雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

栄養系アリッサムとネコノヒゲ&11月に咲くクレマチス

2018年11月09日 | 多年草

寄せ植えのビオラ



綺麗



ユーフォルビア ブラックバード
ステキな葉色です↓



栄養系のアリッサム↓(・・・多分)



去年か一昨年
普通のスイートアリッサムより
ちょっとお高めの苗を買いました

レジで店主さんに
これは栄養系のアリッサムだから
と言われました

栄養系ってなんですか?
と尋ねると
種で増えるのではなく
挿し芽で増えるもののことだそう

種が出来ないってことだから
これは宿根したアリッサムって
ことになります↓






夏の間ネコノヒゲがあった
東側石積み花壇です↓



過去画像↓今年7月
中央がネコノヒゲ


ネコノヒゲ


ネコノヒゲは非耐寒性常緑多年草で
耐寒性は10℃くらいまでなので
寒くなる前に掘り上げました

切り戻して
寒くなったら室内に取り込むため
鉢植えにしました↓



大株に育ったので
茎は木質化してカットするのに
力が要りました

ネコノヒゲを抜いて
空いたスペースにチューリップの球根でも
植えようかな?



こうして少しずつ
夏花壇から冬〜春花壇に
模様替えしていきます

先週末に定植した
ネモフィラ マキュラータ



のびのび大きく育ち始めました

まだ植え付ける苗は
こんなに残っています↓



これ以外に種まきトレーのままで
ポット上げしていない
種まきアイスランドポピー
ネモフィラインシグニスブルー
千鳥草 ザ・ブルーがあります

あとチューリップや水仙も・・・

・*・*・*・

クレマチス キャロライン



9月に苗が届き鉢植えにする時に
強剪定し
ついでに試した挿し木は
失敗(関連記事)しましたが
その後新芽をどんどん伸ばし
花を咲かせました

一輪だけでも今年中に
花が見られてラッキーです



クレマチス テッセン



先月下旬から咲き始めました
11月にも咲いてくれるクレマチス

テッセンは夏はダメダメでしたが
晩秋にこんなに咲いてくれました

同じフロリダ系クレマチス
淡墨



つぼみはまだとても小さいです
咲くのは12月?

こちらもフロリダ系クレマチス
淡墨



つぼみがたくさんです



今日は雨で
明日は夏日になりそうなくらい
気温が高くなる予報です
そろそろ咲いてくれるかな?

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村