goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

おおかみ夫の「ダイエット宣言」から3週間で、息子も参戦!

2021-08-24 | 健康・美容
(↑「木立性ベゴニア」の花ってこんなに綺麗だったんですね!)





「あすけんダイエット」というアプリを使って

ダイエットに取り組んでいる夫。



3週間が経ち、体重は2kg近く減りました。

そばで見ていて、いいなと思ったのは、

体重の減少よりも

食べるものに気をつけるようになったこと。


このアプリ、

栄養士さんが色々アドバイスをくれるようで、

足らない栄養素があると、

後、この食材とか、こんな料理を食べたらいいとかを教えてくれるらしく、

ある日は「今日は後、あさりの酒蒸しとキウイを取ったらいいって」と夫。


そんな食材、買ってません!(笑)


昨日も、夫が仕事帰りのわたしを車でピックアップしてくれ、

帰りに立ち寄ったスーパー。

「かぼちゃとピーマン買って」と夫。

「あすけん」によると、カロチンが不足気味だそうで、あえて食材を注文。

小松菜も買いました。


帰って晩御飯の用意していたら、

息子が「母さん、今日の夕飯何?」と聞いてくる。

「カロリー控えめ、マグロのネギマ汁にしようかと思って」というと、

「それは嬉しい。僕、今日から『あすけん』で健康管理する」と突然言い出して。

息子は痩せ型ですから、ダイエットなんて全く必要ないのですが、

健康オタクなので、父に影響を受けたのでしょうか。


これまでの夫に加えて、息子まで

「いただきます」の後に、その食事内容をアプリに入れるから、

作ったばかりの温かい食事を食べて欲しいわたしとしては、

面倒臭い時間。


けれど、その後二人が言ったのは、

「かぼちゃの煮物、すごい!」

「これを取ったら、栄養素完璧!」だって。


息子はかぼちゃの煮物があまり好きではなく、

これまで用意しても食べたことがなかったのに、

「あすけん」のおかげで「今日は二つ食べようかな」と自分の皿に取ったのです。

食べてみたら、「お母さん、美味しいよ。思っていたほど甘くなかった」と

食わず嫌いを克服。


ご飯をお代わりし、

二杯目は韓国海苔と生卵かけご飯にして、

冷蔵庫に残っていたもずくと豆腐もプラス。

また、それら食べたものをアプリに入れて確認。


「これでカロリーはちょうどだけど、カルシウムがちょっと不足気味かな」

「チリメンジャコを豆腐にのせれば良かったのじゃないの」とわたし。


夫の場合は、「あすけん」を使うようになって、

大好きな間食を我慢するようになったのが大きなメリット。

息子の場合は、

苦手なものも食べて、

バランスの良い食事を心がけるようにしてるのがいいかな。



ちなみに、

わたしの場合ですが、

「あすけん」に登録はしているのです。

だから「あすけんチアメール」で、

「記録をしましょう」とのアドバイスが定期的に届きます。

でも、記録は始めていません。

食事を作っていざご飯というときに、

また食事内容をアプリに入れるのが面倒ですから。


でも今のところ、

夫や息子が一緒だと、「〇〇が不足してる」とか

「△△がいいね」とかの話題が出てくるので、

それを参考にできるますからね。


さて、

2021年秋、

我が家は「あすけんと共に」となるでしょうか。

もう少し様子をみていきたいと思います(笑)。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする