goo blog サービス終了のお知らせ 

ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

75/365 2025.3.16 sun

2025年03月16日 | 日記


今日は新店舗の方で片付けをしていました

まだゴチャゴチャしていますが
作業台や工具箱の位置が決まったのでだいぶそれっぽくなってきました

なんかガレージっぽくて
こっちの方が雰囲気的に好きかも〜


収める物も収めたので
精神的にもスッキリしました
といってもまだまだあるので
根気よくやらないとです


では また明日



74/365 2025.3.15 sat

2025年03月15日 | 日記


今日はやばかったですね〜

まずはいつも手伝ってくれる友達と2人で積みました
かなり重いのですがラダーで載せる事ができました


コンテナの段差に苦労しましたが
余った木材で持ち上げました


うぇ〜い 


午後からは友達と友達の弟の車屋(塗装場があるとこ)とYSP時代の社長まで手伝ってくれました
フォークリフトは次の就職先の社長のです


マボイ 
これはマボイっす


まさかこんなに積めると思わなかった。。。
ベンチレース旋盤
フライス盤
ボール盤
鉄枠の作業台
サンドブラストなどなど


からのクレーン
暗くなる前に積んできたものを
全部コンテナ内に入れられました



見えない所にゴミやオイルタンクとエアコンプレッサーなどありますが
ほぼほぼ片付きました

クレーン付き積載とフォークリフトのコンボと何より手伝ってくれた
みんなに感謝です

おれ1人じゃ絶対にここまで出来なかったっす。。。


では また明日


73/365 2025.3.14 fri

2025年03月14日 | 日記



本日は廃タイヤの処分と
コンテナの中の車両を一時的にガレージに保管して明日の搬入に備えておりました
アルバイト君と4往復の計8台無事に移動完了しました

昨日の分が投稿し忘れておりましたので先程アップしましたm(_ _)m

では また明日


72/365 2025.3.13 thu

2025年03月13日 | 日記


今日も友達にフルでお手伝い頂きました ほんと助かります

でもさすがに2人でラクソー(コンター)を積むのは大変でした。。。



もちろん降ろすのも大変でしたが
さらにコンテナに入れるのはヘビーでした

ほんと1人じゃ何も出来ないので
感謝しかないですね〜


では また明日

70/365 2028.3.11 tue

2025年03月12日 | 日記



本日は友達が手伝いに来てくれました
日本人ですが助っ人外国人並みの活躍でほんと助かりました〜



パソコンとか電話はギリギリまで使いたいのでその分だけ残して後は
ほとんど片付いちゃいました

やっぱ1人だと焦りや不安があるのですごく救われましたー


では また明日

69/365 2028.3.10 mon

2025年03月10日 | 日記



カウンターの壁の部分だけでも
これだけありました。。。
これから骨組みをバラすとなると
もっとたくさん出てくるんでしょうねぇ

今日もヘトヘトなので寝ますzzz


では また明日

68/365 2025.3.9 sun

2025年03月09日 | 日記


頑張って作ったカウンターも解体しております
木材は再生出来そうなので廃棄せずに新店舗に運ぶことにしました



最後に重量級の積み込み
歳なのか引越しで疲れているのか
積むのしんどかった。。。

明日も頑張ります〜

では また明日

66/365 2028.3.7 fri

2025年03月07日 | 日記


連日ご紹介しているSR400C-2です

エンジンを載せて無事に始動致しました と思ったのですが
ミッションに違和感。。。

今までこんな事は一度も無かったのですが。。。 
心当たりもなくパニック状態です


なのでまた降ろしました
抜いたオイルには鉄板らしき物はありませんでした(ここ大事)


