
「手帳ブログ」なのに、
受けた恩恵で
「手帳編」が2番目に来るっていうのも面白いですが、
一番、二番はつけ難いというのが
本当のところ。
ブログへの関わり方の違いで
こういう順番になりました。
というのも、
わたし自身があまり他の方の手帳ブログには
遊びに行っていないからなんです。
わたし、手帳に関しては、
とにかくオリジナルに徹したい。
いろんな本やブログを読んで
他の人のを参考にして
自分の手帳を作り上げるというよりは、
できるだけ自分の必要の中から
「わたしらしい手帳」
「オリジナルな手帳の書き方」
を作り上げるのが自分の楽しみですので。
他の方の手帳ブログを見ると、
オリジナルな発想が出てこなくなるのが怖いから。
「ああ、これもいいね」、
「あれもいいね」になっちゃいがち。
ですから、
わたしの記事を見てくださって、
コメントをくださる方との交流が一番で
これがまたこの10年間本当に楽しかったんです。
そういう方々との交流では、
コメント欄でご紹介いただいた方法で、
「あ、なるほどいい考えだな」とか思うものは、
その方に了解を得て
わたしの手帳にも取り入れさせてもらう、
またわたしの方法も、
コメント欄で
「面白いからわたしもそうさせてもらう」
と言ってくださる方に取り入れてもらう、
そういうきちんとしたやりとりをしつつ、
交流できたことが何より良かった
と思っています。
そもそもは、
複数の友達に
「手帳の書き方を教えてほしい」と言われたことが
このブログを始めるきっかけでした。
時々会って紹介するというだけでは
なかなか難しい。
メールとかで書いてましたが、
せっかくこうやって書くのなら、
ネットで少しずつ外部にも公開したらいいかも
と思ったわけです。
友人たちにも同時に紹介できますしね。
ま、そう言いながら、
手帳の書き方なんて十人十色。
その人その人で生活パターンも違うし、
管理したいことも違う。
だから、これが一番なんて手帳はないわけです。
「わたしは主婦日記を使ってこうやってますよ〜」
くらいな公開で。
でも、例えば、
「主婦日記」に興味があっても、
自由度が高くて使いあぐねている人がいらっしゃるとしたら、
わたしのブログは、
何かのきっかけになるかもしれないと思いましたし、
実際、わたしのブログに遊びに来てくださって、
「主婦日記」の存在を初めて知った方もおられますし、
その後使い始められた方もおられます。
コロナ前には「てちょカフェ」も開催し、
手帳が大好きな方と一緒に手帳オフ会も持てました。
同じ手帳を使っていても、
人によって使い方が様々〜というのを実際に見合うのも
すごく楽しかったです。
手帳の使い方って、
その人らしさが出るっていうか、
その人の生活のさまが出るっていうか、
面白いですよね。
今のわたしは、「オリジナル家計簿」の
立ち上げに頑張ってます(笑)。
まんじゅう顔、
きっとこうやって、これからも
あれやこれや
手帳や家計簿、ノートの書き方を模索し、
探究していくことでしょう。
他の方から見たらオタクっぽい、
こだわりに満ちた
「手帳ブログ」ですが、
良かったらこれからもお付き合いくだされば
本当に嬉しいです。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
今年初のコメントですがよろしくお願いしますvv
まんじゅう顔さんのブログに出会ったのがいつのころか、もう忘れてしまいましたがたぶん初期のころだと思うんですね~
「主婦日記」を知ったのもこちらだったと、そのあと同じように「主婦日記」を使うようになり今に至る。。。
家には多分10冊ほど今までの分があると思います
というと最低でも10年近くはお付き合いさせていただいてるのか、ありがとうございますですね~
誰ともかぶらない、まんじゅう顔さん独自の手帳術にはまった一人としてはこれからも細長~くお付き合いしていただければと思っています
よろしくね!!!(笑)
そうですよね。changaさんはわたしのブログの古き友人です!
そうですか、もう10冊も!
使えば使うほど、その奥深さがわかりますでしょ??
まあ、わたしのブログは、かなり独りよがりですけど、それを受け止めてくださり、ご覧くださってるってこと、本当に感謝してます。
changaさんとなら、この手帳の面白さを語り合えるだろうと思っています。
このような出会いに本当に感謝。
これからもよろしくお願いいたします〜〜。