
ずっと前の話しです
あたくしのハイエースに付いている
照度センサーはかなり早目に点灯します
それぐらいならいいのですが
走行中はライトを消灯出来せん
なので「外気と内気」の切り替えスイッチ修理のため色々と外したついでにスイッチを取り付けます

このセンサーにライトを当てれば
いい話しなのですが それはちとやりたくないので内側から加工します


限界まで引っ張り出しました
カプラーから出ている「白線」が
プラスの配線です


ここに配線を噛ませます


こんな感じで納めます

元に戻すかもしれないので
やっすい部品にスイッチを取り付けました
純正のスイッチパネルは裏側が平らではなくカプラーを刺せるような構造だったので辞めました

こんなんです


自分しか使わないのでこれでOK

完成〜
まぁ何となく気になっていたので
そこまでの必要性は無いのですが
自分的にはスッキリです
わざわざやる時間は無かったのですが 修理ついでということでお許しをm(_ _)m
では また明日