goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

あなたの眠りはどんな感じ?〜Sleep Meister(アプリ)〜&手帳に記録!

2016-01-16 | お薦めアプリ


若い人は、アプリをどんどん発掘して、

楽しんでおられるようですね。


わたしはこういうことに疎くて全くなのですが、

息子や夫は目ざとくいろんなものを見つけてきます。


最近の夫のコリコリアプリのひとつ。

「Sleep Meister(睡眠サイクルアラーム)」





紹介文を引用させていただくと・・・。

Sleep Meister(スリープマイスター)は、端末に内臓された加速度センサを用いて、人の体動を感知し、眠りの浅い(レム睡眠)時にアラームを鳴らすことにより、快適な目覚めをサポートする目覚ましアラームアプリです。
またその他にも、HealthKitとの連携や、睡眠中の自動ツイート機能、寝言(物音)の録音機能、グラフやリストによる睡眠データの管理、各種SNSへの睡眠データの投稿、入眠時に自動停止する音楽プレイヤーなどなど、機能も充実。

快適な毎朝を迎えましょう!



こんな風に書かれています。

騙されたと思って挑戦してみました。


この時間までには起きたいという時間を設定します。

例えば5時と設定すると、4時30分から5時までの眠りが浅い時にアラームがなる予定です。




スタートボタンを押します。


これでOK。

敷き布団の上、枕のすぐそばにiphoneを置き寝ます。


すると、すると・・・。


とにかく、気持ち良く目が覚めます。

寝ていて、ふっと頭の中でそろそろ目ざましが鳴るかなと思ったら、

優しい音楽が遠くから聞こえてきます(最初の音は小さい)。

徐々に音楽が大きくなってくるアラームです。



目覚まし用の音楽アラームはいろんな種類があって選べます。

寝言を録音することもでき、

寝入るまで音楽を流すこともできるんです。

すごいと思いませんか?



グラフのところを開くと、データがしっかり!

 


その日の睡眠の状態が明らかになります。

就床時刻、入眠時刻、鳴動時刻、起床時刻、睡眠時間、覚醒時間、入眠潜時、

中途覚醒、スヌーズ、睡眠効率が数値化します。


リストを開けると、

1週間の睡眠時間のデータが出てきます。




こんなデータもあります。





わたしは、

昔から「眠り姫」というあだ名がつくくらい、

よく寝る人でした。

最近の睡眠時間は、5時間に足らずと確かに少し少なすぎ。

でも、寝落ち3分(分の間違いでした)という日があるほど、あっという間に眠れる人なんです。

また、最近のわたしの睡眠効率は、94.2パーセントだったり、96パーセントだったり。

これってすごいですよ。

夫のデータと比べるとよくわかります。

だいたい夫は80パーセント台ですから。


夫は、

「お前はよく寝る。感心するくらい。羨ましいくらい」と。

だから、毎朝気になって、お互いのデータを見せ合ってます。


この記録、確かに当たっているように思います。

何か寝る前に気になることがあって、寝つきが悪いな、あまり寝られなかったな思っていたら、実際データも悪く、自分自身の朝起きた時の感じも悪いです。


記録を積み重ねて、質のいい睡眠を目指したいと思っています。

だから、

「主婦日記」に急遽書き込んでいくことにしました。

全部の内容は無理なので、一応すべてのデータはiphoto の方に保管しておいて、

就寝時刻、入眠時刻→起床時刻 睡眠時間、睡眠効率だけを記録しておくことにし始めました。


こんな風に。







このアプリ、かなりの人気らしいです。

目覚まし時計にもなりますし、

超おすすめです!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯
・鶏肉のすっぱ煮(昨晩の献立の取り置きですが、夫も子供も大喜び)
・卵焼き
・ペンネアラビアータ
・トマト
・ほうれん草の胡麻和え
・かぼちゃの甘煮




↓よろしければ、ここをポチッとお願いいたします。
ブログを書く励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜中に目がパッチリ!〜 NHK... | トップ | 今年の「はんこ使い」はこん... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろいっっっっ (edel)
2016-01-16 00:50:05
早速、ワタシも入手しました。ヾ(=^▽^=)ノ

