goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

退職金と企業年金

2009-08-06 23:57:41 | 社労士の日常
今日は第1木曜日ということで、
神戸の年金の勉強会に参加してきました。

テーマは「退職金と企業年金」

平成24年3月に適格退職年金制度が廃止されます。
残り時間は多くはないですが、
まだ移行の対策を採っていない中小企業も多いようです。

1.確定給付企業年金
2.確定拠出企業年金
3.中小企業退職金共済

大きく分けてこの3つが移行先として挙げられます。

それぞれの制度の特徴、メリット、デメリットを正確に把握し、
企業に説明しなければと思いました。

がんばります!

では、また☆

大阪労働大学6日目~労働契約

2009-08-03 23:59:44 | 社労士の日常
やっと近畿も梅雨が明けたようです。
長かったですね~
これも地球温暖化の影響でしょうか。。

今日も大阪労働大学へ行って来ました。
テーマは「労働契約」
講師は同志社大学法科大学院教授 西村健一郎先生です。

今年6月に別の勉強会に西村先生が来られました。
そのとき以来今日で2回目です。

先生のお話は飄々としていてなかなか面白いです。

労働基準法が動かない「島」ならば、
労働契約法は海に浮かぶ「氷山」である、と。

労働契約法の生みの親でもらっしゃるので、
今のこの法律に満足はされていないようです。

明日も先生のご講義があります。
試験が月末にありますので、
がんばります~!

では、また☆

夏季懇親会でした

2009-07-31 23:59:55 | 社労士の日常
近畿はなかなか梅雨が明けませんね。
四国は梅雨明けしたようです。

30日(金)、兵庫県社会保険労務士会西宮支部は夏季懇親会でした。

支部の研修に行けないことが多いので、
こういう機会に同じ支部の先生に会いたいと思って行ってます。
情報交換もできますし。

以前は労働基準監督署、ハローワーク、社会保険事務所から来賓が来られましたが、
今は倫理規定等が厳しいのでしょう、
全く参加されていません。

近隣支部から来賓を迎えて夏季懇親会が始まりました。
今回は和食、
各自にお料理が配られるし、
暑いこの時期食欲があまりない方にも食べやすいということで、
概ね好評だったようです。

途中ゲームもあり、
大いに盛り上がりました(笑)

約2時間で終了。
2次会も行かずに帰宅して、
また仕事です。
がんばりま~す!

では、また☆

明日は試験です

2009-07-29 23:59:38 | 社労士の日常
7月9日から通い始めた大阪労働大学ですが、
試験ももちろんあります(笑)

それがなんと、明日一回目なんです~

ということで、
復習をしなくてはいけないのですが、
なかなか進みません。

ちなみに今までの講義はこんな内容です。

1.労働法の成立と発展
  労働者・使用者の概念
2.労使関係
3.日本経済と雇用・労働
4.労働組合
  使用者側から見た雇用・労働問題~雇用・労働問題を経営者側の視点で判例から探る
5.労働協約・争議行為

受験生の皆さんは勉強した言葉がたくさん出てくると思ったでしょう(笑)?

さあ、また復習します。
成績順で後期に進めるかどうかが決まりますから。

がんばりますね~

では、また☆

土曜日のセミナーの様子です

2009-07-26 00:44:40 | 社労士の日常
大阪天神祭の日に行われました「年金&就業規則セミナー」は無事に終わりました。

写真は講演中の内海先生です。

爽やかですね~
梅雨の中の一服の清涼剤でございました(笑)

お足元の悪い中お集まり下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

感謝、感謝です。
アンケートは宝物(笑)
じっくり読ませていただきます。

スタッフとしてお手伝いをして下さった皆さん、本当にありがとう。
お世話になりました。
私がぼーっとしてる間にテキパキと動いて下さったおかげで、セミナーが無事に終わりました。

反省材料も多々あります。
率直に受け止め、次回のセミナーに活かしたいと思います。

本当にありがとうございましたm(__)m

では、また☆

明日のセミナーは時間が足りなくなるかもしれませんが、出来るだけ濃い内容をお伝えしたいと思います

2009-07-24 15:42:25 | 社労士の日常
タイトルは内海先生から頂戴したメッセージです。

熱い熱い内海先生が、
暑い暑い大阪に負けないくらい熱く濃~く語ります。

これはもう聞かなきゃ損ですよ~

セミナーの後は天神祭に出かけませんか(笑)?

