goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

郵便局本局が楽しい〜〜。

2020-08-08 | 手帳・周辺


突然ですが、

わたし、

もし生まれ変わったら(宗教的には生まれ変わるとは思ってないけど)

「郵便屋さんになりたい!」です。


これはきっと前にも書いたかもしれませんね。


子供の頃から、

黒い大きな袋付きの赤い自転車、赤いバイクが大好きだったこと、

手紙やはがきをよく書く人間だったので、

出した手紙の返事を待ってたために、

家に郵便配達の方が来られるのが待ち遠しく、

「待ち人来たる」存在だったからかも。




郵便局に行くのも大好きで、

はがきを買ったり切手を買ったりするのも特別嬉しかった。



と、いつも前置きが長くなり・・・スミマセヌ。



この日、

昨日に書き上げたTO DO LISTに沿って、

「大好きな」郵便局に行きました〜。

新しい運転免許証を警察署に取りに行くついでに、

久しぶりに本局へ!


本局〜〜〜。

発売されている色々な切手が、

何十種類と売られてて、それを一つ一つ見るのも楽しいし、

「おうち時間で手紙を書こう」みたいなキャンペーンをやってたり、

小さなグッズ専用売り場まである!



よく見ると色々なキャラクター商品があるんですね〜。

なんだか子供のように興奮してしまいました。


 ICTの発達で、

若者の、手紙、はがき離れが加速しているとの調査結果もある昨今、

郵便局は色々手を替え品を替えて頑張ってるんですね〜。


わたしもここ最近、はがきを再びたくさん書くようになって思うこと。

わたしくらいの年代から上の方々からは、

わたしのはがきを受け取ったら、

すぐに返事が来るんです!

間髪を入れず!

もしはがきがどうしても書けないようだったら、

電話がかかって来る!


手紙はがきに限らずでしょうが、

送る送られる、

贈る、贈られることをきちんとやって来た世代なんですね。


一番リアクションが大きいのは、やはり絵手紙のはがきで書いたとき。




一手間かかってるから、

返事を書くときに触れずにはいられないからかもしれませんが、

かなり喜ばれてる実感・・・。



今の若い人たちは、「手書きの手紙やはがき」を書いたことも少なければ、

実はあまりもらったことがないとのこと。

もらった時の嬉しさを経験すれば、

書いてみようとするのではと思うのですが・・・。


10年ほど前の調査だと、

中学三年生で3割くらいの生徒が宛名の書き方すらわからないらしく・・・。

そういえば、うちの子、書けるんだろうか????


こういうのって、

郵便局の問題ではないと思いますけど、

郵便局がますます魅力的なところになれば、

また風向きが変わるのではとも思うまんじゅう顔。


民営化以降、とても大変だと聞いてますけど、

思い切った取り組みを楽しみに応援してます、郵便局!!!


そして、個人的なことですが・・・・。

コロナ禍が過ぎ去ったら、

東京のどこかのでっかい本局に是非是非行ってみたい。

バケットリストに書き加えました〜〜(笑)。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする