お盆休みが終わり、
Uターンラッシュがすごかったようですね。
さあ、明日からまた普段どおりの生活ですよ。
がんばりましょうね~
社労士試験の本試験まであと10日あまり。
受験生の皆さんは最後の追い込みに余念がないことでしょう。
それぞれの方に合うやり方があるので、
あくまでも参考ということで読んでみてください。
昨年の私は、この時期になると、
もう問題を解くのを止めました。
ちょうどユーキャンのテキストが10冊ありましたので、
毎日、テキストを1冊ずつ読み返しました。
問題を解くのも大事なのですが、
全ての論点が網羅されるわけではないので、
漏れがないように、テキストを読み返すことにしました。
もちろん、ご自身でサブノートを作っておられる方は、
そのサブノートを読み返してください。
私はテキストを読み、過去問を解くの繰り返しで、
サブノートは作りませんでした。
それでも何とかなるものですよ。
同じ過去問を何度も解くのは、
問題を解くスピードを上げるためです。
答えを覚えてるからではありません。
はっきりしたことはわからないのですが、
問題慣れするようです。
本試験の時は、択一式一科目20分で解いてましたよ。
余った10分で、できなかったり、あやふやな問題を見直すのです。
さすがに、労働基準法は30分かかりましたけど(^^ゞ
前日と当日の過ごし方はまた後日お話しますね。
悔いの残らないように、全力を尽くしてくださいね。
くれぐれも体調には気をつけて。。
ご健闘を祈ってます。
皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ
Uターンラッシュがすごかったようですね。
さあ、明日からまた普段どおりの生活ですよ。
がんばりましょうね~
社労士試験の本試験まであと10日あまり。
受験生の皆さんは最後の追い込みに余念がないことでしょう。
それぞれの方に合うやり方があるので、
あくまでも参考ということで読んでみてください。
昨年の私は、この時期になると、
もう問題を解くのを止めました。
ちょうどユーキャンのテキストが10冊ありましたので、
毎日、テキストを1冊ずつ読み返しました。
問題を解くのも大事なのですが、
全ての論点が網羅されるわけではないので、
漏れがないように、テキストを読み返すことにしました。
もちろん、ご自身でサブノートを作っておられる方は、
そのサブノートを読み返してください。
私はテキストを読み、過去問を解くの繰り返しで、
サブノートは作りませんでした。
それでも何とかなるものですよ。
同じ過去問を何度も解くのは、
問題を解くスピードを上げるためです。
答えを覚えてるからではありません。
はっきりしたことはわからないのですが、
問題慣れするようです。
本試験の時は、択一式一科目20分で解いてましたよ。
余った10分で、できなかったり、あやふやな問題を見直すのです。
さすがに、労働基準法は30分かかりましたけど(^^ゞ
前日と当日の過ごし方はまた後日お話しますね。
悔いの残らないように、全力を尽くしてくださいね。
くれぐれも体調には気をつけて。。
ご健闘を祈ってます。
皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