goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

血液検査 ―⊂|コヘ(^-^ )

2006-09-05 21:31:50 | 日誌(練習日誌)
今日の朝は

寝坊して

朝練習に遅刻して

怒られて・・・・・・・






















という夢を見ました。

夢から目が覚めて時計を見たら、AM4:00。


夢でよかった~

という安心感はなんとも言えませんね。


合宿とは違い、寝坊しても誰も起こしてくれる人がいませんからね~

油断は禁物です。







さて今日は近くの医者に血液検査に行ってきました。

自分は高校の時に貧血だと気づかずに練習して、10000mで36分かかり、全員から周回遅れにされたことがあります。

それ以来、約月1回ペースで検査にいくようになりました。

自分の場合、ヘモグロビンの原料の1つである鉄分がなかなか身体に貯まらない体質のようで、貯蔵鉄を反映する血清フェリチン値が常に低いのです。
つまり、トレーニングによる鉄分の喪失が多く、摂取して吸収される鉄分の量が少ないのです。

その貯蔵鉄を維持する為に鉄剤を処方してもらっているのですが、貯蔵鉄の量を維持するのが精一杯で、なかなか増えることがありません。


薬も大切ですが、やはり基本の食事が一番重要です。1人暮らしで、栄養バランスの取れた食事をとるのは手間がかかりますが、それも陸上のトレーニングの一環として考え、しっかりやるようにしています。

貧血もそうですが、血液検査は他にも身体の疲労の具合などいろいろなことが分かります。

駅伝部の練習をやるようになってからは初めての検査なので、どのような変化が身体におきているか、非常に興味深いところです。










今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG
午後 JOG70分