明日のセミナーの最終ご案内です。
まだ若干お席に余裕がございます。
夏休み最初の土曜日でお忙しいと思いますが、
お時間のある方はぜひどうぞ!

==============================
在職老齢年金&労使トラブルを防ぐ就業規則セミナー
日時:7月25日(土) 14:00~17:00(受付は13:30~)
場所:大阪(梅田) JR大阪駅桜橋口から徒歩8分
   ハートンホール 毎日新聞ビルB1
   大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビルB1
   ℡(06)6342-1131
   http://www.hearton.co.jp/pdf/map_mainichi_01.pdf
内容:「労使トラブルを防ぐ就業規則とは」
   「定年延長に活かす在職老齢年金の賢い活用法」
講師:内海 正人氏(東京都社会保険労務士会所属)
   高路 瑞穂(兵庫県社会保険労務士会所属)
費用:5,000円 当日お支払いくださいませ
セミナーの後、懇親会(2時間程度)を予定しています。(3,500円)
お申込み: こちらのフォームから ⇒ お申込み
名刺交換をいたしますので、名刺をお持ちください。
また冷房がよく効いています。上着もお持ちください。
お問い合わせ:こうろ人事労務事務所 セミナー事務局 ℡ 0797-85-0776
================================

では、また☆

ぜひ聞いてほしいなあ~

2009-07-19 11:36:00 | 社労士の日常
おはようございます。
関東など一部梅雨が明けたところもあるようですが、
近畿はまだまだ蒸し暑い日が続いています。
皆さん、お変わりありませんか?

久しぶりの更新ですm(__)m

本来の業務以外にも、
・士業の情報交換会
・労働大学
・宝塚商工会議所青年部の実行委員会
等々、相変わらずバタバタとしています(笑)

もちろん、25日のセミナーの準備も着々と進んでますよ~

内海先生にレジュメを送っていただいて、びっくり!
なんと、モデル就業規則もついてます!!

ここまでお話していただけるとは思ってませんでした。
いや~、ありがたいですね。

本来は経営者の方向けに行うのですが、
実は社労士さんが一番聞きたい内容かもしれませんね(笑)

ということで、まだ受付しております。
ぜひお誘い合わせの上、お越しください。
お待ちしています。
=================================
「在職老齢年金&労使トラブルを防ぐ就業規則セミナー」
7月25日(土)14時~ 大阪(梅田) お申込みはこちらから⇒ お申込み
=================================
では、また☆

初心に返る

2009-07-11 23:59:11 | 社労士の日常
こんばんは! 毎日蒸し暑いですね~

さて、今日も一日走り回っていました(笑)

まず朝は7時に集合して、
ノルディックウォーク。

おいしい朝ごはんをいただいた後、
FM尼崎のスタジオへ。

以前、FM宝塚に青年部の一員として出演させていただいたことはありますが、
今回のように、私1人だけゲストとしてお呼ばれしたのは、初めて。

DJの荻野恵美子さんはノルディックウォークに誘っていただいた仲間であり、
地元で色々とお世話になってる方なので、
リラックスして収録に臨めました。

約10分間くらいインタビューを受けて、
お蔭様で初心に返ることができてよかったです。

なぜ社労士になろうと思ったのか。
どんな社労士になりたいのか。

普段バタバタと走り回っている内に忘れがちだったことを、
改めて思い出させて下さった荻野さんに感謝します。

ありがとうございました。
貴重な経験ができました。

経験に勝る糧はありませんからね。
何でもまずやってみよう精神でがんばってます!

