goo blog サービス終了のお知らせ 

北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

大満足の日本旅行~雲仙観光ホテル~

2012年01月05日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活

 

20年ぐらい昔の雑誌「サライ」に掲載されていた夫の憧れの雲仙観光ホテルに2泊しました。

私たちもまさかNYから雲仙を訪れる日が来るなんて夢にも思っていなかったけれど、夫の記憶に残っていたサライの記事が役に立ちました。

格調高くて小さなホテル・・・

サービスもお料理も最高です。

私たちは、志摩観光ホテルや雲仙全観光ホテルのような歴史を感じさせる小さなホテルが大好きなのです。

温泉の硫黄の煙たなびく町は、静かで穏やかな雰囲気です。

散歩の途中に訪れた駄菓子屋さんで懐かしい昭和のおもちゃの数々を見ました。

そして、ふと寄り道した先にあった雲仙焼きの窯元。

お菓子とお薄をいただき、ゆっくりと作品を見せていただきました。

夫は、ずいぶん迷った挙句、清水の舞台から飛び降りて黒茶碗を購入!

きっとお茶のお稽古の励みになることでしょう。

翌日は、博多を経由して仙酔島へ向かいます。

 


大満足の日本旅行~東京から長崎へ~

2012年01月05日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活

 

皆さま、あけましておめでとうございます。

1月2日に-9度のNへ戻ってきました!

私の拙い誤字だらけのへんてこりんブログを暖かく見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も、元気良く出発進行~♪

 

ということで、大満足の日本紀行を記念にアップしたいと思います。

東京の滞在先のホテル、コンラッドには、なんと嬉しいことにロンドンのカウンセリングコースのますみさんから、お手製のマカロンと、

サミットみやげに各国の首相がお持ち帰りされる塩味クッキー&白桃のリキュールが届けられていて、初日からお洒落度満点!

いつも優しいますみさん。愛でいっぱい!人を幸せにする天才です。

 

翌日は、国立劇場にて歌舞伎鑑賞。

忠臣蔵です。

独特な端正で静謐な空気が流れていて、ああ、日本に帰ってきたと実感するひと時です。

この時も食いしん坊な私たちは、朝一で銀座の三越に行き、お気に入りのお弁当をゲット。

木村屋で焼き立てのサクラあんパンを買うのも忘れません。

それだけでなく、休憩時間に売店でもおいしそうなものを買いあさります。

どうにも止まらなな~い。

 

夜は、20年来の友人のお宅へ。

東京のお洒落エリアの優雅なマンションで粋な生活・・・こういう風に年を重ねたいと憧れる若い人は多いんじゃいかしら?

でも、話す内容とレベルは昔と全く変わらず。

くだらないことを言っているうちに、どんどん妄想が膨らんで、大爆笑の連続でした。

彼らは、来週NYへ上陸。

自称親バカの彼らは、ハーヴァードでカンファレンスがある東大生のお嬢さんにくっついてくるそうなんだそうです。

もぅ、しょうがないなあ・・・・

それにしても、素敵なママ&ユニークなパパのもとで、よくぞ立派に育ってくれたよね!お嬢さん。

・・というか、力んでいない自然体のパパだから、返って良かったのかな?

 

さて翌日は、目の覚めるような美しい富士さんに上空からご挨拶して、長崎へ。

長崎空港では、これまたロンドンのカウンセリングコースメイト、アムステルダムに住む祥子さんと再会!

長崎のミカンと祥子さんのお母様お手製の藍のポーチをいただきました。

バスの待ち時間を利用して、憧れの長崎ちゃんぽんと皿うどんをお腹いっぱいいただきました。

目指すは雲仙です。


やった!合格です。

2011年12月13日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活

 

アパートのクリスマスツリーの前で

 

本日、嬉しいニュースが届きました。

溝口あゆかさんのもとで、カウンセリングを学んできた私ですが、

このたび、ロンドンのHolistic Healing College のIntegrated Counselor Diplomaの試験に合格しました!

