SR400-3の配線処理をしていました
超スカチューンにしたいので
昔はエンジンの下に集合させたりしていましたが
作業性がとても悪いので最近はシート下が多いかもです
シートを外す必要はまぁ無いのですが 自分がメンテナンスする時の事を考えて脱着しやすいようにしています
CDIユニット
メインハーネスへの接続カプラー
下からの信号系の接続カプラー
後ろへの灯火系等のカプラー
バッテリーレスキット+ヒューズ
リヤブレーキスイッチのギボシ
などです
レギュレーターは下側に配置して
直流の赤線とパルスの2本を上に持って来ました
途中にIGコイルのオレンジ線とアース線を合流させています
ヒューズに平端子はあまりやらないのですがなるべくコンパクトにしたかったので画像のようにしました
万が一の交換も楽かなと
今回はナノウインカーを使用するのでリヤは左右4本ずつとナンバー灯の2本の計10本なのでやや渋滞しています
3型のマニュアルは持ってなかったので買いました

まぁこれが見たかっただけといえばそうなんですが。。。
PDFデータを頂くことも出来るのですがやっぱ大きい方がいいかなと
ということでまたご紹介致します
では また明日