
(↑全国的には大雪のところもあって、本当に大変なことになっているとのニュースも流れています。みなさんのところはいかがでしょうか。被害が最小限にとどまるようにと祈っています。関東地方南部は、幸いに穏やかな晴天の元日となりました。家族とともにノルディックウォーキングの初歩きをしましたが、公園、遊歩道は人で一杯でした)
新しい年、
おこもり生活でのスタートでも、
あれもやりたい、
これもやりたいと気持ちばかりはどんどん膨らむまんじゅう顔。
焦る気持ちをちょっと横に置いておいて、
主な手帳を開きながら、
最初にすることはというと、
年賀状の整理と住所録の確認。
きっとこれは皆さんがやっておられることでしょう。
ここで、
まんじゅう顔の場合は「+α生活ノート」の出番です。

内容的には、昨年末に様々な個人情報のうつし替えを始めていました。
すでに様々なIDやパスワードなどの記録はうつし終えています。
元旦にまずすることは、
2020年のノートから、インデックスだけ取って、
今年分に付け替えること。
わたしがこのノートに使っているのは、
Midoriのインデックスクリップチラット
↓アマゾンへはこちらから。

このインデックス、前にも言いましたが、
しっかりしているし、
こうやって付け替えもできるから、とても便利。
ちょっとしたインデックスですが、
こういう何度も見返すノートにはとても便利な代物です。
「+α生活ノート」の24ページ目には見開きで、
年賀状(クリスマスポストカード)を送った方々の名前をずらっと書いています。
年賀状が届いた方の名前をカラーマーカーで塗って、チェック。
住所が変わっていれば、名簿の次のページに書いておく。
また、 PCにいれている住所録も変更しておく。
近況を書いてくださっている方のことは、同じく「+α生活ノート」の
名簿の次のページに書き足しておく。
わたしがクリスマスのポストカードを送った人たちの中で、
何枚か相手先に届かず戻って来たポストカードもがありました。
届く年賀状を待って、住所を確認して出したいと思っています。
こういう作業を後回しにしちゃうと、
あとで大変なことになりますから、
毎日コツコツ確認です。
こうやって年明けから「+α生活ノート」を毎日開いていると、
空いているページに書く内容も新たに思い浮かんだりします。
今年のノートは、
コロナ禍も関係して自分が関わっているサークルなども休止しているために、
空白がいつもの年よりも多いです。
いつ再開してもいいように、ある程度、ノートのスペースは確保しつつも、
このお正月の時期を使って、
この2021年のノートもさらにどんどん埋めていきたいと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
師匠のブログ、今年も楽しみにしています。
「新年の志」にスマホ見てないで読書、と書いたので、さっそく読み始めたら止まらなくなり(笑)、深夜2時までかかって読破してしまいました。『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ、よかったです。泣きながら読んだので今日は目がはれぼったいでーす💦 三日坊主にならないよう、飽きないように3冊くらい同時進行でと思ってるところです。
そうだったら、なんだか恥ずかしい。でも嬉しい。ありがとうございます〜〜。
jamさんは「新年の志」に「読書」と書かれたのですね。いいな。わたしもほんとは書きたいところ。jamさんのコメントを読んで、まんじゅう顔、ちょうど本屋に行ったので、どうしても買いたいと思ってた本を購入して来ましたよ(影響受けてます!)。瀬尾まいこさん、わたしは存じ上げないのですが、泣きながら読んだと書かれていて、興味津々。次に本屋に行った時には探してみたいと思います。実際紙の本を読んでると、日々が違ってくるように思います。わたしも少しでも本を読む量を増やしたいと思いました。これからもどんどんまんじゅう顔に刺激を与えてくださいね。jamさん、今年もどうぞよろしく!!!