
(↑14日夜は満月(ワームムーン)。
ヨガの帰りにあまりに明るく綺麗だったので
写真を撮ったのですが、
全然綺麗に撮れてません(笑)。
でも、不思議な感じで、これも面白いかな〜)
まだまだ寒くて、
気持ちよく動き回るのにはちょっと躊躇する気候ですが、
この時期が一番片付けが捗る季節なんですね。
なぜかというと、
いわゆる年度代わりの時期もあり、
気持ちの切り替えがしやすい、
そのため、ものに対する気持ちもリセットしやすいということが
あるかと思います。
時間的には一番余裕のある真夏は、
暑すぎて何もする気が起きませんから、
できるだけ、この年度がわりの時期に
一気に気になっていることを解決していきたいです。
ところが、そんなに時間はない。
大体1週間ほどしかそれに当てられない。
まあ、仕事が再開しても、
わたしの場合、
フルタイムではないので、
1日に数時間だけなのですけどね。
でも新年度が始まっちゃうと、
まずはその状況に身を慣れさせる方に気持ちが行っちゃうので、
今がチャンス。
短い期間にぎゅっと!
ゆっくりもしたいので、
「やる時はやる」ということでぎゅっと!
そんな時は段取りを立てるってことで、
予定でしょ。
時間がそんなにないので、
とにかくやりたいことを書き上げる、
これからです。
思いつくままですが、
一気にというよりは、
少し寝かしておくのがコツかな。
案外後で思い出したりするものですから。
これはポストイットに。

そして、
取捨選択をする、
簡単に優先順位をつける、

それを予定に配置する。
あまりキツキツにすると、
しんどいばかりの春になるので、
やって気持ちいい〜、
やってよかったくらいのレベルでね。
後から予定が入ってくることもあるので。
新年度の準備は、
最後の最後でというふうにはせず、
半ばあたりで。
来年度の準備が終わっていれば、
仮にギリギリまで何か別のことをやらざるを得なくなっても、
落ち着いて新年度を迎えられるかなと思うのです。
これも大事なこと。
手帳にこうやって書き込みます。

ただし、今回はシャープペンでの書き込み。
大体の割り振りですので。
布団のメンテとか、
洋服の入れ替えとか
庭の片付けとかは、
天候とかなり関係もあるので、
日にちを入れ替えることもありうるので。
きっちり決まった段階(当日になるかと思いますが)で、
ボールペンで書き込みます。
そして完了したら、いつものように
赤ボールペンで赤◯を。
こうやって書き残すことで、
やったことが残るので達成感もあるし、
一つの記録として、
来年以降、予定を立てる時の目安にもなります。
この段取りが終わると、
何だかホッとして、
心置きなく春の短い休みに入ることができます〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
ありがとうございました(^^)
わたしの場合、こうやって段取りを書き上げることで、精神的に落ち着くので、こういう方法を取ってます。
一つの方法ということで・・・。
でも、年度がわりって、ちょっとバタバタしますよね。「あっという間に新年度!」なんてこともあって、気持ちがついて行かなかったり・・・。
うまくこの時期を乗り切って、新しい年度に向けて気持ちが前向きになるといいなと思います。