 

コーチとしての学びを深める中で、どうやって心の問題と向き合たらよいのか模索しているうちに出会ったのが、

溝口あゆかさんでした。

率直な生き方、ぶれない考え方、温かさのにじみ出るお顔を拝見して、この方なら!と思って、ロンドンで12日毎日行われるカウンセリングコースでは、2年連続して学びました。

1年目はクライアントさんのために学ぼうとする自分がいましたが、

2年目は、もっと自身にフォーカスしてじっくり学ぶことが出来ました。

 

あゆかさんは、コースに参加してもプロのカウンセラーを目指す方は3割程度。

じっくり2年ぐらいかけて、課題をこなしながら考えてくださいね・・とおっしゃっていました。

でも、私は、1回目を終了した時点で、2回目は自分のために受けたいと思っていましたし、

そして、2回目のコースが始まる前までに課題を提出して、覚悟を持って2回目のコースに臨もうと決めていました。

 

 

課題は、

○1年の自己ワーク

○カウンセリングを最低15時間以上受け、証明をもらうこと

○復習会に参加すること

○自分の課題に取り組むこと いかに思考、思い込み、おごりを外すか、思考を見張ること

○2つの論文の提出 ①自己を見張る前と後の気づき  ②癒しとは、カウンセラーの役割について

○ケーススタディ 4人のクライアントさん3回分

 

すべてを提出して、ドキドキしながらお返事が来るのを待っていたのですが、今日、課題の査定と丁寧なフィ-ドバックが返ってきました。

 

それが、こちらです!

■エッセイ

「自己を見つめる前と後の気づきについて」 

ネガティブな気持ちや思いを抑圧していたことが自分を縛っていたこと、他人のために奮闘していたことへの気づきは、とても大きなものだと思います。これに気がつくか、つかないかで、天地の差が出てくるでしょう。一番身近な自分が、一番見えないということを心と体で経験したことは、大きな宝であると思います。そして、今後もさらに落としていくものが見つかっていくかと思います。落としていくほど、制限のない自由を得て、理恵さんのなかにある光が輝きを増していくことでしょう。僭越ですが、今後の理恵さんがとても楽しみです。

「癒しとは、セラピストの役割について」

いくつか、とても良い表現がありました。癒しに関して、セラピストの役割に関して、その通り!とひざを打つ思いです。

★改良点

両方のエッセイに、思い込みや価値観を書き換える作業について書かれてあります。とても大事なことですが、これは思考の作業なので、感情にとことん寄り添う、エネルギーのクレンジングなどといった感情、感覚へのワークももう少ししてみると良いかもしれません。(すでにしていらっしゃったらごめんなさい。ただ、コース中のフォーカシングも感情よりも思いを語っていらっしゃいました。)

また、価値観が一切ない状態のイメージワークなどもお薦めします。(コースでやったべきがない自分をイメージする)

 

■ケーススタディ

こちらは、クライアントさんの守秘義務があるので書きませんが、一つ一つのセッションに対しての丁寧なフィ-ドバックと改良点が書かれていました。

 

 

 

全体的に、クライアントさんに批判なしに寄り添っているのがとても見て取れます。癒しに重点を置いてすすめていらっしゃるのもとても良いかと思います。また、マトリックスの使い方もとても良いです。改良点としては、どんなカウンセリングをなさったかが、ケーススタディから少し不明です。両親との関係で、クライアントさんが親に何を投影しているのか(つまり、どんな不安や飢えを抑圧しているのか)をもう少しクライアントさんが分かる形で見せてあげると、ご本人たちのなかの解放が進むかもしれません。

理恵さんのクライアントさんへの暖かい気持ち、寄り添う心が感じられ、査定している私の心を暖めてくれました。チップをぜひ参考にして頂き、合格とさせていただきたいと思います。

 

はい!ありがとうございます。

勇気を出してチャレンジして良かった。

天国の片山コーチ、見守ってくださってありがとうございました。

これからも胸を張って、活き活きと精進していきたいと思います。

ご協力いただきましたクライアントの皆さま、本当にありがとうございました。

 


新しいセッション

2011年11月13日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活

自宅にお越しくださるクライアントさんのために焼いたスウィートポテトパイです。

自宅のリビングを清めて、アロマを焚いてクライアントさんをお待ちします。

 

10月に帰国した時に、東京、京都、岡山のクライアントさんと対面セッションを行いました。

ホテルに来ていただいたり、新幹線を途中下車して落ち着ける場所でのセッション。

実際にクライアントさんと向き合って、フォーカシングやマトリックス・リインプリンティング、EFTを行い、

長く溜めていた感情を溶かして解放することに成功しました。

今私は、心を整えた上でコーチング!