もちろんシフターの調整もしてます
どちらにしてもここの調整不良のような感じではなかったのでもう一回開けます


ムムム


ムムムムム
わからん。。。
部品の入れ忘れ 入れ違い
組み間違いも無し

ドッグもシフトフォークもフォークシャフトも問題無さそう。。。

逆にどこか目に見える不具合があった方が対処しやすいのですが…

また組み直して動作確認してみます


では また明日



65/365 2025.3.6 thu

2025年03月06日 | 日記


昨日の続きです
順次組み付けております


 SRでミッドナイトスペシャルを作ろうというコンセプトのため
インジケーターを金色にしてみました 
よく赤くしたりしますが実際に色が付いてた方が見やすいです
見やすいのですが当店で購入していただいたお客様にはインジケーターを使わない始動方法をお伝えしているのであたくしの自己満でございます


全てマニュアル通りの規定トルクで締め付けております
その他細かいルールを守りながら組んでいます



当初はフィンをコントラストカットする予定でしたが
ミッドナイトスペシャルなのであえて真っ黒にしました

後はバルクリなどの調整をして
車体に載せます

では また明日



64/365 2025.3.5 wed

2025年03月05日 | 日記


先日塗装したSR400C-2のヘッドです
ロッカーアームやバルブを入れました



シリンダーヘッドは遠くから見ると
ダダに見えなくも無いです


塗装やWPC加工のために抜いた
スタッドボルトも戻します
M10の長さが異なりますが
ダウエルピンの所がだいたい長いです
クランクケースカバーもダウエルピンが入る所だけど少し長くなっています
もしくは部品番号でも長さが確認出来るのでどこにどれが入っているかの確認が出来ます


グリスを塗って組み付けます


シリンダーボルトも磨きました
なんなら少しだけ旋盤で削りました


このコントラストが気持ちイイのです



では また明日



63/365 2025.3.4 tue

2025年03月04日 | 日記


昨日の続きです
ナノウインカーのコンビなので
尾灯 制動灯 ウインカー アースの4本×2とナンバー灯の2本です

こちらはメインハーネスとなり
ヘッドライト内に収納します




シート下とヘッドライトにほとんど収納したので
メインハーネスはこのくらいで済みました


コイルはシート左下あたりに配置


下から上がって来た3本(パルス2本と直流線1本)とコイルのオレンジ線+アース線




下から見るとこんな感じです


横から見ても電装のユニットなどが
出っ張らないようにしています


またご紹介致します〜


では また明日





62/365 2028.3.3 mon

2025年03月03日 | 日記


SR400-3の配線処理をしていました
超スカチューンにしたいので
昔はエンジンの下に集合させたりしていましたが 
作業性がとても悪いので最近はシート下が多いかもです
シートを外す必要はまぁ無いのですが 自分がメンテナンスする時の事を考えて脱着しやすいようにしています

CDIユニット
メインハーネスへの接続カプラー
下からの信号系の接続カプラー
後ろへの灯火系等のカプラー
バッテリーレスキット+ヒューズ
リヤブレーキスイッチのギボシ
などです
レギュレーターは下側に配置して
直流の赤線とパルスの2本を上に持って来ました 
途中にIGコイルのオレンジ線とアース線を合流させています

ヒューズに平端子はあまりやらないのですがなるべくコンパクトにしたかったので画像のようにしました
万が一の交換も楽かなと

今回はナノウインカーを使用するのでリヤは左右4本ずつとナンバー灯の2本の計10本なのでやや渋滞しています 



3型のマニュアルは持ってなかったので買いました


まぁこれが見たかっただけといえばそうなんですが。。。
PDFデータを頂くことも出来るのですがやっぱ大きい方がいいかなと

ということでまたご紹介致します


では また明日

61/365 2025.3.2 sun

2025年03月02日 | 日記


今日は温かかったですねー
なので昨日組み上げたSRのエンジンを塗装しました

やっぱ気温高いと塗装しやすいです


エンジンの腰下も塗りました
照り方がダースベイダーみたいです
気温高くてガンも調子いいので
気持ちイイのであります〜


では また明日