分にとって速すぎるペースになるんじゃないか・・・・・・

とか。


7組目を見たら、全国でも有名な高校生や、実業団選手、仙台育英高校の留学生のミカ・ジェルまでもが・・・・

あきらかに13分台のレースになる予感が・・・



それより1つ前の6組目ってどんなレベルなんだー


とか思っちゃいます。



6組目にも1人ジェイソンっていう人が入ってました。




聞いたことない・・・一体誰!?





まぁ あれこれ考えても結局しようがないんですよね。

ホント自分の悪い癖です!




誰と一緒に走ろうと自分の走りをするだけ。


これに徹したいと思います!!




今日の練習
朝 JOG60分
午後 2000m×1
400m毎
71"7 70"0 70"6 71"4 66"6

1000m毎
2'57"1 2'53"4

トータル 5'50"5


あ~ 食べたかった~(-_-)

2006-09-18 20:45:32 | 日誌(練習日誌)
先週の練習の時に監督に

「走りが重いぞ。治療に行ってこい」

と言われました。


ということで、今日はみんなより先に練習して東京都内に治療に行ってきました。

誰か有名な選手と会えるかな~と期待して行ったら、




おっ さっそく発見!



エスビー食品の●ノ口さんがいました。


マッサージをしてもらい、その後は下半身のあらゆる部位に鍼をうち、そこに電極をつないで、筋肉をビクビクさせてもらいました。



さぁ~ 体も軽くなったし、飯でも食って帰るか~!


と思って店を探しに・・・・・





ん?


待てよ・・・・

今日は





吉野家の牛丼、再開の日だ!


但し今日は100万食限定の販売で本格的には12月から再開だとかニュースでやってました。

ということで、急いで吉野家に行ったら



「牛丼 完食御礼」



の貼り紙が・・・・・




別の吉野家に行っても同じでした。





そりゃ そうだわ

夜中から並んでいた人もいたとかニュースでやってたのに、夕方じゃあ売り切れて当然ですよね。



しかたなく豚丼で妥協しました。









ん~ やっぱり牛丼がいい・・・・・






あっ ちなみに今度の牛丼再開は10月1日だそうです。



食べたい人は食べ逃すことのないように(笑)





今日の練習
朝 JOG60分
午前 JOG70分 流し

奇遇ですね

2006-09-17 21:35:29 | 日誌(練習日誌)
今日はチャリで買い物に出かけました。

本屋に行ったりスーパーに行ったり、いろいろなところに行きました。

そして、試合一週間前ということでさっぱりしようと髪を切りに行きました。


試合前でここは一発気合をいれようと















坊主に















はしませんでした(笑)



おそらく前とそんなに変わらないくらい切ってないです。


ところで、髪を切りに行くといつも思うことがあります。

それは美容師さんが髪を切ってくれるときにするなにげない雑談。

いろいろなお客さんがいるというのに、よくそのお客さんにあった話題をつくれるな~ってことです。


黙って無言で切ってもらっても自分はいいのですが、どこの店に行っても美容師さんはお客さんを退屈させまいとするのか、様々な話題を振ってきます。そしてその話の中でお客さんの個性のようなものを探り、会話を盛り上げていきます。

そういう意味で美容師さんって単なる美容術だけでなく、お客さんと会話を盛り上げていく技術もすばらしいと思います。


自分なんか陸上の話題が多くて、さぞかし美容師さんも話しづらいだろ~な~なんて思います・・・・・・・



が、



今日行った店では、美容師のお姉さんもお兄さんもナント陸上をやってたとの事。


お兄さんはハードル、お姉さんはやり投げをやっていたそうです。

特にお姉さんの方は投擲選手とは思えないような細い身体。

それなのにそうとういい記録をもっているそうです。

陸上やっていたものどうし、会話はとても盛り上がりました。




美容院に行ってまで陸上やっていた人と会うなんて奇遇です。

人生のかかった試合

2006-09-16 23:18:59 | 日誌(練習日誌)
今日はポイント練習の日。

来週は試合に向けての調整なので、がんばる練習は試合前では最後です。

今日は練習前に監督と少しお話をしたのですが、

「来週の試合はお前の人生がかかってる」

と言われ、改めてその試合の重さを感じました。
そしてこれからの一週間は一日一日を大切にしながら、試合のために全力を注いでいかなければならないと思いました。

練習の疲労をしっかり抜く事、体調管理、あらゆることに気を配り、人生のかかった試合で自分の力を最大限に出し切れるかどうかはこの一週間の過ごし方にかかっています。悔いの残ることのないようにしたいです。


今日は12000mのペース走ということでしたが、ACのメンバーは5000mに出場(駅伝部員は10000mに出場)ということで8000mまででした。但し余裕があれば最後はペースアップして終われという指示でした。

ペースは1000m 3分25秒~3分20秒。

6000mまでは余裕を持って指示通りのペースで走れました。

それ以降はペースアップ!

ACのメンバーがそろってペースをあげました。
そして自分は先頭へでました。

6000mから6400mまでが72秒9。

ちょっと急激に上げすぎてしまいました。
しかしそれ以降もペースを落とすことなく、1周71秒~73秒で7600mまで行き、ラスト1周は69秒でした。

ラスト2000mはそんなにがむしゃらにペースを上げたわけではなく、多少余裕を持ちながら5分59秒でまとめることができました。

今日の8000m走ったうちのラスト2000mのペースであと3000m走れば5000m14分台です。

それを考えれば自信がでてきました。

そういう意味で今日の練習はとても良い感じで終われました。




今日の練習
朝 JOG60分
午後8000mペース走

1000m毎
3'23"3 3'23"5 3'24"5 3'24"5 3'23"3 3'23"8 3'02"1 2'57"7

トータル26'21"0

癒しを求めて・・・

2006-09-15 22:37:15 | 日誌(練習日誌)
癒されたい時




自分にもそんな時があります。



そんな時自分は部屋でヘッドホンしながら趣味であるキーボードを弾きます。

自分はバラードが好きで、弾く曲のほとんどはバラード。

自分は泣ける映画が好きですが、泣ける曲も大好きです。

部屋で1人でヘッドホンしながらキーボードを弾いていると、自分の世界に入り込めます。そうすると普段の生活である嫌な出来事もすべて忘れられます。


そして最近はJ-POPの曲だけでなく、中学校の時に歌った合唱曲を弾くことが好きになりました。

自分は卒業式などの行事でピアノを弾かせてもらいました。

「旅立ちの日に」

「巣立ちの歌」

「時の旅人」

など、弾いていると中学校の時の思い出に浸れることができて、その時にもどった気分になります。


あ~ あの時 あんなことあったな~

って・・・・・・・・・







すいませんm(__)m今日は書くことがなくて、自分の世界を書いてみました。




今日の練習
朝 集団走50分
午後 JOG70分