なんやかんやがあって、
手帳を書くのが滞ると、
次に手帳に手をつけるタイミングが大切ですよね。
億劫になって、
そのままにし続けると、ずっとそのままになる。
手帳が書けなかった理由がなくなっても、
書けないままズルズルいっちゃう。
それでも、生活に支障がない場合は、問題は全くないです。
でも、
わたしのようなタイプの人は、
手帳を余所目で見てると何だかモヤモヤしたまま生活しなくちゃならない。
そんな人に向けてのスランプ乗り切り術!
あ、そんな単純なこと!って思われるかもです。
でも、わたしの場合はこれなんですね〜〜。
このわたし、
先週は風邪による絶不調で手帳どころではありませんでした。
ですから、先日のブログでも載せたように、
手帳のウィークリーはほぼ真っ白。
でもですね。
本当のことを言うと、
わたしが手帳を書けなくなったのは、火曜日からなんです。
でも、日曜日から真っ白が続いてる。
実はここがポイントなんです。
この週も、
週の初めの日曜日にそわそわバタバタしてたんです。
そういう時に限って、手帳なんて開かない。
だから真っ白いままのスタートになる。
そんな状態で、その後調子が悪くなったので、
ますます真っ白になっていったんです。
とにかく、手帳での新しいページ、
その突かっかりをまずは文字で埋めておく、
これが1週間真っ白を防止する大事なポイントなのではと感じています。
実は、今週の初めの日曜日も、それはそれは忙しい1日でした。
家族からは「休んだ方がいいんじゃない?」と言われましたが、
小児祝福式のある日で、いつも以上にたくさんの子供達がやってきてて、
それへの対応もあり、休んでいられない。
マスクエチケットを守って出席。
無事に終わって、ホッとし、家に帰ってベッドに倒れこむわたし。
でも、今週はまずは手帳に手をつけねばと思いました。
だから、真っ白ページをあけて、
わたしとしてはまずラインを引いて、

スタンプを押し、
1週間の予定を書き込み、
特に日曜日部分を仕上げていく・・・・。

日曜日がぎっしり書き込まれてると、
月曜日も書こうと思うし、
いい意味での気持ちの連鎖が起こるんですね〜。
だから、普段だったら、書き込まないようなちょっとしたことまで
書き込んじゃう。
こんな風に、
手帳の週初めをちょっと文字で盛ると、
気分が手帳に向いて、
案外1週間書き続けられるものだというのが、
今のわたしの持論です。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。