明日の朝、どんな目覚めかなぁ~~♪
ワタシも、寝入るのが早いんですよ、
でも、このところの寒さで、朝がなかなか起きられない。
いやいや、布団から出られない。笑
返信する
お尋ね~ (ぶたうさぎ)
2016-01-16 07:29:47
ガラケイ派の🐽夫婦にとってこれは気になるアプリ。
🐽の夫は、この頃無呼吸睡眠っぽいんです。だからこのアプリでそれがわかるのなら切り替えようかな・・・と思ってしまったわ。
そのあたりは、このアプリでチェックすることできるのかしら?
返信する
Unknown (sweetpotato)
2016-01-16 08:30:18
早速このアプリを入れてみました。
自分の睡眠状態が分かるなんて面白いですね~

私が便利に使っているアプリは、「頭痛ーる」
頭痛持ちなので入れてみたのですが、普通の偏頭痛だと思っていたら、自分の頭痛パターンは低気圧の影響もあるとわかりました。
予測してくれるので、薬の準備をして備えられます。
返信する
続報、笑 (edel)
2016-01-16 08:32:32
早速試してみました。
睡眠効率98.3%でした!

どんだけ、ぐっすり寝入ってるん、ワタシ。笑
返信する
凄すぎて、大笑いした! (まんじゅう顔)
2016-01-16 08:40:23
edelさん、ほとんど天国状態じゃないですか??(笑)。98.3パーセント!!!!
深い睡眠が元気のもとなんでしょうね。

実際使われて、なかなかいいと思いませんか??

返信する
体動感知なんで・・・ (まんじゅう顔)
2016-01-16 08:44:20
ぶたうさぎさん、このアプリは体動を感知することで睡眠の深さを調べるものですので、無呼吸かどうかはわからないかも。寝言は録音できるようですけど。いびきがすごく大きければ、録音されるのかな?
「アプリ 無呼吸症候群」でネット検索をしたらいくつか出てきますが、実際いいのかどうかは使ってみないとわかりませんね。
返信する
頭痛ーる!!! (まんじゅう顔)
2016-01-16 08:47:55
sweetpotatoさん、いやあ、面白いアプリがいろいろあるんですね。その「頭痛ーる」は、頭痛持ちの方にはなかなかいいアプリですね。すごいなあと感心してしまいました。
こういうアプリを上手に利用して、自分自身の健康管理に生かしていけると楽しいし、やりがいもありますね。
返信する
こんにちは (しずく)
2016-01-16 10:19:37
わたしも眠り姫(笑)ですよ~
一瞬で寝られます(^O^)v
わたしの使ってるスマホに同じような機能が
入っていて睡眠効率や寝返り いびきなどわかるのですが
このような目覚ましの機能はありません
いつまでも寝られる(笑)ので
早起きのため使ってみたいです(*^^*)
返信する
しずくさんも眠り姫! (まんじゅう顔)
2016-01-16 13:20:24
そうなんですね、しずくさんも!!!
一瞬で眠れるというのは、幸いなことなんだなと最近感じています。友人なんかは、ちょっと何かがあれば不眠症になってしまうので、疲れがとれないとよく言ってますから。
眠り姫のしずくさんもそうなのかもしれませんが、わたしは、悩みがあればあるほど眠って気持ちを切り替えます。これって、眠り姫だからできることなんでしょうね。

このアプリは、ちょうど眠りが浅くなった時に、アラームを鳴らしてくれます。明らかにそう。だから目覚めが割合いいですよ。音楽も小さい音からだんだん大きくなっていくので、早い時点で気がつけば、ほとんど周りにも迷惑をかけません。おすすめです。
返信する
スリープマイスター! (つぶやくさん)
2016-01-18 14:22:37
私ももう一年以上使っています!
私は病気の症状の一つで睡眠障害があるので、睡眠時間をできるだけよく計測するようにしているのですが、このアプリは最高だと思いました!
いつも4時半にセットして、20時半くらいにベッドに入ります。
だいたいは1時とかに起きてしまうのですが、運よく4時半まで眠れた時は、微かな音で起こしてくれるので、本当にありがたい存在ですね~♪
このアプリのおかげで、睡眠時間がかなり正確にわかって、主婦日記とかにばっちり書くことができています!!
音も小さくていいですよね~♪
返信する

コメントを投稿