goo blog サービス終了のお知らせ 

るのこのひとりごと

季節の花、風景、旅行などの徒然の記

五日市線開通90周年記念

2015-05-01 12:21:19 | 催し物
五鉄開通九〇周年イベントが行われます。



我が家の花も今が見ごろです。
この時期は花の手入れが忙しいです。家の中の鉢植えの花も全部屋外に出したので水やりが大変です。

冬アジサイは2月ごろから咲き始めました。



岩唐草は10年ぐらい前に苗を買って植えたのですが、毎年場所を移動してます。














プロ野球開幕戦

2015-03-28 14:44:27 | 催し物

待ちに待ったプロ野球の開幕です。
今年も行ってきました。
試合開始時間は午後六時ですが、解説付き練習見学ツアーのチケットが手に入ったので午後二時に集合して普段見れない施設(スイートルームなど)が見れて良かったです。














開幕戦なので報道人の数も半端では無かったです。





グッズ売り場も準備中



今年からピンクの容器が仲間入りしました。




朝礼風景



ビールサーバー本体が8キロビールが10キロ合計18キロを若い売り子さんが階段を登ったり下りたりと駆け足で頑張ってます。



体験で背負っていっる人


ジャイアンツOB(定岡正二)の解説


















NHKホール

2015-03-04 10:38:43 | 催し物
NHKホールでラジオ深夜便の集いが あり、お友達と行ってきました。
最近、雨女なのか出かけるときは雨の日が多いような気がします。それもしとしと雨ではではなく横殴りの雨なのです。
この日は代々木体育館でも催し物があるらしく駅前はごった返していました。NHKに行くのは初めてなので案内板を見ているうちにお友達とはぐれてしまいました。
所が駅前で傘を売っていた外国人(凄い背の高い黒人の人でした)がおのぼりさんの私たちの行動を見ていたらしく相棒を連れてきてくれました。本当に助かりました。

深夜便のつどいは楽しく盛り上がり30分も延びてしまいました。
宇崎竜童さんのトークも楽しかったし、加藤登紀子さんも亡くなったご主人の話が多くほろりとさせられました。

アンカーを囲む集いは14人が勢ぞろいしました。明けの森田さんや今夜担当の明石さんも参加しテーマ「ラジオと私」でそれぞれラジオとの思い出を語ってくれました。
今回も明石アナはハーモニカでミカンの花を演奏してくれ自然と会場の人も口ずさんで和やかでした。







代々木体育館






NHK







スタジオパークも見学







マッサン
















誕生日は軽井沢で

2015-01-08 20:22:40 | 催し物


箱根にいる長女夫婦が私たちを軽井沢に誘ってくれました。
宿泊はドックコテージなので犬の雛太くんも一緒です。

軽井沢は寒い!!とにかく寒い。マイナス8度でした。
私たちはアウトレッドに少し行っただけでほとんど室内で過ごしました。

久しぶりにゆったりとした時間が取れ、ベストを編んでいました。もう少しで完成です。











ゲレンデ



















 夜は自宅に戻って二女と三女がバースデーケーキで祝ってくれました。今のところ私も元気でありがたいことです。












字手紙展と皇居散策

2014-11-19 21:18:14 | 催し物

絵手紙仲間と東京八重洲口の画廊まで字手紙展に行ってきました。

其のあと皇居まで行ってきました。久しぶりに皇居内を歩いたのですが余りの広さに疲れてしまいました。







東京駅







和田倉門より入りました。



レトロな感じが素敵















お濠は藻が繁殖していて・・・・ご覧の通りです。



天皇陛下傘寿記念特別展







商工会女性部全国大会

2014-10-26 20:51:31 | 催し物


商工会女性部全国大会が福岡県で行われ参加してきました。全国から3,200名の人が参加しました。
会場はヒルトン福岡シーホーク・・・素晴らしいホテルでした。すぐ隣がヤフードームなのでこのまま日本シリーズまで宿泊したい感じでした。

