雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

シックな寄せ植え

2018年11月15日 | ビオラ&パンジー

今期一番のお気に入り
松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO22
もうひとつ寄せ植えを作りました



使ったのは色幅のある
ファルファリアNO22の中から選んだ
この右側の濃いワインレッドのビオラ↓




寄せ植えにする苗と鉢をいくつか
組み合わせてみます↓



寄せたい苗が多いので
上の↑ボールプランターはやめて
ひとまわり大きなテラコッタ鉢にし
苗もひとつ減らしました↓



バーガンディカラーの常緑低木
ロフォミルタスマジックドラゴン
一番奥に

中央に主役のビオラを

左脇に常緑のロータスブリムストーン

右脇に斑入りワイヤープランツ
スポットライト

手前に
シレネユニフローラドレッツバリエガータを植え込みました

常緑のワイヤープランツスポットライト
苗をふたつに株分けして使いました↓



ビオラファルファリアを買った園芸店で
ロータスブリムストーンも一緒に
買ったのですが
レジで
これはマメ科なので根は崩さず
植えてください
とアドバイスをもらいました

こんなちょっとした心遣いが
(HCで買う時と違って)嬉しいですね

寄せ植え用に苗は色々揃えました
ロータスブリムストーンはこれ↓



マメ科の耐寒性常緑低木の
ロータスブリムストーン
ふわふわの綿毛に覆われた
シルバーリーフで枝先が明るいクリーム色



横に広がるように伸び
寄せ植えに入れると
ふわっと明るい印象になります

刈り込みに強いので
伸びたらカットすれば
再びクリームイエローの新芽が出てきます

主役のビオラは
松原園芸さんのファルファリアNO22



色幅のある数苗の中から選んだのは
黒にも見える深く濃い赤紫色で
白い縁取りのあるフリル咲きビオラ

花の大きなパンジーよりも
このくらいの大きさのビオラが好きです



手前に枝垂れさせる
シレネユニフローラ
ドレッツバリエガータ

耐寒性常緑多年草で
風船のようなつぼみをつけ
白い花も咲きます



シレネユニフローラ
ドレッツバリエガータ
の過去記事は
こちらを見てね

冬の寄せ植えで気をつけていることは
耐寒性のある品種を選ぶこと
常緑のカラーリーフを入れること
苗と苗を密に植えないようにすること
(春になるとモリモリに成長します)
などでしょうか?

このビオラはひと株でも
この素焼き鉢いっぱいに成長し
こんもり育ってくれるはずですが
今回は単体植えよりも他の植物と
合わせてみたくなりました

もう少しお花を楽しんだら
ビオラもピンチしようかと思っています

昨日からちょっと寒くなってきました
来週は気温が低い日もあるらしく
冬支度に入ります

耐寒性のないペチュニア、カリブラコア
ネコノヒゲニチニチソウなどは
冬越しさせるために
夜は室内に取り込み始めました

今年はあまり欲張りすぎないように
冬越しさせる苗は数を絞りました

地植えしたい苗もまだ多数残っているので
それを植え付けたら
今度はチューリップの球根の
植え込みをしたいと思っています

週末のお天気が心配です

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村