5月6日(日) 曇りのち雨 気温20℃ 今日から天気は下り坂
今日の花は、しばらくパン・ビオを続けます。おそらくパンジー「パノーラ」と思います。茶のブロッチに黄とピンクのグラデューションが、ワンコのシーズー顔に見えませんか?

さて、はじめてつくるゴボウです。ゴボウで頭に浮かぶのは、キンピラ、肉まき、かき揚げ、それに正月の酢ゴボウとガメ煮くらいですかね。
メインの食材ではないため、今まで作らなかったのですが、夏場の野菜として、空いた区画を埋めることができます。
それで、深く耕す以外何の知識もないまま、雑草防止にマルチを張って種まき!後で調べて間違いに気づきました。

サカタの失敗しない野菜づくりのポイント:○種子が固いので一晩水に浸してからまく ○強い光線を好み乾燥には強いが、過湿には弱いので、排水がよく耕土を深く ○連作を嫌うので、3~5年は他の作物を栽培 ○酸性土壌に弱い ○多肥を好む ○生育に応じて2回ほど土寄せと追肥を行う
マルチを除かないと、土寄せができない…間に葉ニンニクを植えているので、どうするか?雑草防止のため、できるだけマルチを残したい!
ゴボウの部分だけハサミでマルチを切り、化成肥料をバラまきました。
ハサミで
「土寄せ」と言うより「土のせ」…マルチが土留めを代行! 葉ニンニクは、マルチのストッパー役になります。
