カーメンくんのYouTubeを見て
去年購入したコンポストマティマルくん
毎日たくさん降ってくる
シンボルツリーカツラの木の落ち葉や
アオダモ、ジューンベリーの落ち葉などなど
それらを掃き集めて
がぜんやる気が出て去年やり始めました
↓
コンポストマティマルで落ち葉や古い土を利用して自家製堆肥づくり - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
人気ブログランキング先日の強風で庭木はほぼ落葉しました今年は落ち葉を燃えるゴミに出さずにコンポストマティマルで腐葉土づくりをしています毎日庭を掃いて溜めた落ち葉...
goo blog
一年経って出来たのがこの堆肥
(半分くらいはすでに使用済みです)
↓
葉の形が残っているものはなく
柔らかくなった枝が残っている状態
ふかふかしていて
かき混ぜると森のいい香りがします
(森のいい香りとは何?→
リサール酵産さんのYouTube見て下さい)
また謎のやる気が湧いてきて
今年も落ち葉で
堆肥づくりをすることにしました
底によく分解された堆肥を敷いてから
コンクリートに直に置かず
逆さまにした育苗トレーで浮かせました
あまり濡れた状態(水分量が過多)にすると
よくないらしいので…
一年かけて出来た堆肥は
手前の12号バラ鉢に移し替えました
ビオパンの植え込みに使っていきます
↓
今朝のテラス
昨日夕方掃き掃除にしたのに
これをコンポストマティマルに
ためていきます
ある程度落ち葉がコンポストに溜まったら
カルスNC-Rか超カルスNC-Rを投入する、
を繰り返すつもりです
さて
昨日大量に鉢を洗って片付けたのですが
Before↓
洗い物をしていると
ガーデンシンクに新たな問題が発生しました
↓
シンクで洗い物を続けていると
排水口が落ち葉で塞がれ
ここに水が溜まってしまいます
シンクの排水ホースを排水口に
ピッタリとはめ込むことは出来るのですが
はめ込んでしまうと今度は雨が降った時
ここに雨水が溜まってしまう不具合が出ます
そんな理由で
はめ込まずに使っていたのですが
落ち葉問題が出てきました
落ち葉がここに溜まらないように
ラティスを組み合わせ被せることにしました
立水栓周りの複雑な隙間は
アニマルフェンスネットを被せました
↓
ラティスは結束バンドでは留めずに
置くだけにし
取り外して掃除しやすくしてみました
また不都合があったら改良するつもりです
*
昨日ガーデンタブに
カルスNC-Rを混ぜましたが
大切なことを忘れていました
今日やり直します
またpostしますね
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