これは、とても大切だと感じています。

そして、私はそのテクニックを得るために学びと練習を重ねてきました。

 

そんな私のセッションを求めて来てくださる方の為に、自宅でのセッションも新たにスタートすることにしました。

昨日は、自宅セッションの第一号のクライアントさんです。

 

何がベストか見えない

そんな静かな焦りの素は?

焦りの原因を突きとめるところまでは出来ました。

でも、深く深く考える彼女は、出口を求めて同じところをぐるぐる回っています。

頭でわかっているのに、先に進めない苦しさ・・・

ならば、焦りの感情を解放しましょう。

 

いくつか手はあるのですが、今日は、12色のペンを使って今の感情を自由に思いっきり描いてもらうことにしました。

まず、話を聴きながら頭で理解していることの根っこにある感情を引き出します。

感情がでてきた!というタイミングを狙って、絵を描いてもらいます。

そしてEFT。

感情を解放しているうちに絵も、

怒り⇒抑圧⇒調和⇒私

と変化して行きました。

スッキリして穏やかな表情を取り戻した彼女は、美しかったです。

何よりも、セッションの最初と最後では眼が違いました。

穏やかなうるおいのある眼に変化していました。

 

セッション後は、コーヒーと私のケーキを食べながら、ゆっくりくつろいでいただきました。

彼女も

こんなにすぐに効果が出るんですか!

自分で言いながら、我ながらすごいとおもっちゃいました

と、大喜び。

 

さあ、これで新たな戦略を立てることができます。

う~ん。

もう少し、ほかの感情の解放も必要かな?

という気もするけれど、様子を見てみましょう。

クライアントさんの時間もお金も節約できたし、臨機応変にセッション出来るので私もやりやすい!

カウンセリングとセラピーを取り入れてたコーチングセッションをやってみて、素晴らしい効果を生み出すことが実感できて、嬉しかったです。

 

日本の皆さんも、どうぞNY観光のひと時に、私の自宅でセッションを受けてみて!

日常を離れた空間で、本当の自分を発見する・・そんな機会になればと思います。

もちろん、お茶とハンドメイドの美味しいケーキ付き。

料金は、40分、1万円です。(お茶の時間を入れて1時間ぐらいみておいてください)

時間の延長も御相談にのります。

 

 

 

 


ほっこりあったか九州の旅

2011年10月28日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活

福岡に舞い戻った夜は、同級生の丹野君がセンスの良いお店に連れて行ってくれました。

一梅(いちうめ)さんです。

お料理もおいしいし、

芋焼酎もおいしい!

途中、ベース0氏も合流し、楽しい夜に!

みんな、話がうますぎる~

さすが、芸能界の水を飲んでいる人は違うなあ。

おなかを抱えて笑いました。

 

翌日からは、ひとり静かに神社めぐりです。

外国の生活が長い私は、神社に行くとほっとします。

今回は、大宰府天満宮と宇佐神宮、宗像大社をお参りしました。

自然の中で英気を養い、リフレッシュ!

旅先で出会った奥様のお嬢さんの手術の成功を一緒に祈り、炒り銀杏を仲良く食べて、

小倉までご一緒しました。

私は、旅先で仲良しを作る天才なのです!

さて、その夜は宗像大社の近くの海辺の宿へ。

宗像大社は3人の姫君さまをお祀りしてあるのです。

窓から見える玄界灘。

そして、日本の朝ごはんです!

宗像大社の大島では、コミュニティ運営委員本田さんの運転するバスに乗せていただき、島を案内していただきました。

織姫と彦星が祭られている神社の裏手にある天の川。

聖水がわきでています。

この水を汲むためにわざわざ家に立ち寄って、ペットボトルを持て来てくれたのは、大島コミュニティセンターの綾ちゃん。

沖縄から飛んできて、大島で一休みしているという珍しいアサギマダラという美しい蝶の群生も見ることが出来ました。

ご親切に写真もメールで送ってくださったのですよ~

 

沖ノ島が見えるところ。

女人禁制の沖ノ島は、ここ大島の岬の神社からお参りするのです。

素晴らしい眺め!

日本は、いいなあ。

二日市温泉では、銭湯でおばあちゃんと仲良しに。

「ここは、よいとこ。ここにきんしゃい」

と背中をバンバン叩かれて、なんだかその気になる私です。

みんな暖かくて、優しい。

ほっこりする九州の旅です。