私の母が福岡県 出身なので、私も福岡県で産まれ2歳まで過ごした所なので、なんとなく懐かしいです。今は飯塚市ですがそのころは嘉穂郡幸袋町でした。NHKの連続ドラマ花子とアンで有名になった伊藤伝衛門とは近所だったので、小さいころから伝衛門さんの話は聞いていました。兄は何年か幸袋小学校に通っていたので、そのころすでに講堂にはグランドピアノがあったそうです。(学校の建物やピアノも伝衛門さんの寄付が多かったそうです。)福岡には従兄妹たちが7人いるので久しぶりに連絡し合いました。今回は私のスケジュールが忙しく逢えませんでした。

今年の全国大会の席は東京が最前列でした。来年は東京で行われるので大変です。10月にNHKホールで行うのですが、多分5,000人は集まるだろうと予想しています。





ヒルトンホテルとヤフードーム







会場内








オープニングセレモニー







主張発表・・・全国ブロックから予選を勝ち抜いて選ばれた人6名がそれぞれ持ち時間10分を有効に使って力強く発表しました。



優勝者は九州ブロック代表でした。
テーマは・・・そして私たちも黄金に輝く!! 椿の実を使って特産品の開発に女性部が一丸となって協力した苦労話を発表していました。



大会旗が福岡県から東京に引き継がれました。











おくてん

2014-09-22 09:58:56 | 催し物

水彩画教室の仲間とおくてんに行ってきました。
私たちの先生が毎年奥多摩の白丸にある森のカフェ アースガーデンで作品を展示をしているため。
素晴らしい秋晴れの日に45分間の一人ドライブを楽しみながら目的地まで運転をしていきました。とは言ったもの毎年余りに遠いので通り過ぎてしまったのかしらと思いながら・・・

日曜日とあって混雑してましたが私たちはあらかじめ昼食を予約しておいたので良かったです。私はわさびコロッケを頂きました。











 木立のあいだから見える森のカフェ アースガーデン










 下を流れる多摩川はラフティングやカヌーをする人で賑わっています。





明治座

2014-09-03 20:15:25 | 催し物

北島三郎の公演を見に行ってきました。
国定忠治や唄の方でも義息子(北山たけし)や実の娘さん(水町レイコ)と共演して実に和やかなステージでした。

さすが北島三郎、舞台装置も圧巻でした。クレーンに乗って2階席まで届くんではないかと思うほどせり出してきました。
娘さんも実に演技もす晴らしっかたですが、北山たけしとのデュエット銀座の恋の物語は良かったです。ナレーションも落ち着いたすんだ声で素晴らしかったです。
フィナーレは出演者100人が法被を着て祭りの提灯(北島三郎と名が入っていました)をもって会場のあちらこちらから出てきて最後にステージにあがり、客席とステージで祭りの掛け声を(ラッセーラ・ラッセーラ)掛け合ってすごい盛り上がりで幕が下りました。

 あっという間の3時間50分でした。 

 






誕生日

2014-01-08 22:20:38 | 催し物
今日は私の誕生日です。何といつの間にか古稀になりました。古稀とは70歳まで生きることは古来まれという長寿の祝いとのことだそうですが・・・・・・
私は10年前より体調は元気になりました。長年苦しんでいた腰痛が治りるんるんしています。今日も午前中は仕事で午後はプールに行ってきました。


昨日は三女が青梅市新町にある鉄板焼きのお店土肥亭のランチに私と夫を招待してくれました。
とても美味しかったです。9歳の孫も感激していました。




















今日は次女がお花とケーキで祝ってくれました。






音楽会

2013-10-31 23:26:11 | 催し物

孫娘が音楽会で今年もピアノ伴奏をするとの事で行ってきました。
3年生の課題曲は「大地讃頌」でした。さすが3年生どのクラスも素晴らしかったです。
孫のクラスの自由曲は「春に」で私も娘もドキドキでしたが本人は昨年より緊張しなかったそうです。
そして今年も孫のクラスが金賞に輝き、来月11月5日に羽村生涯学習センターで行われる西多摩中学校連合音楽会に代表で参加するそうです。