goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

クリーム色の修正液〜ペン修正液ハガキ用(Pentel)〜

2017-04-18 | 手帳・周辺


この前、

ロルバーンのノートを紹介した際に、

コメントをくださったはまもさんの言葉がずっと気になってました。

その紙が黄身がかっているので、

間違った時に使った修正テープが目立つという点。

修正テープや修正液は真っ白なので、

「確かに!」と思い、

夫にその話をすると、

「あるよ、ある」

「ハガキ用ってのがあったような気がする」と言うのです。


そこで少し調べてみましたら・・・。

今は手に入れられませんが、能率手帳がクリーム色の修正液を出していたことがあったみたい・・・。

確かに能率手帳の紙もクリーム色です。


そして、今も手に入れられるのは、

pentelの「ペン修正液ハガキ用」というもの。

早速購入してみました。



見た目普通の修正液と変わらないように見えて、

ふたの色がクリーム色なんですね〜〜。

わかりやすい!





さてさて、どれくらいクリーム色なのか・・・・???

まずはハガキでチェック。

手持ちのハガキでも、2種類の紙の色がありました。


これは、年賀葉書。

ちょっと色が黄色がかっていて、普通のハガキよりも濃い目の色。

上がぺんてるのハガキの修正液

下のが無印の白の修正液。




次に普通の官製はがき

上のがぺんてるのハガキの修正液

下のが無印の白の修正液




どちらも接写しているので、目立つように見えますが、

このハガキ用修正液はほとんど目で見る限りは目立ちません。

無印の白の分は目立ちますね。


さて、これがロルバーンの紙だったらどんな感じか?

こんな感じです。



ロルバーンの紙はかなり黄色いので、

ハガキ用の修正液でも目立ちます。

もちろん白の修正液に比べると若干目立ちにくいかもしれませんが・・・。

白よりはましという感じですかね。


3種類の紙を一緒に並べてみました。






さて、わたしの今使っているPAGEM「マンスリー」はどうか?



白矢印の先です。

ほとんど全然目立ちません!

やった〜〜〜。



このハガキ用修正液、

わたしならありかなと思います。

持っていて損なことはありません。

最近は真っ白な紙ばかりではないですからね。



↓アマゾンへはこちらから。
ぺんてる ペン修正液 はがき用<油性・水性インキ両用> XZL22-H
ぺんてる




希望としては、

能率手帳が出していたクリーム色の修正液を手にしてみたい、

そう思います。

手帳用に作ったものだから、

かなり色にこだわったかなと思うからです。

「能率手帳専用オリジナル修正ペンクリーム色」




また、

手元にありませんが、

他にもこんなクリーム色の修正液や修正テープがあります。


「セーラー万年筆修正字消しペンスーパー(再生紙用)」

セーラー万年筆 修正字消しペンスーパー (再生紙用) 36-9366-000
メーカー情報なし



「シード修正テープてーぷっちカラー(クラフト)」

シード 修正テープ てーぷっちカラー KW-CCT5C クラフト
シード



いずれ、この二つも購入して色を比べてみたいと思います。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(塩昆布)
・牛肉のしぐれ煮
・にんじんのシリシリサラダ
・卵焼き
・菜の花のおひたし
・ペンネアラビアータ
・粉ふきいも



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ため息の出る素敵空間・珈琲... | トップ | イースターディナー・2017〜... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃんと調べもせず、、 (はまも)
2017-04-18 07:29:14
おはようございます!朝、ブログのタイトルで飛び上がったはまもです。記事として取り上げていただいて光栄です。ありがとうございました。

クリーム色の修正ペン、ネットでは要望も強いようですね。ハガキ修正液、きになります!ただ、私がせっかちなので乾くまで待てそうにないです。できれば修正テープであればいいのにと思ってたたらそんな声もたくさんありました。ロルバーンが何処かとコラボして作ってくれたら、きっと売れると思うんですけどねぇ。

それと、今回の記事を読んでいて思い出したのですが、私が学生の頃なのでもう10年ぐらい前でしょうか、クラフト紙のノートを好んで使ってる時期があって、ロルバーンと一緒でこれが間違えたら最後、とても修正ペンなんて使えない代物でした。そんな時に無印良品からクラフト色の修正液が発売されて、飛びついて買ったのを思い出しました。その頃、無印良品はクラフト地のノートをたくさん出してたので、製品になったのだと思うますが、案の定今は廃盤のようです。

ただ、クラフト用は修正テープ型が出てるようで!今はあまり出番を作れそうにないので購入はしませんが、気になっています!

文房具は本当に楽しいです。
返信する
こんばんは! (まんじゅう顔)
2017-04-18 17:59:58
はまもさん、厚かましくお名前まであげてしまいましたこと、お許しください。
わたし、ブログを立ち上げた一つの理由は、はまもさんのように、いろんな話題を提供していただける、それについて交流できる、そんな場にこのブログがなればいいなと思ったことからなんです。だから、かなりウキウキしましたよ〜〜。ありがとうございました!

わたしなんかは、いつもなんか白くて浮くなあと思いつつ、ホワイトを使ってきたにもかかわらず、全くクリーム色の修正液なんて想像してませんでした。はまもさんに指摘してもらって、「なるほど〜」と思いました。確かにネット上では、そんな商品が出てくるのを皆さん待っておられるようですね。楽しかったです。
無印でもあったのですね〜。是非是非もう一度出してほしいですね。
クラフト用の修正テープは、もしかすると、わたしが最後のほうで取り上げている「てーぷっちカラー」ではないでしょうか?茶色の封筒に合うテープみたいですよ。
これからもよろしくお願いいたしますね〜。
返信する
びっくりです! (やまぼうし)
2017-04-18 23:46:39
修正液は白!とばかり思っていました。

まんじゅう顔さんのところでいろんな情報を得られます。

これからは少し気を付けて見てみましょう!

文具大好き人間なので・・・
返信する
ハガキ用 (sweetpotato)
2017-04-19 00:10:34
もう何年前のことか忘れましたが、ハガキ用修正液を持っていました。
ちょっとクリームがかった液でした。
小さなボトルで、マニュキアみたいなハケで塗るタイプ。
その後、カチャカチャ降って液を出すペンタイプの修正液が発売されたのでした…
年賀状を今よりたくさん書いていた時代です。
メーカーも商品名も忘れましたが、、、
懐かしの文房具ですね〜
返信する
こんばんは! (まんじゅう顔)
2017-04-19 20:42:58
やまぼうしさん、そうですよね〜。わたしもそう思ってました。

でも、確かにクリーム色があると、助かりますよね。最近は真っ白ばかりじゃないですから。

文具好きの方もブログを覗いてくださるので、いろんな話題が出てきて、楽しいです。
返信する
こんばんは! (まんじゅう顔)
2017-04-19 20:48:55
sweetpotatoさんは、はけで塗るタイプので、クリーム色の修正液をお持ちだったのですね?そんなのが昔もあったんだ〜〜。今はその形のもの、普通のですら確かに見ませんね〜。わたしもそういえば昔、論文採点をしていたときに使ってました〜。思い出しました〜〜。
最近では無印も能率手帳も、クリーム色の修正液を出していたのに、今は廃盤??あまり売れないのでしょうか?結構、ほしい人多いのにね。
返信する

コメントを投稿