goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

伊豆旅行の旅MAP、作りました!

2025-04-05 | 手帳・さんぽ&旅MAP





今回は割合いろんなところに行ったので、

久しぶりに旅のMAPを作りました。


家置き手帳「主婦日記」の空きスペースに貼っておくのが、

わたし風。

チケットの半券とか、

地図とか(今回はルートは書き込みませんでしたが)を貼って。




↓畳んだ状態



↓少し広げると・・・



↓さらに広げると・・・・



↓地図の裏側にもチケットの半券を








伊豆は、ほんの1年半ほど前の夏に、

友人と二人で旅した地域で、

下調べもよくしていたこともあり、

かなりよく覚えていました。



その時に行った大室山へ

息子が行きたいと言ったものだから、

程なく再度訪れた格好になりましたが、

前回は、電車、バス、タクシーで移動。

今回は車。



また違ったアプローチになったので、

前回と色々比べることができました。



どちらがいいか、微妙ですね。


広範囲で動きたい、

気ままに動きたいと思えば、

車の方がいいですが、

人気のスポットは、道や駐車場自体も混むので、

まずは駐車場に入るところから行列になりかねない。

これは気が重いです。


車を使わないとしたら、

地域のバスや電車の時刻表をしっかり持っておいて、

最初から綿密に1日の動きをシュミレーションしておくと

無駄がないですね。


前回の伊東・川奈周辺の旅行はこれが幸いして、

1泊2日の短い旅行だったのに、

いろんなところに行くことができました。


今回は、

駐車場に入れずパスをしたところもありましたが、

伊豆の半分くらいの広い範囲を動き回れました。

少々遅い時間になっても車だったら大丈夫。

気楽な旅になりました。




今回のお土産は、少しだけ。

以前の記事に書いた、「みかんワイナリー」のお酒。


そしてこちらの「ぐり茶」、

そして雛の里で買った「六びょうたん」の飾り。









小室山で息子が

この「ぐり茶」なるものを自分用に買ってましたので、

「面白い名だね〜」

「グリーンティーのもじり?」って何気なく言ったら、

夫と息子と二人がかりで馬鹿にされました・・・。
(その直前、小室山頂上でも、こんなことが。
自撮り写真を見せたら、
わたしの写真の顔が大きいと指摘。
「腕が短いからだ〜」と二人におちょくられた直後でした笑)


正しくは、

「不発酵茶の種類の一つで、その中の蒸し製のお茶とのこと」

茶葉全体が「ぐりっ」とねじれているので、

通称「ぐり茶」と言われるそうです。


印象としては「グリーンティ」のもじりと

そんなに変わらないですよね??!?




海老名PAで買ったメロンパン。










あ、パンといえば、

夫が個人的に買ったのは、こちらのパン。









江川英龍さんが日本で初めてパンを作った人らしくて。

一人1個のつもりで3個買った夫、

息子に渡そうとしたら、

とても嫌がられてました(笑)。


メロンパンも3個買ったので、

その1つを渡した時は喜んでいたのにね。


「こんなの、食べられないよ〜」と叫ぶ息子。

夫、「非常用の食料として持っておけ!」だって。


そのままは食べられず、砕いたり、

スープにつけたりして食べるそう。

面白そうですね。



ということで、

旅MAPを仕上げて春の旅行は終了です。


何日にも渡り

お付き合いくださりありがとうございました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行2日目は、超盛りだくさん... | トップ | 超花冷えの春休み・2025〜〜... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2025-04-06 09:22:04
こんにちは。大室山、人気なのですね!
ドライブ旅行でしたね。お疲れ様でした。

家族で旅行というのがなによりです。
私も橋は渡れそうにありません・・・。
人気のようですが、家族みんな高いところは
苦手なので、素通りです。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-06 18:20:13
ももさん、そうみたいです。
でも一度は行く価値がある場所ですよ〜〜。
わたしも2度目でしたが、本当は上がりたかったです。
外国人にはかなり知られているようで、この前上に上がったら、中国の方がいっぱいでした。

家族旅行、息子が小さいところはよく出かけてましたが、ここ何年、一緒に行くことができなくなったまーさんに悪くて、3人で泊を伴う旅行は実家に帰るくらいしかしてませんでした。
でも、ここ1年ほどは、「行かせてもらおう」という気持ちになっています。
わたしたち自身もどんどん歳をとるし、息子と3人で出かけられる時間もそんなに多く残ってるわけではないですからね。
橋、下がすけ通って見えますので、怖いですよ〜〜。
揺れますし〜〜。
家族の皆さんが高いところが苦手だったら、傍から見るのがいいし、それ自体が絶景なので、十分楽しめますよ〜。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。