goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

春の嵐は怖かった!〜「2025・主婦日記」の15週目〜

2025-04-13 | 2025年の主婦日記
(↑↓イースターエッグに入れるお菓子を購入、
少しずつ入れる。お楽しみポイントシールも一緒に)












サッカーの練習をしていた奈良の中学生が

落雷で大怪我をされ、

重篤な状態だというニュースが入ってきて、

とても心配な思いになっていた一昨日。


関東地方でもものすごく大きな雷が鳴りました。

前の夜も土砂降りだったし。


いわゆる「春雷」というものなのでしょうね。

立春から立夏の間に発生する雷で、

春の本格的な到来を伝えるものとも言われてるとか。

空の上の不安定さが直接下界に影響してます。



子供の頃は、

春の雷に対する認識はあまりなかったように思います。


「雷は夏」と思っていて、

夏休みと雷がセットのように思っていたのですが、

「春雷」が俳句の季語にもなってるということで、

この時期にもこんなに激しい雷が鳴るんですね。



この夕方は、まーさんを迎えてから、

ヨガに行く予定でした。

でも、まーさんのお迎え直前、

急にゴロゴロと鳴り出し、一気にザーッと雨が。

横の道を高校生が帰る時間でもあって、

高校生たちが大騒ぎになってる。

「わ〜〜」って声があちこちで。

気の毒で仕方がない。

あれじゃ、一気にびしょびしょになっちゃう。

駅まで走るしかない。

周辺は住宅街ですから、軒先に入る場所がない。




その後、まーさんが帰ってくる頃がピークで

ガンガン雷が鳴り、稲光があり、

大雨〜〜。

まーさんはカッパを着せてもらってるので、

そんなに濡れることはなかったけれど、

送ってきてくださったスタッフさんは、

びしょ濡れ。

申し訳なし。

傘をさしてあげるため外に出る勇気もなし。

なんとかまーさんを迎え入れたのはいいけど、

今度はわたし自身のこと。


すぐそこの施設だけど、

傘をさしてヨガに出かける度胸がない。

地鳴りのような雷の音が怖すぎて。


開始30分前に電話をして

その日行くのをキャンセルしました。


ちょうど始まる頃には、

雷の音が少し遠くになってたんですけど、

まだ完全には行ってしまってないので、

スッパリ諦めました。




今でこそ、

目を覆ったり耳を塞いだりするほど

雷は怖くないですが、

子供の頃は、家の中にいても

自分ところに落ちるんじゃないかと

すごく怖かったです。


テレビのコンセントを抜いておかないと、

そこに雷が落ちるように言われ、

雷が鳴ったら、

おばあちゃんが蚊帳を釣り、

孫のわたしたちを蚊帳の真ん中に座らせて、

仏壇で一生懸命お祈りをしてたっけ。


そういう思い出があります。

避雷針もないし、

落雷場所も今よりもさらに

予測不可能だったからでしょうかね。



懐かしいけど、

子供の頃の怖い思い出です。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事手帳の用い方、試行錯誤中! | トップ | 退路を絶たず、攻めの姿勢で! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sk_oyazi)
2025-04-13 12:44:12
実は、ボクも落雷の経験があります。
高校生の頃です。
神奈川新聞にも載りました。

学期末の大掃除で、
校庭には、自分も含めて50人位。
草むしりしながら、気づいたのは、
山の方から黒い雲がこっちに来る事。
ものの10分にも経たずに
あたりに広がって…
次の瞬間、
あまりの光の強さに、真っ白な世界です。
え、何?と思ったら、
今度は、鼓膜が破れそうな強い音と、
全身の毛が逆立つような空気の震え。
立っていられませんでした。
女生徒の泣き叫ぶ声と先生の怒号を
今でもありあり覚えています。
雷の落ちた所は、
校庭の野球場の照明でした。
幸い、ボクらの時は、無傷でした。
時間にしたら、15〜20分位の出来事です。
今は、雷が怖いと思っています。
しかし、あの頃のボクは、
まさか、近くに落ちるとは思っていませんでした。
甘く見るのは何事にも非常に危険です。
返信する
Unknown (もも)
2025-04-13 17:26:05
こんにちは。

連日、怖かったですよね。
家にいても雨音にびくびくしていました。
そして、雷!こわいですよ。  

お稽古事は先生には申し訳ないとは思いますが、家を出るのを躊躇するのであれば、適切なご判断だったと思います。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-13 19:36:53
sk_oyaziさん、そんなご経験があったのですね。
怖すぎます。よく人間に影響がなかったものです。
本当によかったです。
そんなご経験があると、用心しますね。
命すら脅かす恐ろしい兵器のようなものですから、大丈夫と思わず、むしろ臆病なくらいがいいですね。
sk_oyaziさんのコメントを読みながら、もう一度気持ちを引き締めました。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-13 19:40:20
ももさん、そうですね。かなり不安定な天気が続いていますよね。
雨の音にも驚かされました。怖かったです。
そして、雷!
奈良の中学生の方々のことを思うと、胸が痛みます。さらにsk_oyaziさんのご経験も読ませていただいて、ゴロゴロって聞こえたら、即行動だと思いました。
習い事のお休みの件、ありがとうございます。わたしもそう思いました。
お互い気をつけていきましょう。
返信する

コメントを投稿