goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの庭仕事(終活・介護編)

野菜・ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り
※そして”老々介護”の始まり

春の花だより…1

2019年04月04日 | 

4月4日(木) 晴れ 気温19℃ めっきり暖かくなりました。

桜は散り始めましたが、あちこちの春花のつぼみが見られます。

今日から、我が家の入り口から花の開花状況をお見せします。

入り口の左手「スイセン」が終わり、「柏葉アジサイ」が芽吹いています。

その奥は、スミダノハナビがもう花芽?(ガク)をつけています。

隣は「ムスカリ」、奥には「タカサゴユリ」が芽吹いています。

その隣は「カノコユリ」…倍に増えました。

 

 


久しぶりの花だよりです

2019年03月14日 | 

3月14日(木) 曇り 気温13℃ 今週は、肌寒い日が続いています。

実は、3月2日に孫が生まれて大忙しで、庭仕事をお休みしてました。 

2週間がたち、庭を見渡すと春のたよりが次々に!!庭が賑やかになっていました。

○クリスマスローズ…紅葉の木の下に植えて10年以上になります。

○八重ツバキ…樹齢は数十年です。

○乙女ツバキ

○肥後ツバキ

 


明けましておめでとうございます

2019年01月01日 | 

平成31年1月1日 

新春は、お正月の飾花をUPします。

出産で里帰りしている娘が、玄関と座敷に飾り付けしました。

材料は、すべて我が家の庭とご近所で調達したので、買った素材はありません。

玄関の飾り…材料は、南天・バラン・サザンカ・スイセンです。

座敷の仏前…千両・ワビスケ(つばき)・南天です。

 

2月には、私もジージーになります。


2018年の〆は【つばき】です

2018年12月31日 | 

12月31日(月) 晴れ 気温10℃ 好天に恵まれました。 

でも、明日朝は曇りで、初日の出は難しいようです。

2018年は、咲きはじめた「つばき」でしめます。

11月末から咲き始めた白いつばき、終わりかけです。

ピンクの乙女つばきです。3~4輪ほど咲きました。

肥後つばきは、まだつぼんでます。

カーネーション咲きのつばきは2輪ほど咲きました。

 


まるで雪のよう

2018年12月06日 | 

12月6日(木) 曇り 気温12℃

冬は、あまり庭仕事がないので、久々のUPです。

庭を見渡すと、落ち葉の上にまるで雪のように花びらが落ちていました。

白いサザンカの花びら…サザンカとツバキの大きな違いは、サザンカの花はばらけて落ち、ツバキは花ごと落ちます。

サザンカの木…樹齢は、おそらく150年以上あると思います。

根元には千両…ネットを被せないと、鳥に食べられてしまいます。


秋花壇から春花壇へ

2018年11月22日 | 

11月22日(木) 晴れ 今朝の気温11℃

昨日まで、遅れていた春花壇のづくりをしていました。

秋花壇は「コスモス」の自家採取していたので、11月中旬まで咲かせていました。

コスモスを抜いた後…雑草みたいですが、95%は「千鳥草」のこぼれ種です。

春花壇は、中心を「パンジー・ビオラとキンギョソウ」 バラの周囲は「忘れな草とネモフィラ」にする予定です。

左のバラ…忘れな草とパンジー、真ん中は「キンギョソウ・ビオラ・パンジー」を植え終わりました。ネモフィラの種は10月まきなので、後は12月に植え付けます。

 

 

 


キリンビール・コスモス園

2018年10月23日 | 

10月23日(火) 曇りのち雨のち晴れ 気温23℃ 

毎週火曜日は、定例の健康麻雀クラブですが、今日は午前中に車で30分の福岡県朝倉市「キリンビール福岡工場・コスモス園」に行きました。

今年は開花が遅く、やっと8分先になり見頃を迎えたところです。園の規模は7ha・1千万本と言われ、長方形にすると100m×700mの大きさになります。

上空から見るとよく分かるのですが、芝生に文字が書いてあります。「がんばれ あさくら キリンビール」…昨年7月5日に朝倉市を中心とした「福岡北部豪雨災害(40名死亡)」からの復興を支援するロゴです。

コスモス園の中心部「見晴らし台」から東側半分の遠景…真ん中に「キリンビール・一番搾り」のカンがあります。

園の中心部…品種はセンセーション、機械まきで密植栽培です。見頃は11月上旬まで!なお翌年5月はポピー園に変身します。

 

 


狂い咲き

2018年10月21日 | 

10月21日(日) 晴れ 気温23℃

昨年6月に挿し木したアジサイが、今頃 突然咲き出しました。それが白のアジサイで、挿し木した記憶がないのです。 白は「ガクアジサイ」と「墨田の花火」、丸いアジサイは淡い青色だったと思います。ガクの形状は「墨田の花火」だが、花茎が長くない?いずれにしても来年の6月に分かります。

コスモスは満開…10月末で終わりかな!

11月下旬に春花壇に衣替え…苗は、パンビオ、キンギョソウ、忘れな草、こぼれ種の千鳥草


コスモス…VOL3

2018年10月19日 | 

10月19日(金) 曇り 気温20℃

コスモスが満開になりました。自然交配で品種が混じり、いろんな色調や形ができています。

今日も遅咲き系の3種を見つけました。

① レッドベルサイユ(センセーション系)

② シーシェル・ピンク

③ これは「ヒトデ咲き」とでもつけておきます


桜のような秋桜

2018年10月14日 | 

10月14日(日) 晴れ 気温28℃

今日は、コスモスと言うより「秋桜」の4花です。4月の桜よりピンクの拡がりが何ともいえません。

① 中心から輝くピンクのグラデュエーション

② ①の逆バージョン

③ ピンクの花弁に白のライン

④ 淡いピンクの花弁に白のライン