
最初に一つお伝えしたいことを。
この日から、わたしからの「いいね」は、ブログを読ませていただいたら、心からの応援を込めて一律に4つともクリックさせていただきますね。
これまでは、わたしのブログへの「いいね」の付け方を拝見しながら、ブロガーさんそれぞれの「いいね」についてのお考えを想像しつつ、その方のお考えかなと思うところにできるだけ則ってこちらもクリックをさせていただいてました。
でも、その方法は人によって差をつけているようにも感じ、自分の中ですっきりしませんでした。
わたし自身も、どんな内容でも4つクリックをいただくととても嬉しかったこともあって、今後はそのようにさせていただきたいと思います。
例えば、ブロガーさんのブログ内容が「辛く悲しい内容」であっても、その場でわたしたちにシェアしてくださったことについての応援という意味で「いいね」もクリックさせていただくという感じです。
ご了解のほどをよろしくお願いいたします。
絵手紙株式会社のカタログを見ると、
10月1日から価格の改定があるようで、
値段が上がらないうちにと2度目の注文をしました。
今回は筆も買ったし(一番右側の1本)、

顔彩も買い足したし、

油性墨液、ハガキ100枚、ワイドハガキをさらに買い足し、
久しぶりに画材・教材の大刷新いたしました。
こういうリニューアルも気持ちのいいもの。
25年近くの年月を経て、時々は道具の見直しも必要ですね。
整理箱から顔彩の箱を取り出し、
筆や小物、紙類はほぼこの箱に収めました。

これらをどう使いやすく収納するか、色々考え、
こんな風にしてみました。
ここに置いておくと、
さっとテーブルに絵手紙セットが出せるので、めっちゃ準備が簡単!

そして今回、
初めて「油煙墨」なるものを使ってみました。
今までは青墨という墨を使ってたのですが、
どう違うのでしょう・・・。
画題はというと・・・。
ぶどう「甲斐路」です。
なかなか高くて手が出ませんが、一房買いました。
墨というのは、基本「煤(スス)」と「ニカワ」「香料」でできてるらしいですけど、
青墨は松の枝や皮を燃やしたススを使い、
油煙墨はナタネとか胡麻とかの油を燃やしたススを使うとか。
青墨は墨の色がちょっと青みがかっていて、
油煙墨はどちらかというとセピアが勝ってる感じということですが、
絵手紙では水墨画のように水で薄くして塗るということがないですから、
使っていてあまりよく違いがわからない。
でも、ちょっと茶っぽいかな。
さて、どっちが油煙墨かわかります??

↑答えは左が青墨、右側が油煙墨。
油煙墨を使って。




こちらはハガキ。

これは定番の「カボチャ」を画題に。
それぞれハガキに。


最初はあまり水を入れずに描いてたから、掠れる、掠れる。
ここまでは最初の一枚の左側(青墨)を除いて、油煙墨です。
次にはそれをもう少し薄墨にして描いてみました。
にじみはよりしっかり出ます。


ちなみにこちらのぶどう(下)は、青墨で描きました。

違いがわかるでしょうか。
「言われてみればそうかも・・・」という程度。
今回、油性墨の方は墨液を買ったので、
墨をすらなくていい分、よりさっと描きやすくなりました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
遅くに失礼します🙇♀️
素敵な絵手紙ですね😆
「油煙墨」の事は知識が無くて分かりませんが、色んな種類があるんですね(*´-`)
絵心無い私にとっては未知の世界ですが、見せていただきほっこり☺️
力強い絵手紙にパワーいただきました🍀
ありがとうございます🙇♀️
遅くに失礼しました💦
良い夢見てくださいね✨✨
(chami)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
素晴らしい絵手紙に見入りました。
油煙墨は余り使いませんが
力強い墨跡?に感じました。
モチーフの甲斐路葡萄🍇🍇🍇
美味しそうです(^-^)
長い〜長い〜夏休みを終え
孫が帰寮しホッとする朝です。
しっかり食べて体を動かして〜♬
今週もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
絵手紙素敵!
見るだけでほっこりします。
体調はどうですか?
まんじゅう顔さんは頑張り屋さんだから、
無理をしないように お仕事も少しづつ体を慣らしていってくださいね。
いやいや、わたしも今回絵手紙株式会社のカタログで初めて知ったようなことで・・・。
面白いなと思ったので、墨液を手に入れました。
ペンや鉛筆で描くのと違い、筆で、さらに指2本で描く絵手紙は、
上手に描くというよりは線に気持ちをのせて描く感覚なので、
線に思わぬ味が出て、わたしは気楽で楽しいです。
絵手紙に感想をいただけて、すごく嬉しいです。励みにします。
昨晩は久しぶりにゆっくり眠れました。
chamiさんのおかげかも!
こちらこそ、楽描堂さんから色々教えていただいています。
感謝しています。
なるほど、油煙墨の方が墨跡がくっきりしてるかもですね。夫も同じようなことを言っておりました。よく見ると、茶色がかっているというよりかは、グレーっぽい感じ(それも鉛色)かなと感じました。
秋は美味しいものがたくさんあって、絵手紙の画題もたっぷり。
うまく旬をとらえて描きたいと思います。
お孫さん、大変な夏になってしまいましたが、回復され、帰寮されたとのこと、何よりです。
楽描堂さんも少しゆっくりしてくださいね。
絵手紙についてコメントありがとうございます。励みにします〜。
体調の方はなんとか守られています。
でも、日曜日、久しぶりに教会学校に出たら、久しぶりに子供たちと会って思ったより頑張っちゃったみたいで、
教会から帰ってきたら、バッタンQでした(笑)。
無理は禁物ですね〜。
自然に体が動いてしまうのですけど、無理をすると、胸が重くなる・・・。
気をつけたいと思います。
ありがとうございます〜。
絵手紙、とても素敵!といつも思っていました😊
手術も大変でしたね。
無事に終わられたようで良かったです😊
また素敵な絵手紙見せてくださいね。
絵手紙が素敵です。
色使い、とても素敵で、見せていただいて嬉しいです。
いつか、こんな色の塗り方できるようになりたいです。
道のりは遠いなあ。
を押すときにいつも迷います
辛い記事にいいねをおしていいものか・・・
頂いた方が気にされなければいいのですがもう少し迷ってみます
先日の手術の時の名なしのコメントは私です(-_-;)
入れたつもりで失礼しました
息子の症状は軽いもので今は年に一度くらい感じる程度だそうで
本当に心房細動かどうか?わからなくなりましたね
でも、ニトロはいつもお財布に入れて持ち歩いています
励みになります。感謝!
手術、無事に終わってほっとしています。あとは体を慣らしていくのみ。
日にち薬だと思います。ぼちぼち行きたいと思います。