その後、一旦事務所に帰り、
今度は午後から大学の校友会の宝塚支部のセミナーの講師を務めました。

もちろん、年金のお話

話し始めるとあれもこれも話したいと思って、
終わってみれば時間を少々オーバーしてしまいました(^^ゞ

プロとしては時間配分に気をつけないといけませんね。
反省。

長い一日が終わりました。
めでたし、めでたし。

=======================================
在職老齢年金&労使トラブルを防ぐ就業規則セミナー

日時:7月25日(土) 14:00~17:00(受付は13:30~)
場所:大阪(梅田)
    ハートンホール 毎日新聞ビルB1 http://www.hearton.co.jp/pdf/map_mainichi_01.pdf
内容:「労使トラブルを防ぐ就業規則とは」
   「定年延長に活かす在職老齢年金の賢い活用法」
講師:内海 正人氏(東京都社会保険労務士会所属)
   高路 瑞穂(兵庫県社会保険労務士会所属)
費用:5,000円 当日お支払いくださいませ
定員:30名

セミナーの後、懇親会(2時間程度)を予定しています。(3,500円)
お申込み: こちらのフォームから ⇒ お申込み

名刺交換をいたしますので、
名刺をお持ちください。
========================================

では、また☆

毎月第一木曜日は

2009-07-03 23:54:46 | 社労士の日常
=================================
「在職老齢年金&労使トラブルを防ぐ就業規則セミナー」開催まで あと22日!
7月25日(土)14時~ 大阪(梅田) お申込みはこちらから⇒ お申込み
=================================

今日は金曜日ですが(爆)

毎月第一木曜日に神戸の年金の勉強会に参加しています。
私が入ったのは去年からですが、
この勉強会はもう既に11年になるそうです。
すごいなあ~

8月から新しい方が参加されるそうなので、
私もがんばらなくちゃ!

社労士さんはお勉強が大好きです(笑)
この勉強会以外にもいくつか参加しています。
法改正も多いですし、
実務に詳しい先生から実例を学ぶのは大変参考になります。

でも、ずっとインプットばかりではもったいないと思うようになりました。
アウトプットも必要です。

人に伝えようとすれば、
より深く理解し、
自分の言葉で語れるようにならなければなりません。

「私」というフィルターを通して語るので、
同じことを話しても、
人が変われば内容が変わります。

ずっとアウトプットを続けていると、
自分の中の貯蔵量が減るので、
またさらにインプットしていく。
新しい情報が増える。
いい循環が起こります。

逆にいうと、
中身を一度出さないと、
また新しいことはなかなか入ってこないから、
入れるために出すのかもしれませんね。

というわけで、
25日に年金のセミナーをします(笑)
その前に11日に内々で年金セミナーをするんですが、
そちらはもっと一般の人向けのお話。

同じ年金がテーマであっても、
対象者が変わればおのずと中身も変わってきます。
今のところ、
1.中学生、高校生、大学生
2.一般の人
3.経営者、人事労務管理者
4.生命保険の会社の方
5.社会保険労務士
に向けてお話できます。
ご興味のある方はお声掛けくださいね。

では、また☆

労働保険の年度更新はお済みですか?

2009-07-02 00:29:21 | 社労士の日常
=================================
「在職老齢年金&労使トラブルを防ぐ就業規則セミナー」開催まで あと23日!
7月25日(土)14時~ 大阪(梅田) お申込みはこちらから⇒ お申込み
=================================

1日(水)は労働基準監督署から係官を招いて、西宮支部の研修がありました。
労働保険の年度更新についてでした。

皆さんの会社でももう年度更新はお済みでしょうか?
今年から社会保険の定時決定(算定基礎届の届出)と同じ時期となりました。
締切が7月10日(金)です。

ですので、この時期の社労士さんは大忙しです(笑)
もっとも電子申請を使えば届出は24時間いつでも可能ですが。

私も急がねば(汗)

今日もお電話でお問い合わせがありました。
餠は餅屋と申します。
経営者の方には本業に専念していただいて、
専門家である社労士にお任せいただくというのも、
ひとつの方法かなと思います。

では、また☆