雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

花苗買ってきました

2018年11月04日 | ビオラ&パンジー




昨日は午前中いっぱい
園芸店、HC巡りをしてきました

ブランドビオラを中心に
12個の苗を選んできました

ピンク系↓



オレンジ系↓



紫系↓



いつも同じような色を
選んでしまう気がします

でも今年はブルー系が少なめかな

お目当ての
見元さんのビオラと
ゲブラナガトヨさんのビオラを
買ってきましたよ〜

売り場には何種類ものビオラの苗が
ずら〜っと並んでいました

特に見元さんのビオラは
同じラベルのものでも色幅があり
手に取って
こっちがいいかな?
こっちかな?と
かなり悩みました

去年はこんなにたくさんの種類が
一度に並ぶことはなかったので
選ぶのも楽しかったです
(去年は時期が多少ずれて入荷したみたいです)

見元さんとゲブラナガトヨさんの
ビオラの紹介はまた次回・・・


見元さんやゲブラナガトヨさん以外の
ビオラも買ってきましたよ


松原園芸さんのアンティークビオラ

ファルファリアシリーズNo.22



花弁がフリンジ状に波打ちフリルのよう

白い縁取りがあって
アンティークカラーでシックなビオラ

寒くなるともっとフリフリが
はっきり出るそうです

株ごとに微妙に色が違うので
複数植えれば
綺麗なグラデーションになりそう

もっと買ってくればよかったかな?

売り場にはまだたくさん並んでいました


ニュアンスカラーのビオラ
(テラコッタ)



寒さでより濃い色が出るのだそう

去年もこんな色合いの
普通の(安い)ビオラを買いましたが
期待したほど咲きませんでした

今回プレミアムセレクションとあったので
それなりに長く咲いてくれると
信じています

安くてもたくさん咲いてくれる
ビオラはありますが
中には冬はあまり咲かず春に咲いたかと思えば
徒長して崩れてしまうものもあって
長い目で見れば少々お値段のするものが
お買い得だったりしますね


レジに並んでいると
ブランドビオラをケース買いしている
ご婦人が・・・
すごいなぁ
私もあんな大人買いをしてみたい


レジカウンターに
ブランドビオラの入荷予定の
チラシがあったので
じ〜っと見ていると

今年は暑かったので
ビオラの生育が
1〜2週間ほど遅れていると
お店の方が教えてくれました

生育次第で来週末、再来週末にも
続々と入荷してくるのだそうです

これは毎週お店に
通わなくっちゃいけなくなりました(笑)

去年は通販でもビオラを買ったのですが
思った色ではなかったり
徒長していたりで
後から園芸店に並んだ
同じ品種のビオラの方が
色みや生育がよかったりしたので
今年は通販はやめました

一期一会
出逢いを大切に
お気に入りだけをお迎えします

まだ植え付けの準備が出来ていなく
夏の花を抜いたり
枯葉の掃除をしたり

空いている鉢をずらっと並べて考えたり

植え付けまでには
しばらくまだかかりそうです

読んだよ〜のクリックお願いします↓

花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村