雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ビオラ摘芯と大きくなぁれおまじない

2018年11月12日 | ビオラ&パンジー

たくさん買い込んだビオラを
植え付けました

先週一週間は例年より気温が高い日が続き
ビオラも徒長気味になりました

植え付けるついでに
摘芯もすることにしました



・*・*・*・

先ずは
東側石積み花壇↓



この場所は冬〜春にかけて
夕方、傾きかけた陽射しが
後ろから差し込んで
キラキラと輝く場所です

夕陽が似合いそうな
プレミアムビオラの
コリーナ テラコッタ
植え付けることにしました

ビオラ コリーナ テラコッタ
高温期は黄色が強い発色で
寒くなると暖色系の濃い色に
変化していきます

冬の間もよく咲いて
剛健で育てやすく
5月頃まで咲き続ける品種だそうです



先月末に買った苗なので
少々徒長気味です
地際のわき芽が出ている節の上で
カットしました↓



地植えします↓



大きくなぁれのおまじないをします↓
(↑↓上下の画像を見比べてね)


このおまじないは
園芸家の金子明人先生が
YouTubeで実演されていた
パンジー、ビオラ摘芯時のおまじないです

摘芯し植え付けたら
手のひらでトントントンと
苗を上から土に押し付けます

苗が横に広がって
摘芯したことにより枝数が増えて
春には
30cmくらいのこんもりとした株になり
花がたくさん咲くそうです

花を植え付けた後
小さなポットの中で
ギュッと縮んでいた株を
開いて横に広げることは
以前からやっていましたが
トントントンと押さえる方法は
今回初めてやってみました

摘芯した後
1ヶ月ほど花のない状態になりますが
12月中旬頃にはまた咲き出します

(もうすでに植え付けてある苗を
摘芯する場合は追肥を忘れずに・・・)




プレミアムパンジーも
摘芯しました↓



節の上でカットし
大きくなぁれのおまじない
トントントンもしました



カットしたお花は
瓶に挿して楽しみます↓



週末はとてもよいお天気だったので
庭仕事をたくさんこなしました

順番にアップしていきますね

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村