日曜日の雨以来
曇りや雨でやっと昨日晴れました

植え付け前の苗たち

眺めているだけでも
うきうきします
・*・*・*・
週末に種まき苗など
上↑の画像以外の宿根草、一年草など
40ポットほどの苗を植え付けました
BEFORE↓

苗を置いて配置を決めます↓

AFTER↓

ここには
後方に背の高くなるホリホックと
ジギタリス
一番手前にネモフィラと
スーパーアリッサムフロスティナイト
その中間に
センリセ(こぼれ種)や勿忘草
千鳥草
西洋オダマキ(こぼれ種)
プレミアムビオラ

画像左中央の紫の花
アンゲロニアは
耐寒性がないので
今月までで抜くつもりです
植え付けるのに土を掘り返したので
雨の後こぼれ種から
いろいろ発芽しています
多分一年草のリナリアやニゲラ
オルレアだと思います
今はまだスカスカで
土が見えているこの場所ですが
春になると怖いくらい茂って
<わっさわさ>になります
イエロー〜クリーム〜サーモンピンクと
ブルー系+ホワイトの花が咲く
コーナーになる予定です
・*・*・
東南角のシラキの株もとも
一新しました
落ち葉が溜まり
カタツムリのすみかになっていた
石積み花壇縁取りの
ゼフィランサスを全部抜きました↓

すっきりしたところで
ネモフィラやポピー、ビオラの苗を
植え付けました↓

ビオラひよこももか↓

花つきがいいももかシリーズのビオラで
明るく可愛いひよこ色(*^^*)
ももかシリーズのビオラは
ももか(百花)の名前のように花上りがよく
高温期でも徒長しにくく
株姿よくコンパクトにまとまります
水仙を植え込んである場所を
少し避けて植え付けました↓

ひよこももかの手前には
ベロニカオックスフォードブルー
があるので春には
明るい黄色に鮮やかなブルーの小花の
共演になる予定↓

・*・*・
玄関前の植え込みも
リニューアルしました
BEFORE↓

AFTER↓

毎年綺麗な紫色の実をたくさんつける
コムラサキシキブ(右奥)は
台風の塩害で無惨な姿になったので
早めの剪定を済ませ
大きくなりすぎる庭藤(マルバノキの株もと)を抜きました
抜いた庭藤↓
土がカラカラに乾いていたので
楽に抜けました

庭藤は地下茎を伸ばして
離れた場所からも出てくるので
少々厄介でした
植え込みの縁取りにしていた
ゼフィランサスは全て抜きました
土がカラカラに乾いていたので
楽に球根が抜けました
すっきりしたところで
苗を並べて配置を決め↓

苗の植え付け↓

奥から手前(画像上から下)に向かって
ギリアトリコロール
ジギタリス
ポピー・勿忘草・ネモフィラを
植え付けました
こっちも苗を並べて↓

宿根している西洋オダマキの隙間に
ジギタリス
手前にネモフィラ・勿忘草
を植え付け↓

嬉しい発見もありました
クリスマスローズが
こぼれ種から発芽していました↓

無事に育ってくれますように・・・

↑この玄関前の植え込みは
交差点の角で花殻摘みなどの作業が
交通の妨げになるので
ビオラなどは植えません
春までお花がないのも寂しいので
週末にスイートアリッサムくらいは
植えようかな・・・
まだ種まきからの苗など
育苗中の苗がたくさん残っています
また今週末に植え付ける予定です
・*・*・*・
作ったばかりのビオラの寄せ植えふたつ

お日様の光を浴びて
嬉しそう(*^^*)

昨日は少し暑く感じるほどでした
あまり暖かいとビオラは
徒長しちゃうのでほどほどに
暖かい気温が嬉しいです
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
