雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

今年のお気に入りファルファリアとイシクラゲ退治

2018年11月11日 | ビオラ&パンジー

今年初めて出会った
ビオラファルファリアシリーズ

今までフリフリ系は
庭に合わない気がして
避けてきましたが
今年はビビッときました




昨日また連れて帰ってきたのは

松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO22




松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO16



同じNOでも
かなり色幅があり
どれにするか売り場で悩みました

ファルファリアNO22
ひとつはもう寄せ植えにしましたが↓


この下ふたつも同じNO22です↓



赤紫色〜青紫色まで色幅があり
ギザギザしたフリフリに
白い糸ピコティ模様・・・



大きすぎず小さすぎずの
花の大きさ



とても気に入りました

・*・*・*・

金曜日に雨が降り
雨上がりの土曜日に
駐車場のグランドカバーに
繁殖したイシクラゲ退治をしました



噴霧器を使い
イシクラゲに効くというコケそうじ
薄めて噴霧します
(よく売られているコケ落としはイシクラゲには
効かないそうです)


水はけの悪い
物置で日陰になるここが
一番増えています↓



水を吸ってプルプル↓



雨上がりで濡れていたので
通常原液を20倍に薄めるところを
10倍にしました(そう書かれていました)

イシクラゲの増殖は
以前から気になっていましたが
ほかの植物にかかると枯れるそうなので
グランドカバーの
ヒメイワダレソウ(リッピア)
枯れるのを待っていました

ヒメイワダレソウは宿根草なので
冬は地上部が枯れますが
春には芽吹いてきます


500mlのボトルを通販で買ったので
10ℓ分の噴霧液が作れます

数時間〜2日くらいで
イシクラゲが枯れてくるのだそうです

イシクラゲはカラカラに乾いた状態では
効果が出にくいそうなので
雨の後か水を撒いて
水分を吸った状態にして
コケそうじを噴霧します

効果が見られない場合は
2回目を噴霧します

また様子をアップしますね

ー追記ー
コケそうじその後の記事はこちらを見てね


駐車場のグランドカバーの過去記事は
こちらを見てね


今日はビオラを植え付けます

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村